決定版 戦略プロフェッショナル―戦略独創経営を拓く [単行本]
    • 決定版 戦略プロフェッショナル―戦略独創経営を拓く [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
決定版 戦略プロフェッショナル―戦略独創経営を拓く [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003649637

決定版 戦略プロフェッショナル―戦略独創経営を拓く [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2022/12/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

決定版 戦略プロフェッショナル―戦略独創経営を拓く の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    経営者の仕事で最も難しいのは不振事業の再生である。戦略コンサルタントは「戦略」だけで仕事になるが、事業再生をするには「戦略」+「論理に支えられた腕力」が必要となる。約五〇年間、著者はその難業に取り組み続けてきた。机上の空論に堕すことなく、常に現場で戦い続け、日本企業の再生の道を拓いてきたのだ。しかし、その軌跡のすべては明らかにされていなかった。本書は、まだ何ものでもない二〇代の若者が経営者を志し、三〇代早々に「戦略経営者」の初陣に挑み、味わった成功と失敗を赤裸々に描いた唯一無二の経営戦略書+人生論である。独創的な戦略経営者はいかに生まれたのか?シリーズ累計約一〇〇万部、不朽の名著を一新した決定版!!
  • 目次

    プロローグ

    第一章 経営者になりたい
    第一節 自立の志
    アマチュアからの旅立ち/出会い頭の衝突、運命的な出会い

    三枝匡の経営ノート1 世界の事業革新のメガトレンド 論考一~三

    第二節 戦略コンサルタントへの挑戦
    戦略経営の黎明期/不意に来た転機/初めての米国、世界最高水準の頭脳たち/欧州出張と英語プレゼン/新たな葛藤を抱える etc.

    第二章 国際レベル人材を目指す
    第一節 太陽がいっぱいの大学キャンパス
    結婚と妻の言葉/アベグレンに言い出せるのか/人生の恩/「戦略経営者」を目指すetc.

    第二節 米国経営者の懐に入る
    トップダウンプロジェクト/米国南部の工場/母の死/米国企業は「意外に大ざっぱ」

    三枝匡の経営ノート2 世界の事業革新のメガトレンド 論考四~七

    第三章 経営者への第一ステップ
    第一節 人生の岐路に立つ
    日米合弁会社の経営不振/合弁会社は引退ローテーション人事/危険なポジション etc.

    三枝匡の経営ノート3 競争戦略と内部組織の一元改革

    第二節 「全体俯瞰」で見る
    パラシュート降下/社内の雰囲気をつかむ/トップへの昇進/米国側の勝手なご都合人事/プロテック事業部に乗り込む/プロテックの市場ポジション/ジュピターの技術優位 etc.

    三枝匡の経営ノート4 事業の勝ち負け――ライフサイクルと事業の成長ルート

    第四章 決断と行動の時
    売れない理由の犯人捜し/「価格決定のロジック」を問う/営業体制の強み、弱み/競合相手の力を探る/アクションの時間軸を見定める etc.

    三枝匡の経営ノート5 あなたの選択肢は何か

    第五章 飛躍への妙案
    しばしの沈黙/売れないはずがない/我々は何を売っているのか?/従来思考を壊す/考える集団へ/組織の葛藤 etc.

    三枝匡の経営ノート6 戦略はシンプルか

    第六章 本陣を直撃せよ
    最後の一押し/攻撃目標はどこか/市場をセグメントする/セグメントの魅力度をつける/最終のセグメンテーション/行動進捗を追いかける/いよいよ戦闘開始

    三枝匡の経営ノート7 絞りと集中

    第七章 戦いに勝つ
    勝ちどき/強敵の出現/マーケットシェアを逆転する/プロテック事業部の成長 etc.

    第八章 戦略経営者の初陣を終える
    全社改革への取り組み/米国親会社の新たな要求/合弁解消へのセットアップ/山は動いた/戦略系と人間系のバランス/ミッションの完了/挑戦は続く

    エピローグ
    三枝匡の経営ノート8 世界の事業革新のメガトレンド 論考八~九
  • 出版社からのコメント

    シリーズ累計約100万部。多くのリーダーが学んだ不朽の名著が一新!
  • 内容紹介

    ゼロから改革モデルを創造し、不振事業を再生する
    危機の現場「死の谷」から独自の戦略を生み出した男。
    その軌跡と「実戦」手法を初めて全公開する。
    シリーズ累計約100万部、不朽の名著が一新!

