図解 ケースで学ぶ家族療法―システムとナラティヴの見立てと介入 [単行本]
    • 図解 ケースで学ぶ家族療法―システムとナラティヴの見立てと介入 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
図解 ケースで学ぶ家族療法―システムとナラティヴの見立てと介入 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003648285

図解 ケースで学ぶ家族療法―システムとナラティヴの見立てと介入 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2022/12/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図解 ケースで学ぶ家族療法―システムとナラティヴの見立てと介入 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、カップルや家族、グループへのセラピーを様々な心理的相談事例を通して学ぶ、家族療法の入門書です。「虐待」「統合失調症」「抑うつ」「乳がん」「薬物依存症」「ADHD児の破壊的行動」など様々な架空事例を題材に、見立てからエビデンスのある支援モデルの適用までを、設問に答えながら学んでいける本となっています。複数の来談者への合同面接では個人面接よりも複雑なコミュニケーションパターンが現れやすく、支援や介入の糸口をどこに求めたらよいか悩むセラピストも多いことでしょう。本書では、カップルや家族、グループの間で展開されている人間関係や悪循環を図にして見立て、そこにどんなシステムが成立していてどんなナラティヴが力を持っているか、どんな資源があるのかを整理し、それをもとにどう働きかけたらよいかを学ぶことができます。これから家族療法家を目指す初学者にも、新たにカップルや家族、グループへの面接に取り組みたいセラピストにも最適の1冊です。
  • 目次

    第1部 基礎概念編
    第1章 家族療法の基礎概念

    第2部 保護者面接編
    第2章 虐待する保護者
    第3章 統合失調症の保護者
    第4章 保護者面接の制約と対処法
    コラム1 ケースフォーミュレーションの限界

    第3部 カップルセラピー編
    第5章 乳がんの妻とその配偶者
    第6章 抑うつの夫とその配偶者
    第7章 カップルセラピーの制約とその対処法
    コラム2 システムズアプローチの限界

    第4部 グループセラピー編
    第8章 薬物依存症の青年とその周囲
    第9章 ADHD児の破壊的行動とその周囲
    第10章 グループセラピーの制約とその対処法
    コラム3 ナラティヴアプローチの限界
  • 内容紹介

    本書は,カップルや家族,グループへのセラピーを様々な心理的相談事例を通して学ぶ,家族療法の入門書です。「虐待」「統合失調症」「抑うつ」「乳がん」「薬物依存症」「ADHD児の破壊的行動」など様々な架空事例を題材に,見立てから支援アプローチの選択・検証までを,設問に答えながら学んでいける本となっています。
    複数の方への面接では個人面接よりも複雑なコミュニケーションパターンが現れやすく,支援や介入の糸口をどこに求めたらよいか悩むセラピストも多いことでしょう。本書では,カップルや家族の間で展開されている人間関係や悪循環を図にして見立て,そこにどんなシステムが成立していてどんなナラティヴが力を持っているか,どんな資源があるのかを整理し,それをもとにどう働きかけたらよいかを学ぶことができます。
    これから家族療法家を目指す初学者にも,新たにカップルや家族への面接に取り組みたいセラピストにも最適の1冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    横谷 謙次(ヨコタニ ケンジ)
    徳島大学大学院創成科学研究科臨床心理学専攻・准教授。公認心理師・臨床心理士。2001年に東北大学教育学部に入学、2011年に東北大学大学院教育学研究科博士後期課程修了(心理学博士・総長賞受賞)。チューリッヒ大学大学院心理学科客員研究員などを経て、2019年より現職。日本ブリーフセラピー協会より、薬物依存症者及び性犯罪加害者に関する治療についてそれぞれ論文賞受賞(2014年、2020年)。情報処理技術と人間行動に関する国際的な学術雑誌(Computers in human behavior)などに論文多数。最近は、計算社会科学者と共同で、ヴァーチャルコミュニティ上での精神疾患の予防を研究している。また、ロボット工学者や神経科学者と協働して、精神疾患に対するロボットを介した治療を行い、その効果を検証すると共に治療効果の背景となる神経基盤の解明にも挑んでいる
  • 著者について

    横谷 謙次 (ヨコタニ ケンジ)
    徳島大学大学院創成科学研究科臨床心理学専攻・准教授。公認心理師・臨床心理士。
    2001年に東北大学教育学部に入学,2011年に東北大学大学院教育学研究科博士後期課程修了(心理学博士・総長賞受賞)。チューリッヒ大学大学院心理学科客員研究員などを経て,2019年より現職。日本ブリーフセラピー協会より,薬物依存症者及び性犯罪加害者に関する治療についてそれぞれ論文賞受賞(2014年,2020年)。情報処理技術と人間行動に関する国際的な学術雑誌(Computers in human behavior)などに論文多数。最近は,計算社会科学者と共同で,ヴァーチャルコミュニティ上での精神疾患の予防を研究している。また,ロボット工学者や神経科学者と協働して,精神疾患に対するロボットを介した治療を行い,その効果を検証すると共に治療効果の背景となる神経基盤の解明にも挑んでいる。

図解 ケースで学ぶ家族療法―システムとナラティヴの見立てと介入 の商品スペック

商品仕様
出版社名:遠見書房 ※出版地:三鷹
著者名:横谷 謙次(著)
発行年月日:2022/12/05
ISBN-10:4866161558
ISBN-13:9784866161556
判型:B6
発売社名:遠見書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:270ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 図解 ケースで学ぶ家族療法―システムとナラティヴの見立てと介入 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!