"ちょっとした事"で誰でもできる合気のコツ [単行本]
    • "ちょっとした事"で誰でもできる合気のコツ [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
"ちょっとした事"で誰でもできる合気のコツ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003649959

"ちょっとした事"で誰でもできる合気のコツ [単行本]

  • 5.0
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:BABジャパン
販売開始日: 2022/12/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

"ちょっとした事"で誰でもできる合気のコツ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    毛糸で合気!?掴まれた手で“毛糸を引っ張る”ように引くと、力のある相手でも勝ててしまう不思議!そんな合気の“ちょっとしたコツ”を満載!
  • 目次

    CONTENTS

    ●第1章 合気とは
    1 大東流の系譜と技法の特徴
    2 力が要らない訳
    3 達人技からの発見
    4 誰でもできるものに!

    ●第2章 試してみよう合気の世界
    1 ぶつからない力の実現(肘回し/肘回し突き/幽霊の手/引いてもダメなら伸ばしてみろ)
    2 貫く先を狙う(腕切り/胸付腕押し/手の平乗せ手の甲押し/手刀親指側切り)
    3 身体を動かす順序の妙(押さえ込みからの脱出/腕下ろし)
    4 見えない反応を利用する(腹 横切り/振り上げ正面切り/ハート切り)
    5 イメージだけで変わる身体(スポンジ払い/長腕上げ/マリオネット)
    6 イメージだけで変わる関係性(大黒様の袋)
    7 点で面を崩す(竹串束押し/毛糸抜き)

    ●第3章 合気の要素
    1 息吹、周天運動、姿勢・伸張反射
    2 加重刺激連続と“一点のみ”通過
    3 体重移動
    4 イメージ
    5 接触点と目的意識の分離
    6 虚を作る(だましの技術)
    7 “受け”は最高の教師

    ●第4章 抜き合気・触れ合気・伝え合気
    1 抜き合気(押し抜き合気/引き抜き合気)
    2 触れ合気(平行移動/フライパン返し/ジャンプ/元先/手の甲/変化する触れ合気/伝え触れ合気/ドリル)
    3 伝え合気(波(上下)/波(左右)/伝え抜き混合合気/ぶっつけ引き/息吸い引き)

    ●第5章 合気技法体得のコツ
    1 基本技法(犬かき/窓ふき)
    2 実戦技法(外よけ 両手乗せ崩し)
    3 段階的に進める技 (手取り~崩し/手取り~全身を使った崩し/皮膚取り)

    付録 4つの護身術
  • 出版社からのコメント

    NHK『明鏡止水』でも大注目の大東流合気柔術。競技人口100万人超の合気道の源流でもある秘術“合気”修得の革命的普及版です!
  • 内容紹介

    毛糸で合気!?
    考え方やイメージ力で合気はかかる!

    掴まれた手で“毛糸を引っ張る”ように引くと、力のある相手でも勝ててしまう不思議!
    そんな合気の“ちょっとしたコツ”を満載!

    「上から吊られるように腕を上げる」
    「掴まれた手首は無視して肘を動かす」
    「相手の体の貫通した向こう側を押す」

    ちょっと意識を変えてみると、体の使われ方、力の質、相手との関係性からみな変わり、技がかかるようになる不思議さ!
    誰でも体感できます!!

    力に頼らず、どんな大きな相手でも一瞬で投げてしまう達人技“合気”。
    修得に何年もかかると思われている奥義が、同時に“誰でもできる”という性質も持っていたというこの不思議!
    達人への一歩を確実に踏み出せる達人技法メソッド誕生!!


    CONTENTS

    ●第1章 合気とは
    1 大東流の系譜と技法の特徴
    2 力が要らない訳
    3 達人技からの発見
    4 誰でもできるものに!

    ●第2章 試してみよう合気の世界
    1 ぶつからない力の実現(肘回し/肘回し突き/幽霊の手/引いてもダメなら伸ばしてみろ)
    2 貫く先を狙う(腕切り/胸付腕押し/手の平乗せ手の甲押し/手刀親指側切り)
    3 身体を動かす順序の妙(押さえ込みからの脱出/腕下ろし)
    4 見えない反応を利用する(腹 横切り/振り上げ正面切り/ハート切り)
    5 イメージだけで変わる身体(スポンジ払い/長腕上げ/マリオネット)
    6 イメージだけで変わる関係性(大黒様の袋)
    7 点で面を崩す(竹串束押し/毛糸抜き)

    ●第3章 合気の要素
    1 息吹、周天運動、姿勢・伸張反射
    2 加重刺激連続と“一点のみ”通過
    3 体重移動
    4 イメージ
    5 接触点と目的意識の分離
    6 虚を作る(だましの技術)
    7 “受け”は最高の教師

    ●第4章 抜き合気・触れ合気・伝え合気
    1 抜き合気(押し抜き合気/引き抜き合気)
    2 触れ合気(平行移動/フライパン返し/ジャンプ/元先/手の甲/変化する触れ合気/伝え触れ合気/ドリル)
    3 伝え合気(波(上下)/波(左右)/伝え抜き混合合気/ぶっつけ引き/息吸い引き)

    ●第5章 合気技法体得のコツ
    1 基本技法(犬かき/窓ふき)
    2 実戦技法(外よけ 両手乗せ崩し)
    3 段階的に進める技 (手取り~崩し/手取り~全身を使った崩し/皮膚取り)

    付録 4つの護身術
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    湯沢 吉二(ユザワ ヨシジ)
    1952年山形県生まれ。1974年養神館合気道を井上強一師範に習い始める。1982年合気道三段。警視庁において柔道、剣道、逮捕術、警杖術を習う。合気道の源流である大東流合気柔術を学び始め、以来さまざまな武術団体にて修練を重ねながら「合気」の研究に没頭。「誰でもできる合気」の実現を目指す
  • 著者について

    湯沢吉二 (ユザワヨシジ)
    湯沢吉二(ゆざわ よしじ)
    1952年山形県生まれ。
    1974年養神館合気道を井上強一師範に習い始める。1982年合気道三段。
    警視庁において柔道、剣道、逮捕術、警杖術を習う。
    その後大東流合気柔術を学び始め、以来さまざまな武術団体にて修練を重ねながら「合気」の研究に没頭。「誰でもできる合気」の実現を目指す。

"ちょっとした事"で誰でもできる合気のコツ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:BABジャパン
著者名:湯沢 吉二(著)
発行年月日:2023/01/10
ISBN-10:481420521X
ISBN-13:9784814205219
判型:B6
発売社名:BABジャパン
対象:実用
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:19cm
他のBABジャパンの書籍を探す

    BABジャパン "ちょっとした事"で誰でもできる合気のコツ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!