日本のビルメンテナンス産業創生の礎―浅地庄太郎伝 [単行本]
    • 日本のビルメンテナンス産業創生の礎―浅地庄太郎伝 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003650273

日本のビルメンテナンス産業創生の礎―浅地庄太郎伝 [単行本]

浅地 正一(監修)岡田 玉規(編著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:知玄舎
販売開始日: 2023/02/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本のビルメンテナンス産業創生の礎―浅地庄太郎伝 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ビルメンテナンス産業誕生から70年余、日本経済発展の「拠点」を支え、ビルと共に生きた男の物語。
  • 目次

    序 章 日本ビルメンテナンスのパイオニア
    第一章 少年時代
    第二章 金商時代
    第三章 輸入食料品取扱販売業・菊屋で初就業
    第四章 新天地・軽井沢時代
    第五章 初志貫徹に揺れた実業家志望青年時代
    第六章 営業三人衆と庄太郎の結婚
    第七章 日本栄養食での働きと戦時下の家族への想い
    第八章 終戦直後に進駐したGHQの光と影
    第九章 戦後復興の歴史を刻むビル管理業ことはじめ
    第十章 日本ビルサービスの設立と躍進
    第十一章 高度経済成長とビル管理業界の生成発展
    第十二章 浅地庄太郎の最終幕
  • 出版社からのコメント

    ビルメンテナンス産業誕生から70年余、経済発展の拠点を支え産業を創出した男の物語
  • 内容紹介

    GHQの支配下にあった日本の戦後復興期、占領行政の終わりとともに、日本において初めて、契約によるビル管理(メンテナンス)という業務形態がスタート。やがてそれは、自然発生的に新しいビルメンテナンス業という新しい産業として右肩あがりの発展を遂げた。今日のメガロポリス都市の勇壮なインフラが日本国土の経済基盤を支えている背景に、ビルメンテナンス業界の中心でこの産業を牽引してきた浅地庄太郎という男の存在がある。本書は、すでに若いころから先見の商才を発揮し、GHQでは住宅局日本人首席顧問として実力を見せつけ、やがて日本のビルメンテナンス業の創生と発展を導いた浅地庄太郎の功績を記録した人物伝である。浅地は、ついに世界ビルサービス連盟の終身名誉会長にまで就任した。明治38年3月16日生まれ、金沢市出身の浅地庄太郎は、昭和58年8月8日、享年78歳でその生涯を閉じた。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    浅地 正一(アサジ ショウイチ)
    昭和13(1938)年生まれ、東京都出身。昭和35(1960)年慶應義塾大学経済学部卒業。同年日本ビルサービス株式会社入社。昭和50(1975)年同社代表取締役社長就任。平成17(2005)年同社株式をビル代行に譲渡、同特別顧問に就任。現在、浅地事務所代表、東京商工会議所顧問

    岡田 玉規(オカダ タマキ)
    昭和30(1955)年生まれ、兵庫県出身。昭和52(1977)年京都産業大学法学部卒業。同年株式会社社会環境研究所入社。編集部次長、同取締役編集長などを歴任。その後、日本ビルサービス株式会社広報部長、総務部部長、グローブシップ総務部長代理兼広報課長、同参事などを経て、現在に至る。平成20(2008)年から特定非営利活動法人快適な街づくり協会理事長
  • 著者について

    岡田 玉規 (オカダタマキ)
    昭和30(1955)年生まれ、兵庫県出身。昭和52(1977)年京都産業大学法学部卒業。同年株式会社社会環境研究所入社。編集部次長、同取締役編集長などを歴任。その後、日本ビルサービス株式会社広報部長、総務部部長、グローブシップ総務部長代理兼広報課長、同参事などを経て、現在に至る。平成20(2008)年から特定非営利活動法人快適な街づくり協会理事長。 著書としては『究極のビル観察学』が、また共著として『東京大転換』(住宅新報社発行)などがある。また絶版となっていた『逗子なぎさホテル物語』(復刻版)、『建物清掃の実際』(復刻新訂版)の復刻に取り組み、編集を担当した。

    浅地 正一 (アサジショウイチ)
    昭和13(1938)年生まれ、東京都出身。昭和35(1960)年慶應義塾大学経済学部卒業。同年日本ビルサービス株式会社入社。昭和50(1975)年同社代表取締役社長就任。平成17(2005)年同社株式をビル代行に譲渡、同特別顧問に就任。昭和50(1975)年社団法人東京青年会議所理事長、昭和52(1977)年社団法人全国ビルメンテナンス協会理事、昭和57(1982)年東京商工会議所議員、平成5(1993)年労働省中央労働基準審議会委員、平成13(2001)年東京商工会議所副会頭、平成15(2003)年日比谷公園100周年記念事業実行委員長などを歴任。現在、浅地事務所代表、東京商工会議所顧問。

日本のビルメンテナンス産業創生の礎―浅地庄太郎伝 の商品スペック

商品仕様
出版社名:知玄舎 ※出版地:さいたま
著者名:浅地 正一(監修)/岡田 玉規(編著)
発行年月日:2023/02/04
ISBN-10:4434314327
ISBN-13:9784434314322
判型:B6
発売社名:星雲社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:385g
他の知玄舎の書籍を探す

    知玄舎 日本のビルメンテナンス産業創生の礎―浅地庄太郎伝 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!