子どもお悩み相談会―作家7人の迷回答 [単行本]
    • 子どもお悩み相談会―作家7人の迷回答 [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
子どもお悩み相談会―作家7人の迷回答 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003650864

子どもお悩み相談会―作家7人の迷回答 [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2022/12/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもお悩み相談会―作家7人の迷回答 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    勉強、友だち、未来のことで、心がしょんぼりしちゃうなら、7人の悩みの達人と、楽しくモヤモヤを見つめてみない?ひとりで落ちこむ前に笑いとヒントをあげる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 学校・勉強への本音(夏休みの宿題、ギリギリやる派はダメ…?;遅刻癖が直りません ほか)
    2 友だち付き合いのモヤモヤ(人といて沈黙が続くと焦ります;スマホのやりとり、やめどきがわからない! ほか)
    3 めんどくさい星人(積極性がないとダメかなあ?;ダラダラしながらできる運動を教えて! ほか)
    4 自分への不安(すぐクヨクヨしちゃいます;可愛くなるにはどうしたらいい? ほか)
    5 将来・大人へのギモン(どうしたら夢って叶うの?;なんで大人はあんなに風呂が好きなんだ? ほか)
  • 出版社からのコメント

    子どもの毎日は、山あり谷あり! 苦手な勉強からコンプレックスまで、悩んでる子ほど肩の力がみるみる抜ける人気作家7人の迷回答
  • 内容紹介

    子どもの毎日は、山あり谷あり。第一志望の学校に落ちた! 体育が好きになれない。大人になるって楽しい……? ストレス社会でがんばる子ほど肩の力がみるみる抜ける人気作家7人の迷回答
  • 著者について

    角田光代 (カクタミツヨ)
    角田光代
    1967年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部文芸科卒業。90年「幸福な遊戯」でデビュー。96年『まどろむ夜のUFO』で野間文芸新人賞、2003年『空中庭園』で婦人公論文芸賞、05年『対岸の彼女』で直木賞、07年『八日目の蝉』で中央公論文芸賞、11年『ツリーハウス』で伊藤整文学賞、12年には『かなたの子』で泉鏡花文学賞及び『紙の月』で柴田錬三郎賞を、14年『私のなかの彼女』で河合隼雄物語賞、21年『源氏物語』の完全新訳で読売文学賞を受賞。その他の著書に『月と雷』『坂の途中の家』『私はあなたの記憶のなかに』『銀の夜』、エッセイ集『世界は終わりそうにない』『わたしの容れもの』『月夜の散歩』などがある。

    高野秀行 (タカノヒデユキ)
    高野秀行1966年、東京都八王子市生まれ。ノンフィクション作家。早稲田大学探検部在籍時に書いた『幻獣ムベンベを追え』(集英社文庫)をきっかけに文筆活動を開始。「誰も行かないところへ行き、誰もやらないことをやり、それを面白おかしく書く」がモットー。アジア、アフリカなどの辺境地をテーマとしたノンフィクションのほか、東京を舞台にしたエッセイや小説も多数発表している。

    髙橋秀実 (タカハシヒデミネ)
    髙橋秀実一九六一年生まれ。東京外国語大学モンゴル語学科卒。テレビ番組制作会社を経てフリージャーナリストに。〇二年、ジャーナリズム、ノンフィクションの既成概念をうち破る筆致の『からくり民主主義』(草思社)が評判を呼ぶ。その他の著書に『TOKYO外国人裁判』(平凡社)『にせニッポン人探訪記』(草思社)などがある。

    津村記久子 (ツムラキクコ)
    津村記久子1978年大阪府生まれ。大谷大学文学部国際文化学科卒業。2005年「マンイーター」(改題『君は永遠にそいつらより若い』)で太宰治賞を受賞し、小説家デビュー。2008年『ミュージック・ブレス・ユー!!』で野間文芸新人賞、2009年『ポトスライムの舟』で芥川龍之介賞、2011年『ワーカーズ・ダイジェスト』で織田作之助賞、2013年「給水塔と亀」で川端康成賞を受賞。『ウエストウイング』『これからお祈りにいきます』『カソウスキの行方』エッセイ集『やりたいことは二度寝だけ』ほか著書多数。

    東直子 (ヒガシナオコ)
    東直子一九六三年、広島県生まれ。歌集に『春原さんのリコーダー』『青卵』『十階』など。二〇〇六年に『長崎くんの指』(文庫『水銀灯が消えるまで』)で小説デビューし、以後、『とりつくしま』『さようなら窓』『薬屋のタバサ』『晴れ女の耳』ほか多数の小説作品、またエッセイ集『千年ごはん』『短歌の不思議』『七つ空、二つ水』『短歌の詰め合わせ』、絵本『ゆき ふふふ』(絵:木内達朗)など著書多数。穂村弘との共著に『回転ドアは、順番に』『しびれる短歌』などがある。一九九六年、「草かんむりの訪問者」で第七回歌壇賞、二〇一六年、『いとの森の家』で第三一回坪田譲治文学賞を受賞。

    町田康 (マチダコウ)
    町田康作家、ミュージシャン。一九六二年大阪生まれ。高校時代より町田町蔵の名で音楽活動を始める。九七年に処女小説『くっすん大黒』で野間文芸新人賞、Bunkamuraドゥマゴ文学賞、二〇〇〇年には「きれぎれ」で芥川賞を受賞する。〇一年詩集『土間の四十八滝』で萩原朔太郎賞、〇二年「権現の踊り子」で川端康成文学賞、〇五年『告白』で谷崎潤一郎賞、〇八年『宿屋めぐり』で野間文芸賞を受賞した。他に『夫婦茶碗』『屈辱ポンチ』『パンク侍、斬られて候』『猫にかまけて』『浄土』『東京飄然』『真実真正日記』『人間小唄』など多数。http://www.machidakou.com/

    三浦しをん (ミウラシヲン)
    三浦しをん1976年東京生まれ。2000年『格闘する者に○』でデビュー。06年『まほろ駅前多田便利軒』で直木賞、12年『舟を編む』で本屋大賞、15年『あの家に暮らす四人の女』で織田作之助賞を受賞。その他の著書に『風が強く吹いている』『光』『神去なあなあ日常』『木暮荘物語』『政と源』『ののはな通信』など。『あやつられ文楽鑑賞』『ビロウな話で恐縮です日記』『本屋さんで待ちあわせ』などエッセイ集も多数。

子どもお悩み相談会―作家7人の迷回答 [単行本] の商品スペック

発行年月日 2022/12/25
ISBN-10 4120056139
ISBN-13 9784120056130
ページ数 144ページ
19cm
判型 B6
Cコード 8095
対象 児童
発行形態 単行本
内容 日本文学評論・随筆
他の中央公論新社の書籍を探す
分類 児童書
成年向け書籍マーク G
書店分類コード E770
発売情報解禁日 2022/11/08
書籍ジャンル 社会一般
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 中央公論新社
著者名 角田 光代
高野 秀行
髙橋 秀実
津村 記久子
東 直子
町田 康
三浦 しをん

    中央公論新社 子どもお悩み相談会―作家7人の迷回答 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!