    独創的な戦略経営者は日本でいかに生まれたか?
    経営者の仕事で最も難しいのは不振事業の再生である。約50年間、その難業に取り組み続けてきたのが著者だ。
    常に現場で「戦略」と「論理に支えられた腕力」を磨き続け、日本企業の再生手法を編み出すことに尽くしてきた。しかし、その軌跡のすべては明らかにされていなかった。
    シリーズ第1巻の本書では、まだ何ものでもない20代の若者が経営者を志して歩き始め、30代早々に「戦略経営者」の初陣に撃って出る。
    そこで味わった成功と失敗を赤裸々に描いた唯一無二の経営戦略書+人生論である。
    ――戦略プロフェッショナルを目指す、すべての人々に捧げる。

    【目次】
    プロローグ
    第一章 経営者になりたい
     第一節 自立の志
     第二節 戦略コンサルタントへの挑戦
    第二章 国際レベル人材を目指す
     第一節 太陽がいっぱいの大学キャンパス
     第二節 米国経営者の懐に入る
    第三章 経営者への第一ステップ
     第一節 人生の岐路に立つ
     第二節 「全体俯瞰」で見る
    第四章 決断と行動の時
    第五章 飛躍への妙案
    第六章 本陣を直撃せよ
    第七章 戦いに勝つ
    第八章 戦略経営者の初陣を終える
    エピローグ 世界の事業革新のメガトレンド 論考八~九

    ※本書は、ダイヤモンド社より2013年6月に刊行された『戦略プロフェッショナル[増補改訂版]』を全面的にノンフィクションの書き下ろしに改め、さらに新章をはじめ大幅な加筆をした決定版です。

    図書館選書
    経営者の仕事で最も難しいのは不振事業の再生である。それに挑み続けた独創的な戦略経営者はいかに生まれたのか?危機の現場「死の谷」から新たな経営者像を確立した男がその軌跡と「実戦」手法を初めて全公開する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三枝 匡(サエグサ タダシ)
    株式会社ミスミグループ本社名誉会長・第二期創業者。一橋大学卒業、スタンフォード大学MBA。二〇代で三井系企業を経て、ボストン・コンサルティング・グループの国内採用第一号コンサルタントになる。三二歳の時、財閥系企業と外資の合弁会社の常務、翌年社長に就任。次いで大塚製薬が救済した倒産ベンチャーの再生、およびベンチャーキャピタル会社の立ち上げをそれぞれ社長として手掛ける。四一歳で株式会社三枝匡事務所を設立。事業再生専門家として一六年間不振事業の再生に当たる。2002年、ミスミCEOに就任。同社を340人の商社からグローバル1万人超の国際企業に成長させ、取締役会議長などを経て2021年から現職
  • 著者について

    三枝 匡 (サエグサ タダシ)
    (株)ミスミグループ本社名誉会長・第2期創業者。一橋大学卒業、スタンフォード大学MBA。20代で三井系企業を経て、ボストン・コンサルティング・グループの国内採用第1号コンサルタント。32歳で日米合弁会社の常務、翌年社長就任。次いでベンチャー再生等二社の社長を歴任。41歳から事業再生専門家として16年間不振事業の再生に当たる。2002年、ミスミCEOに就任。同社を340人の商社からグローバル1万人超の国際企業に成長させ、2021年から現職。一橋大学大学院客員教授など歴任。著書4冊の累計100万部。

決定版 戦略プロフェッショナル―戦略独創経営を拓く の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:三枝 匡(著)
発行年月日:2022/12/26
ISBN-10:4041127939
ISBN-13:9784041127933
判型:A5
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:360ページ
縦:19cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 決定版 戦略プロフェッショナル―戦略独創経営を拓く [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!