有機農業はどうすれば発展できるか―技術・経営・組織・政策を可視化する [単行本]
    • 有機農業はどうすれば発展できるか―技術・経営・組織・政策を可視化する [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003649237

有機農業はどうすれば発展できるか―技術・経営・組織・政策を可視化する [単行本]

胡 柏(著)
価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2022/12/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

有機農業はどうすれば発展できるか―技術・経営・組織・政策を可視化する の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    詳細な事例調査や集計分析をもとに、優れた有機農業の技術と経営、組織を「見える化」。有機農産物の消費や市場拡大などの政策的課題も明快に示す。
  • 目次

    はしがき
    第1章 有機農業はなぜ広がらないか
    第1節 日本の有機農業の課題はどこにあるか 
    第2節 有機農業の経営安定と発展の条件とは何か
    第2章 有機農業の技術と経営構造-柑橘作を対象とした集計分析から-
    第1節 農法転換と情報整備
    第2節 有機柑橘作の技術と経営
    第3章 面的広がりに向かう有機農業のダイナミズム
    第1節 先進的経営にみる有機農業の技術力と経営力
    第2節 大量データ分析にみる有機農業のダイナミズム
    第3節 有機農業者等の意識と行動分析
    第4章 事例にみる高水準有機農業経営の形成
    第1節 何をもって「高水準」とみるか
    第2節 独創的な家族経営の技術と経営
    第3節 付加価値型大規模法人・会社経営の技術と経営 
    補論 7つの事例にみる「みどりの食料システム戦略」への示唆
    第5章 有機農産物の価格水準と消費者の価格許容力
    -米国カリフォルニア州と日本の比較を踏まえて-
    第1節 有機農業の取組と価格 
    第2節 カリフォルニア州の有機農業の到達点 
    第3節 有機農産物の相対価格水準と消費者購買力 
    第6章 有機農業の組織と政策の課題はどこにあるか
    第1節 有機農業と生産者組織 
    第2節 農業生産工程管理(GAP)と有機農業
    第3節 有機農業への転換を食から考える
    -農産物腐敗実験および菌の分離実験結果を踏まえて- 
    Development of Organic Agriculture under a Small-Scale Agrarian Structure
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    集計分析や詳細な事例調査から、優れた有機農業の技術と経営を「見える化」。市場拡大や有機JAS、GAPなどの課題も考察。
  • 内容紹介

    みどりの食料システム戦略では2050年までに有機農業の取組面積を25%までに増加させるとしているが、現状は0.5%。日本の有機農業を大きく発展させるために何が必要か? 集計分析や先進的な有機農家・農業法人の詳細な事例調査などをもとに、優れた有機農業の技術と経営を「見える化」。また、日本では消費者の有機農業についての認知度と有機農産物の購買額にギャップがあるなかで、米国加州との比較調査から消費形成・市場拡大の課題を洗い出す。さらには有機JASやGAPといった組織的・政策的課題についても考察する。

    【目次】
    はしがき
    第1章 有機農業はなぜ広がらないか
    第1節 日本の有機農業の課題はどこにあるか 
    第2節 有機農業の経営安定と発展の条件とは何か
    第2章 有機農業の技術と経営構造-柑橘作を対象とした集計分析から-
    第1節 農法転換と情報整備
    第2節 有機柑橘作の技術と経営
    第3章 面的広がりに向かう有機農業のダイナミズム
    第1節 先進的経営にみる有機農業の技術力と経営力
     第2節 大量データ分析にみる有機農業のダイナミズム
     第3節 有機農業者等の意識と行動分析
    第4章 事例にみる高水準有機農業経営の形成
    第1節 何をもって「高水準」とみるか
    第2節 独創的な家族経営の技術と経営
    第3節 付加価値型大規模法人・会社経営の技術と経営 
    補論 7つの事例にみる「みどりの食料システム戦略」への示唆
    第5章 有機農産物の価格水準と消費者の価格許容力
    -米国カリフォルニア州と日本の比較を踏まえて-
    第1節 有機農業の取組と価格 
    第2節 カリフォルニア州の有機農業の到達点 
    第3節 有機農産物の相対価格水準と消費者購買力 
    第6章 有機農業の組織と政策の課題はどこにあるか
    第1節 有機農業と生産者組織 
    第2節 農業生産工程管理(GAP)と有機農業
    第3節 有機農業への転換を食から考える
    -農産物腐敗実験および菌の分離実験結果を踏まえて- 
    Development of Organic Agriculture under a Small-Scale Agrarian Structure
    あとがき

    図書館選書
    有機農業を大きく発展には何が必要か? 有機農家・農業法人の集計分析や詳細な事例調査をもとに、優れた有機農業の技術と経営を「見える化」。市場拡大の課題や、有機JASやGAPなどの制度的課題も考察する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    胡 柏(フ バイ)
    1992年愛媛大学連合農学研究科修了、博士(農学)。南九州大学講師・助教授、九州大学助教授を経て、2001年愛媛大学農学部教授。現在、愛媛大学大学院農学研究科教授。この間、大学での教育・研究活動のほか、愛媛県環境保全型農業推進協議会をはじめ、各種農業関連委員会の責任者やJA愛媛中央会営農企画担当者養成研修会塾長などとして県政やJAの人材育成などに携わる。2022年2月、愛媛県政発足記念日知事表彰を受賞
  • 著者について

    胡柏 (フバイ)
    愛媛大学大学院農学研究科教授。1957年中国重慶市生まれ。愛媛大学大学院連合農学研究科博士課程修了、博士(農学)。九州大学大学院農学研究院助教授等を経て現職。単著『環境保全型農業の成立条件』 (農林統計協会)、『原油資材高と不況下における農業・環境問題』(筑波書房)。「今治市食と農のまちづくり委員会」会長。

有機農業はどうすれば発展できるか―技術・経営・組織・政策を可視化する の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:胡 柏(著)
発行年月日:2022/12/10
ISBN-10:4540222058
ISBN-13:9784540222054
判型:A5
発売社名:農山漁村文化協会
対象:一般
発行形態:単行本
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:376ページ
縦:21cm
横:15cm
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 有機農業はどうすれば発展できるか―技術・経営・組織・政策を可視化する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!