さよ子のいた夏(文研じゅべにーる) [全集叢書]
    • さよ子のいた夏(文研じゅべにーる) [全集叢書]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003650725

さよ子のいた夏(文研じゅべにーる) [全集叢書]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文研出版
販売開始日: 2022/12/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

さよ子のいた夏(文研じゅべにーる) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    両側を、なだらかな山々と、棚田に囲まれた沢野辺地区。そこで、農家を営む家族とくらす龍平。5年生になった龍平は、初めて自分の棚田をもらい、田植えを始めた。龍平の棚田は、稲が実り、無事に米を収穫することができるのだろうか?沢野辺の豊かな自然の中で、龍平たちはいろんな経験をしていく。
  • 出版社からのコメント

    里山のくらしと家族、友だちとのかかわり
  • 内容紹介

    両側をなだらかな山々と棚田に囲まれた沢野辺地区で、農家を営む家族と暮らす龍平。春には山野草の芽吹きをみつけ、夏は都会から来た従妹のさよ子との甘酸っぱい思い出。5年生になった龍平は、初めて自分の棚田をもらい、田植えを始めた。龍平の米作りは無事収穫ができるのだろうか?四季とともに成長していく龍平とその家族を描いた物語。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    依田 秀人(ヨダ ヒデト)
    1960年長野県佐久市生まれ。信州大学理学部数学科卒業。日本児童文学者協会会員。信州児童文学会会員(会誌「とうげの旗」編集長)。2009年、「ドアを開けたら」で第18回とうげの旗作品賞受賞。2019年、本作品の元になった「巡る春」で第8回とうげの旗児童文学賞を受賞。本書が初の単行本となる

    木村 修(キムラ オサム)
    野生生物画家。1953年生まれ。広告プロダクションのデザイナー、イラストレーターを経て、1984年から自然をテーマにあらゆる動植物を描き始める。科学絵本・図鑑などを幅広く制作。国際公募展「バーズインアート」入選(米国美術館)。現在日本の自然、環境風景、動植物などあらゆる生き物をテーマに創作活動に励んでいる
  • 著者について

    依田秀人 (ヨダヒデト)
    依田秀人
    1960年長野県佐久市生まれ。信州大学理学部数学科卒業。現在は諏訪郡下諏訪町在住。日本児童文学者協会会員。信州児童文学会会員(会誌「とうげの旗」編集長)。2009年、「ドアを開けたら」で第18回とうげの旗作品賞受賞。2019年、本作品の元になった「巡る春」で第8回とうげの旗児童文学賞を受賞。著書に『元気がでる童話3年生 お祭り原始人』(共著/日本児童文学者協会 編/ポプラ社)など。本書が初の単行本となる。

    木村修 (キムラオサム)
    木村修
    野生生物画家。1953年生まれ。広告プロダクションのデザイナー、イラストレーターを経て、1984年から自然をテーマにあらゆる動植物を描き始める。「シートン動物記上巻・下巻」(世界文化社)『しぜんのえほん』シリーズ(学研)など科学絵本・図鑑などを幅広く制作。

さよ子のいた夏(文研じゅべにーる) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文研出版
著者名:依田 秀人(作)/木村 修(絵)
発行年月日:2022/11/30
ISBN-10:4580825519
ISBN-13:9784580825512
判型:A5
発売社名:文研出版
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:22cm
横:16cm
他の文研出版の書籍を探す

    文研出版 さよ子のいた夏(文研じゅべにーる) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!