マッテゾン「新しく開かれたオーケストラ」(1713年)―全訳と解説 [単行本]
    • マッテゾン「新しく開かれたオーケストラ」(1713年)―全訳と解説 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003650257

マッテゾン「新しく開かれたオーケストラ」(1713年)―全訳と解説 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:道和書院
販売開始日: 2022/11/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マッテゾン「新しく開かれたオーケストラ」(1713年)―全訳と解説 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    奇才・マッテゾンによる「音楽入門」。当時の聴衆・アマチュア音楽家に向けて書かれた、最初期の著作。楽譜の読み方、流行の曲種、様々な楽器、イタリア・フランス音楽との比較。18世紀前半のドイツ音楽界を知る貴重な書。
  • 目次

    はじめに(村上 曜)
    参考図版

    ………………

    マッテゾン『新しく開かれたオーケストラ』(1713年)全訳

    献辞

    序章 音楽の頽廃とその原因について

    第1部 呼称法

    第1章 数比による諸音程
    第2章 記号全般について
    第3章 特に拍子について
    第4章 音符,休符,その他の記号について

    第2部 作曲法

    第1章 協和音程・不協和音程の一般則について
    第2章 協和音程の特別則について
    第3章 不協和音程の特別則について
    第4章 音楽の様々な様式および種類について

    第3部 判断法

    第1章 現代のイタリア,フランス,イギリス,ドイツの音楽の違いについて
    第2章 音楽の調について
    第3章 楽器について

    補遺

    問いの解答:音楽と絵画のどちらがより尊敬されるべきか

    短い論評(ラインハルト・カイザー)

    …………

    解説(村上 曜)
    1.マッテゾンの生涯
    2.『新しく開かれたオーケストラ』の概要と歴史的位置づけ
    3.日本語訳について

    人名索引
  • 出版社からのコメント

    奇才マッテゾンによる「音楽入門」。バロックの音楽界を知る必読書。楽譜の読み方,流行の曲種,様々な楽器,伊仏独の音楽の違い等。
  • 内容紹介

    奇才・マッテゾンによる「音楽入門」。

    当時の聴衆・アマチュア音楽家に向けて書かれた、最初期の著作。
    楽譜の読み方,流行の曲種,様々な楽器,イタリア・フランス・ドイツの音楽の違いなど。
    18世紀前半の音楽界を知る必読書。

    図書館選書
    奇才・マッテゾンによる「音楽入門」。当時の聴衆・アマチュア音楽家に向けて書かれた、最初期の著作。楽譜の読み方,流行の曲種,様々な楽器,伊・仏・独の音楽の違い。18世紀前半のドイツ音楽界を知る貴重な書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    マッテゾン,ヨハン(マッテゾン,ヨハン/Mattheson,Johann)
    1681‐1764。ハンブルクで活動した作曲家・オペラ歌手・音楽理論家・編集者・外交官・オルガニスト。尋常ならざるエネルギッシュかつ博覧強記な著述家であり、主要な大著だけで20冊を数え、同時代の音楽に関する話題を余すところなく論じ尽くした。また無慈悲な論客としても知られ、多くの論敵が公開誌上論争に斃れていった。流行の軽易洒脱な作風を支持して重厚長大な様式に反対し、感性主義の立場から伝統的な数比論を非難した。18世紀前半の音楽思想やドイツ楽壇を知る上で『新しく開かれたオーケストラ』『完全なる宮廷楽長』といったマッテゾンの著作群は必読必携である

    村上 曜(ムラカミ ヨウ)
    東京都出身。京都大学工学部物理工学科卒、京都大学大学院工学研究科修士課程修了、グラスゴー大学Ph.D.課程修了。Ph.D.(航空宇宙工学)。放送大学修士課程修了(美学)。英国王立音楽検定ディプロマ取得(チェロ演奏)。日本音楽学会会員。信州大学工学部助教
  • 著者について

    ヨハン・マッテゾン (ヨハン マッテゾン)
    Johann Mattheson (1681-1764)
    ハンブルクで活動した作曲家・オペラ歌手・音楽理論家・編集者・外交官・オルガニスト。尋常ならざるエネルギッシュかつ博覧強記な著述家であり、主要な大著だけで15冊を数え、同時代の音楽に関する話題を余すところなく論じ尽くした。また無慈悲な論客としても知られ、多くの論敵が公開誌上論争に斃れていった。流行の軽易洒脱な作風を支持して重厚長大な様式に反対し、感性主義の立場から伝統的な数比論を非難した。18世紀の音楽思想・ドイツ楽壇の様子を知る上で、本書をはじめ『完全なる宮廷楽長』などのマッテゾンの著作群は必読必携である。

    村上 曜 (ムラカミ ヨウ)
    東京都出身。京都大学工学部物理工学科卒、京都大学大学院工学研究科修士課程修了、グラスゴー大学Ph.D.課程修了。Ph.D.(航空宇宙工学)。放送大学修士課程修了(美学)。英国王立音楽検定ディプロマ取得(チェロ演奏)。翻訳家、チェリスト、信州大学助教。日本音楽学会会員。
    著書:『力学』『熱力学』『振動と波動』『電磁気学』(以上プレアデス出版)
    訳書:『チェロのための完全な指導書』『チェロ教程』『チェロ演奏のための音楽的、理論的、実践的教本』『チェロの原理あるいは応用』他(以上amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング)

マッテゾン「新しく開かれたオーケストラ」(1713年)―全訳と解説 の商品スペック

商品仕様
出版社名:道和書院 ※出版地:小金井
著者名:ヨハン マッテゾン(著)/村上 曜(編著・訳)
発行年月日:2022/11/24
ISBN-10:4810530108
ISBN-13:9784810530100
判型:A5
発売社名:道和書院
対象:専門
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:283ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
その他: 原書名: Das Neu-Er¨offnete Orchestre〈Mattheson,Johann〉
他の道和書院の書籍を探す

    道和書院 マッテゾン「新しく開かれたオーケストラ」(1713年)―全訳と解説 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!