佐高信評伝選〈2〉わが思想の源流 [全集叢書]
    • 佐高信評伝選〈2〉わが思想の源流 [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003651005

佐高信評伝選〈2〉わが思想の源流 [全集叢書]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:旬報社
販売開始日: 2022/12/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

佐高信評伝選〈2〉わが思想の源流 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    市民主義こそは権力に対する理論的、行動的説得力の限界的行使の運動であるとして直接行動を実践し続けた久野収。いわゆる聖人君子の徒輩に少しでも多く不愉快な日を過ごさせたいがために生きた魯迅の精神を体現した竹内好とむのたけじ。官に対する民、朝に対する野の伸張なくして、日本に民主主義は根づかないと考え時代に挑んだ福沢諭吉。強靭な独立精神はどのように形成されたのか。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    敵にこそ学べ
    俗にこだわる
    「精神なき専門人」批判
    師弟の関わり
    江藤淳との対決
    人間に光あれ
    思想の根おろし
    腹が立ってボケられん
    アタンション、アタンション
    顕教と密教
    親子は一世、夫婦は二世
    等身大の目標
    独占批判の論理学
    無学歴派と「心」グループ
    魅力あるカミナリ
  • 出版社からのコメント

    佐高信の人間賛歌。第2巻は久野収、竹内好の2人の学者、ジャーナリストのむのたけじ、教育者の福沢諭吉を描く
  • 内容紹介

    西郷隆盛、石橋湛山、土門拳、久野収、中村哲など、近代日本の始まりから現在まで、1人の人間として時代と格闘した人々を描いた評伝集。政治家、文化人、財界人、そして在野の傑物まで、32名の人間賛歌を全7巻に収録。第2巻は、著者に影響を与えた久野収、竹内好の2人の学者、ジャーナリストのむのたけじ、教育者の福沢諭吉を描く。「竹内好とむのたけじの魯迅精神」は書き下ろし。各作品に著者自身による書き下ろし解題を付す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐高 信(サタカ マコト)
    1945年、山形県酒田市生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。高校教師、経済誌編集長を経て、評論家となる。主な著書に、『佐高信の徹底抗戦』『竹中平蔵への退場勧告』『佐藤優というタブー』『当世好き嫌い人物事典』(以上、旬報社)、『時代を撃つノンフィクション100』『企業と経済を読み解く小説50』(以上、岩波新書)『なぜ日本のジャーナリズムは崩壊したのか(望月衣塑子との共著)』(講談社+α新書)、『池田大作と宮本顕治』『官僚と国家(古賀茂明との共著)』(以上、平凡社新書)など
  • 著者について

    佐高信 (サタカマコト)
    1945年、山形県生まれ。慶應義塾大学法学部卒。高校教師、経済誌編集者を経て評論家に。著書・共著に『佐高信の徹底抗戦』『竹中平蔵への退場勧告』(旬報社)、『なぜ日本のジャーナリズムは崩壊したのか』『宮本顕治と池田大作』『国権と民権』『偽りの保守・安倍晋三の正体』『自民党と創価学会』『反―憲法改正論』『幹事長 二階俊博の暗闘』『総理大臣 菅義偉の大罪』『どアホノミクスの正体』など多数。

佐高信評伝選〈2〉わが思想の源流 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:旬報社
著者名:佐高 信(著)
発行年月日:2022/12/25
ISBN-10:4845117800
ISBN-13:9784845117802
判型:B6
発売社名:旬報社
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:460ページ
縦:19cm
その他:わが思想の源流
他の旬報社の書籍を探す

    旬報社 佐高信評伝選〈2〉わが思想の源流 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!