儲かる会社の「しゃべる」数字 [単行本]
    • 儲かる会社の「しゃべる」数字 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
儲かる会社の「しゃべる」数字 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003650389

儲かる会社の「しゃべる」数字 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2022/12/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

儲かる会社の「しゃべる」数字 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    複雑な計算も分析も一切不要。会社の現状を把握し、打つべき手が見つかる。最強のアドバイザーを手に入れよう!
  • 目次

    第1章 社長が数字を活かせば、会社はもっと大きく成長する
      数字なんて見なくても経営できる?
      事業とは「お金」を増やすゲーム
      社長としての「会計レベル」をチェック
      「数字の力」を経営に活かす、とは?
      [成功事例1]一時的な赤字を耐え抜き、採用を強化して大きく成長 人材派遣事業P社

    第2章 数字の声を聞きお金と話ができる「財リンガル」になる
      決算書のことを簡単におさらいしよう
      社長は決算書のどこを見ればいいの?
      社長にマッチするレビューシートとは?
      数字がしゃべる「絵本」を作ろう
      数字が正しい意思決定に導いてくれる
      数字の声を聞くポイント(数字を見るコツ)

    第3章 「要素分解」で経営の次の一手を明確にする
      自社の「儲かる要素」を「分解」してみよう
      利益を上げる要素を知ろう
      まずは値上げから考えてみる
      値上げ以外の要素にも注目する
      要素分解で見るビジネスモデル
      要素分解で気をつけるべきこと
      要素分解で次の一手が見えてきたら
      [成功事例2]客単価アップにより低操業で利益を確保 高級手打ち蕎麦店W

    第4章 数字と行動を連動させれば未来が変わる
      ほしい未来から逆算すればもっと成長できる
      事業計画という未来への羅針盤
      進捗管理をすることで計画は実現できる
      事業計画の策定前にすべきこと
      定期的に見直すことで数字がより活きる
      「予算を達成できない」のは悪ではない

    第5章 数字の声を聞いて、会社が伸びた!
      「その仕事は時間をかけるに値するか」を冷静に判断できた インフラ営業Q社
      利益率の悪い仕事を損切りして大きく成長 工務店R社
      人を雇うハードルを乗り越え、経営者として成長 士業事務所L
      数字の声を聞いてビジネスモデルが変わった LP制作代行事業Y社
      好調な本業の利益を行き過ぎた節税ですり減らし、会社の成長が阻害されていた 人材紹介事業Z社
  • 出版社からのコメント

    難しい分析は一切不要! 会社の行動実態を語る数字の声を聞けば、必ず業績は上がります。目から鱗の経営分析手法を実践的に解説。
  • 内容紹介

      経営に必要な数字って、実はすごくシンプル。
      行動実態を語る数字の声に耳を傾けるだけで、
        必ず業績が上がり、未来が変わる!

     収益性や安全性、成長性を知るために行われる財務諸表分析。ここで気をつけたいのは、これら数字は全体をみるために組み合わされ、丸められ、その結果、実際の企業行動との乖離が生じていくということ。経営は様々な要素から成り立つのだから、その要素に分解してみないと、どこに問題があるのか、強みがあるのか、真の姿はわからないのだ。

     □実は値上げが最も収益改善には効果的だった
     □儲かっていない事業に経営資源を投入していた
     □採用費の支出が怖くて人材投資を控えてチャンスを逃してしまった
     □節税に励んだつもりがかえって収益の足を引っ張っていた

     行動の結果もたらされた数字は、「あなたの会社はここが問題だよ」としゃべってくれる。その声を聞けるようになれば、もう怖いものはなし。では、どうすれば声が聞こえるのか?

     そもそも会社の数字は、すべてが行動の結果なのだから要素ごとに分解してしまえば、とてもシンプルなものになる。どこが儲かっているのか、何か危険な兆候はないか……数字が勝手にしゃべりだすように仕向けることで、生きた経営計画の策定と現実を直視した進捗管理が可能となり、結果として企業行動は確実に変わるのだ。

     本書は、どうすれば数字を見やすく工夫できるか、これからすべきことがわかるようになるかを、会社数字の活用法を極めた著者が、豊富な事例と共に実践的に解説する、まさに「目から鱗」の、まったく新しい経営指南書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    萩口 義治(ハギグチ ヨシハル)
    財務コンサルタント。公認会計士・税理士。認定経営革新等支援機関。株式会社HG&カンパニー代表取締役。はぎぐち公認会計士・税理士事務所代表。1978年、青森県生まれ。横浜国立大学経済学部卒業後、2003年に公認会計士2次試験に合格し、現・EY新日本有限責任監査法人やコンサルティング会社・税理士法人勤務を経て、2012年に独立開業。いかにすれば事業は継続し成長するのかを考え続け、「創業補助金採択支援数 東京都の会計事務所で1位(2014年4月採択分)」「マネーフォワードクラウド会計を50社に導入した関東で最初の会計事務所」「早期経営改善計画案件数 東京都の公認会計士で最多(2022年10月末現在)」など、多くの実績を上げている。その他、資金調達支援・財務コンサルティング・事業計画のコンサルティングなど数値による新しい価値を創出し続けている
  • 著者について

    萩口義治 (ハギグチ ヨシハル)
    財務コンサルタント。公認会計士・税理士。認定経営革新等支援機関。
    株式会社HG&カンパニー代表取締役。はぎぐち公認会計士・税理士事務所代表。
    1978年、青森県生まれ。横浜国立大学経済学部卒業後、2003年に公認会計士2次試験に合格し、現・EY新日本有限責任監査法人やコンサルティング会社・税理士法人勤務を経て、2012年に独立開業。いかにすれば事業は継続し成長するのかを考え続け、「創業補助金採択支援数 東京都の会計事務所で1位(2014年4月採択分)」「マネーフォワードクラウド会計を50社に導入した関東で最初の会計事務所」「早期経営改善計画案件数 東京都の公認会計士で最多(2022年10月末現在)」など、多くの実績を上げている。その他、資金調達支援・財務コンサルティング・事業計画のコンサルティングなど数値による新しい価値を創出し続けている。口癖は「数字はすげー」。

儲かる会社の「しゃべる」数字 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP/日本経済新聞出版
著者名:萩口 義治(著)
発行年月日:2022/12/09
ISBN-10:4296113712
ISBN-13:9784296113712
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:19cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 儲かる会社の「しゃべる」数字 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!