物語 遺伝学の歴史―メンデルからDNA、ゲノム編集まで(中公新書) [新書]
    • 物語 遺伝学の歴史―メンデルからDNA、ゲノム編集まで(中公新書) [新書]

    • ¥1,07833 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
物語 遺伝学の歴史―メンデルからDNA、ゲノム編集まで(中公新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003650868

物語 遺伝学の歴史―メンデルからDNA、ゲノム編集まで(中公新書) [新書]

価格:¥1,078(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2022/12/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

物語 遺伝学の歴史―メンデルからDNA、ゲノム編集まで(中公新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子はなぜ親に似るのか?この仕組みを解き明かすことから始まったのが遺伝学だ。メンデル以来約160年とその歴史は浅いものの、遺伝学は生物科学の中核となった。遺伝子が子へ伝達される仕組みや生体内での働きが明らかとなり、染色体からDNAへと、遺伝子の実体解明も進む。いまや、PCRやゲノム編集などの最新技術にも結実している。遺伝学の研究と発見の歴史を、科学者たちの生涯とともにドラマチックに描く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 メンデル以前
    第1章 メンデルと遺伝の法則の誕生
    第2章 モーガン学派と遺伝の染色体説
    第3章 マクリントックと動く遺伝子
    第4章 ビードルと生化学遺伝学
    第5章 遺伝子の本体
    第6章 DNAの構造解明と遺伝子の複製
    第7章 遺伝子概念の変遷と遺伝学の将来
  • 出版社からのコメント

    子はなぜ親に似るのか? この疑問からスタートした遺伝学は、いまや生物科学の中核となった。研究と発見の歴史をドラマチックに描く
  • 内容紹介

    子はなぜ親に似るのか? この仕組みを解き明かすことから始まったのが遺伝学だ。メンデル以来約160年とその歴史は浅いものの、遺伝学はいまや生物科学の中核となった。遺伝子が子へ伝達される仕組みや生体内での働きが明らかとなり、染色体からDNAへと、遺伝子の実体解明も進む。そして、PCRやゲノム編集などの最新技術にも結実する。遺伝学の研究と発見の歴史を、科学者の生涯とともにドラマチックに描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平野 博之(ヒラノ ヒロユキ)
    1954年千葉県生まれ。1978年東北大学理学部生物学科卒業、1983年名古屋大学大学院農学研究科生化学制御専攻修了。国立遺伝学研究所助手、東京大学大学院農学生命科学研究科助教授、同大学大学院理学系研究科教授等を務める。東京大学名誉教授。農学博士。日本遺伝学会木原賞受賞
  • 著者について

    平野博之 (ヒラノヒロユキ)
    平野博之
    1954年千葉県生まれ。1978年東北大学理学部生物学科卒業、1983年名古屋大学大学院農学研究科修了。国立遺伝学研究所助手、東京大学大学院農学生命科学研究科助教授、同大学大学院理学系研究科教授等を務める。東京大学名誉教授。農学博士。
    主著『花の分子発生遺伝学――遺伝子のはたらきによる花の形づくり』(共著、裳華房、2018)ほか。

物語 遺伝学の歴史―メンデルからDNA、ゲノム編集まで(中公新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:平野 博之(著)
発行年月日:2022/12/25
ISBN-10:4121027310
ISBN-13:9784121027313
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:284ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 物語 遺伝学の歴史―メンデルからDNA、ゲノム編集まで(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!