ノヴェール「舞踊とバレエについての手紙」(1760年)―全訳と解説 [単行本]
    • ノヴェール「舞踊とバレエについての手紙」(1760年)―全訳と解説 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ノヴェール「舞踊とバレエについての手紙」(1760年)―全訳と解説 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003650256

ノヴェール「舞踊とバレエについての手紙」(1760年)―全訳と解説 [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:道和書院
販売開始日: 2022/11/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ノヴェール「舞踊とバレエについての手紙」(1760年)―全訳と解説 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    バレエの歴史を変えた重要文献。舞踊を真の芸術にするために。18世紀中ごろ、「バレエ改革」推進の大きな役割を果たした舞踊理論家の主著を、完全新訳。
  • 目次

    はじめに(森立子)

    参考図版

    …………

    ノヴェール「舞踊とバレエについての手紙」(1760年)全訳

    第1の手紙[バレエの創作について]
    第2の手紙[バレエの創作に際して守るべき諸規則]
    第3の手紙[主要部分と付随的部分の配置について]
    第4の手紙[主要部分と付随的部分の配置について(続き)]
    第5の手紙[メートル・ド・バレエに必要な他の知識について]
    第6の手紙[メートル・ド・バレエの勉強]
    第7の手紙[初期のバレエの欠点]
    第8の手紙[オペラにおけるバレエについて]
    第9の手紙[顔の表現について。仮面の不都合]
    第10の手紙[思考,および魂の動きと身振りとの調和について]
    第11の手紙[ダンサーの体の構造について]
    第12の手紙[ダンサーの体の構造について(続き)]
    第13の手紙[舞踏記譜法について]
    第14の手紙[著者のバレエについて]
    第15の手紙[著者のバレエについて(続き)]

    (訳者注)四角カッコのサブタイトルは、ノヴェール自身がのちに増補改訂版(1807年)で追加したもの。内容理解の手がかりとして補記した。

    …………


    解説(森立子)
    1.ジャン=ジョルジュ・ノヴェール,その生涯
    2.『舞踊とバレエについての手紙』の反響と複数の版
    3.『舞踊とバレエについての手紙』の論点

    年表
    主要参考文献
    あとがき
    人名索引・事項索引
  • 出版社からのコメント

    バレエの歴史を変えた舞踊理論家の主著、完全新訳。詳細な注、解説、年表、索引。18世紀半ば、舞踊を真の芸術に高めた改革の実際。
  • 内容紹介

    バレエの歴史を変えた舞踊理論家の主著、完全新訳。
    ダンサー・振付家に必要な知識と、舞台作りの実践的な方法をまとめ、刊行後すぐに各国語に訳されて大きな反響を呼んだ書。
    全訳に詳細な注、解説、年表、地図、索引等。

    図書館選書
    バレエの歴史を変えた舞踊理論家の主著、完全新訳。ダンサー・振付家に必要な知識と、舞台作りの実践的な方法をまとめ、刊行後すぐに仏・独・英・露と各国語に訳されて大きな反響を呼んだ書。全訳に詳細な注、解説、年表、地…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ノヴェール,ジャン=ジョルジュ(ノヴェール,ジャンジョルジュ/Noverre,Jean-Georges)
    1727‐1810。バレエ史上最も重要な舞踊理論家の一人。ダンサー、振付家としてヨーロッパ各地で活動しつつ、主著『舞踊とバレエについての手紙』を発表し、これによって18世紀中頃のバレエ改革の流れを推進する役割を担った。同書は発表当初から反響を呼んだだけでなく、後世のバレエ界にも大きな影響を与えるものとなっている

    森 立子(モリ タツコ)
    東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学院音楽研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(音楽学、東京藝術大学)。現在、日本女子体育大学ダンス学科教授。専門は西洋舞踊史、音楽史
  • 著者について

    ジャン=ジョルジュ・ノヴェール (ジャン ジョルジュ ノヴェール)
    ジャン=ジョルジュ・ノヴェール(Jean-Georges Noverre, 1727-1810)
    バレエ史上最も重要な舞踊理論家のひとり。ダンサー・振付家としてヨーロッパ各地で活躍。ウィーンでは子供時代のマリ・アントワネットの舞踊教師を務め、のちにパリ・オペラ座のメートル・ド・バレエに抜擢される。リヨンとシュトゥットガルトで出版された本書『舞踊とバレエについての手紙』は、刊行後すぐに大きな反響を呼び、各国語に翻訳された。

    森 立子 (モリ タツコ)
    東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学院音楽研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(音楽学、東京藝術大学)。現在、日本女子体育大学ダンス学科教授。専門は西洋舞踊史、音楽史。主な著書・論文に、『バレエとダンスの歴史 欧米劇場舞踊史』(共著、平凡社、2012年)、「身体への視線:ノヴェールとダンサーの身体」(『日本女子体育大学紀要』第45号、2015年)、「ノヴェールにおける『アクシオン』の意味」(『舞踊學』第26号、2003年)他。主な訳書に、ジル・ド・ヴァン『イタリア・オペラ』(白水社、2005年)他。

ノヴェール「舞踊とバレエについての手紙」(1760年)―全訳と解説 の商品スペック

商品仕様
出版社名:道和書院 ※出版地:小金井
著者名:ジャン=ジョルジュ ノヴェール(著)/森 立子(編著・訳)
発行年月日:2022/11/24
ISBN-10:4810530094
ISBN-13:9784810530094
判型:A5
発売社名:道和書院
対象:専門
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:285ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
その他: 原書名: Lettres sur la danse,et sur les ballets〈Noverre,Jean-Georges〉
他の道和書院の書籍を探す

    道和書院 ノヴェール「舞踊とバレエについての手紙」(1760年)―全訳と解説 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!