新羅政治社会史研究 [単行本]
    • 新羅政治社会史研究 [単行本]

    • ¥13,200396 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003650760

新羅政治社会史研究 [単行本]

価格:¥13,200(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(3%還元)(¥396相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勉誠社
販売開始日: 2022/12/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新羅政治社会史研究 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    七世紀後半~一〇世紀前半の統一新羅時代を中心に統一過程を含む新羅の政治・制度の諸相とその基底をなした社会の特質および展開を、文献・金石文・古文書などを精緻に読み解き高麗・李朝時代まで射程に入れて歴史的に考察。朝鮮半島の政治史・社会史を考えるうえで基盤となる必備の一書。
  • 目次

    序 言 『新羅政治社会史研究』編集協力者一同

    第一章 朝鮮三国の滅亡と新羅の統一
      一 新羅の統一と発展
      二 新羅と渤海

    第二章 「昌寧・真興王碑」の新研究
      一 「昌寧・真興王碑」とその問題点―はじめに―
      二 「昌寧・真興王碑」の釈文案
      三 「昌寧・真興王碑」の基本的性格
      四 「昌寧・真興王碑」の段落構成
      五 「昌寧・真興王碑」の「教事」関係記事
      六 「昌寧・真興王碑」の「執行」関係記事
      七 「昌寧・真興王碑」の史的意義―おわりに―

    第三章 文献より見た伽耶
      一 伽耶と任那
      二 伽耶諸国の原態
      三 伽耶諸国と勢力群
      四 二つの〝大きなカヤ〟の動向
      五 「任那日本府」論の虚構と実像
      六 伽耶考古学への期待

    第四章 伽耶~新羅期の桂城「大干」に関する研究
      一 はじめに
      二 土器銘字の釈文
      三 「大干」の解釈
      四 桂城「大干」の性格
      五 おわりに

    第五章 新羅“毗曇の乱”の一視角
      一 はじめに―毗曇の乱とその問題点―
      二 毗曇の乱をめぐる階層論
      三 親唐二派の対立
      四 おわりに

    第六章 新羅・興徳王代の色服・車騎・器用・屋舎制―とくに唐制との関連を中心にして―
      一 はじめに
      二 新羅服制の変遷観
      三 唐律令との関係
      四 唐・文宗の倹素令
      五 興徳王代の対唐交渉
      六 おわりに

    第七章 新羅骨品制の再検討
      一 骨品制研究の展望
      二 九世紀における骨品制の特質
      三 八世紀における骨品制の構造
      四 七世紀における王統の骨転換
      五 六世紀における骨品制と衣冠制
      六 骨品制の史的性格
      七 骨品制の史的展開

    第八章 新羅の村落支配―正倉院所蔵文書の追記をめぐって―
      一 はじめに
      二 村落の烟・人構成
      三 村落支配の諸形態
      四 文書の性格
      五 文書の作成年次
      六 おわりに

    第九章 創塔・創寺縁起から見た新羅人の国際観
      一 はじめに
      二 皇龍寺の立塔縁起
      三 四天王寺の創寺縁起
      四 感恩寺の創寺縁起
      五 望徳寺の創寺縁起
      六 おわりに

    第一〇章 朝鮮の姓氏
      一 はじめに
      二 三国以前の姓氏―朝鮮姓氏の前提―
      三 三国の姓氏―朝鮮姓氏の発生―
      四 統一新羅の姓氏―朝鮮姓氏の展開―
      五 高麗の姓氏―朝鮮姓氏の成立―
      六 おわりに

    附 慶州に見る朝鮮在地社会の一〇〇〇年史
      一 高麗・李朝の一〇〇〇年史
      二 戸長先生案の伝存―『慶州戸長先生案』の分析(一)―
      三 戸長先生の伝統性―『慶州戸長先生案』の分析(二)―
      四 高麗前期の在地社会―慶州「邑司」の形成―
      五 高麗前期:郡県制の成立―慶州の支配構造―
      六 高麗後期の社会変動―郷吏「三班」制―
      七 李朝前期:郡県制の再編成―郷吏「六房」制の成立―
      八 李朝前期の京在所と留郷所―王都と郷邑の両班―
      九 留郷品官の世界―『慶州郷案』の分析―
      一〇 李朝後期:在地社会の変化―「吏・郷」の肥大化―
      一一 李朝後期:在地社会の動向―慶州『掾房上詔文先生案』・『講武堂先生案』・『安逸房考往録』―

    初出一覧

    索 引
  • 内容紹介

    七世紀後半~一〇世紀前半の統一新羅時代を中心に統一過程を含む新羅の政治・制度の諸相とその基底をなした社会の特質および展開を、文献・金石文・古文書などを精緻に読み解き高麗・李朝時代まで射程に入れて歴史的に考察。
    朝鮮半島の政治史・社会史を考えるうえで基盤となる必備の一書
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    武田 幸男(タケダ ユキオ)
    1934年生まれ。東京大学名誉教授。2021年逝去。専門は朝鮮前近代史
  • 著者について

    武田幸男 (タケダユキオ)
    武田幸男(たけだ・ゆきお)
    1934年生まれ。東京大学名誉教授。専門は朝鮮前近代史。
    著書に『学習院大学蔵 朝鮮戸籍大帳の基礎的研究』(学習院大学東洋文化研究所、1983年)、『高句麗史と東アジア』(岩波書店、1989年)、『高麗史日本伝』上・下(岩波書店、2005年)、『広開土王碑との対話』(白帝社、2007年)、『広開土王碑墨本の研究』(吉川弘文館、2009年)、『新羅中古期の史的研究』(勉誠出版、2020年)などがある。

新羅政治社会史研究 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:武田 幸男(著)
発行年月日:2022/12/20
ISBN-10:4585320245
ISBN-13:9784585320241
判型:A5
発売社名:勉誠出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:472ページ
縦:21cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 新羅政治社会史研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!