3600人の親子をカウンセリングしてわかった心理学的に正しい子育て [単行本]
    • 3600人の親子をカウンセリングしてわかった心理学的に正しい子育て [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003651006

3600人の親子をカウンセリングしてわかった心理学的に正しい子育て [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:旬報社
販売開始日: 2022/12/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

3600人の親子をカウンセリングしてわかった心理学的に正しい子育て の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ほめても自己肯定感は育たない、親の“脳のクセ”が子どもの自信を奪う、3回続けて同じ叱り方をしないetc…児童心理のプロフェッショナル“エーモン先生”が教える一生モノの子育てのヒント。
  • 目次

    1 コミュニケーションで子どもは変わる


    子どもが言うことを聞かないのは
    わがままなだからではなく
    親の言葉の〝文脈〟のせいです


    親の〝脳のクセ〟が
    子どもの自己評価を下げています
    思考のパターンを変えましょう


    頑張れる子と頑張れない子
    じつは親の言葉と行動が
    その違いを生んでいる場合があります


    3回続けて同じことを言わない
    深呼吸をして「わかりましたね」
    叱り方を変えれば子どもは変わります


    「ほめることが苦手です…」
    いえ、思春期の子どもは
    ただ認めてあげるだけでいいのです


    子どものストレスを
    親が「とらえなおす」ことで
    ストレスに強い子に育ちます

    2 子どもの能力のほんとうの伸ばし方


    子育てと脳には深い関係があります
    視覚優位の子は表情豊かに
    聴覚優位の子は論理的にほめましょう


    苦手を克服させてあげたい
    そう思っているのに
    親が子どものコンプレックスを
    強くしてしまう場合があります
     

    目標が達成できないのは
    子どもの性格や能力のせいではありません
    「目標設定の方法」が間違っているのです


    1つ1つを順番にやる子
    いくつも並行してやる子
    タイプを見極めてあげれば
    子どもの集中力はアップします




    自信とは成功体験の積み重ねです
    「どうせできないよ」という子に
    教えてあげてほしい5つの方法


    本番に強い子になってほしいなら
    親は緊張との上手な付き合い方を教え
    そこに至る努力を認めてあげましょう



    3 うちの子の「困った」はこうして解決


    「うちの子、迷惑をかけてばかり…」
    子どもの〝問題探し〟ではなく
    〝例外探し〟をしてあげましょう



    わざと親を困らせる子
    その〝本当の理由〟がわかれば
    問題行動は消えていきます


    うちの子、ひとりぼっちかも?
    たとえ心配でも、友だち関係に
    親は口出しをしてはいけません


    自己中心的でわがままな子
    それは「甘やかしすぎたから」ではありません
    むしろもっと甘えられる環境を


    「うちの子は競争心がなくて…」
    親が心配しすぎることはむしろ逆効果です
    競争心より向上心に目を向けましょう


    「もっと自発的になってほしいのに…」
    でも、親がアドバイスするのは
    子どもの準備が整うまで待つべきです

    4 これだけは知っておきたい親の心がまえ


    「うちの子、ちゃんと自立できるか心配…」
    将来の自立に向けた準備は
    10歳ごろからはじめるべきです


    「怒ってばかりの自分がイヤ…」
    怒りと上手に付き合うことは
    むしろ子育てにプラスに働きます


    ほめても自己肯定感は育ちません
    ただ見守り、評価しない環境が
    子どもの自己肯定感を高めます


    「いまどきのいじめが心配…」
    SOSサインの見つけ方と
    親のかかわり方を知っておきましょう


    「子どもが憎い、きらい…」
    自分の影(シャドウ)を認めてあげれば
    子育てはしんどい作業ではなくなります
  • 出版社からのコメント

    児童心理のプロフェッショナルが教える〝一生モノ〟の子育てのヒント
  • 内容紹介

    カウンセラーとして数多くの親子に向き合ってきた臨床心理士が伝える子育てのヒント。わがまま、自発性がない、集中力がないなど、子育て中の保護者が直面するさまざまな悩みについて心理学的アプローチから解決法をアドバイス。脳の特性に合わせたほめ方、叱り方、はげまし方など、心のプロならではの〝一生モノ〟の子育て技術を大公開! 

    目次
    1 コミュニケーションで子どもは変わる

    子どもが言うことを聞かないのは
    わがままなだからではなく
    親の言葉の〝文脈〟のせいです

    親の〝脳のクセ〟が
    子どもの自己評価を下げています
    思考のパターンを変えましょう

    頑張れる子と頑張れない子
    じつは親の言葉と行動が
    その違いを生んでいる場合があります

    3回続けて同じことを言わない
    深呼吸をして「わかりましたね」
    叱り方を変えれば子どもは変わります 他

    2 子どもの能力のほんとうの伸ばし方

    子育てと脳には深い関係があります
    視覚優位の子は表情豊かに
    聴覚優位の子は論理的にほめましょう

    苦手を克服させてあげたい
    そう思っているのに
    親が子どものコンプレックスを
    強くしてしまう場合があります

    目標が達成できないのは
    子どもの性格や能力のせいではありません
    「目標設定の方法」が間違っているのです

    1つ1つを順番にやる子
    いくつも並行してやる子
    タイプを見極めてあげれば
    子どもの集中力はアップします

    本番に強い子になってほしいなら
    親は緊張との上手な付き合い方を教え
    そこに至る努力を認めてあげましょう 他

    3 うちの子の「困った」はこうして解決

    「うちの子、迷惑をかけてばかり…」
    子どもの〝問題探し〟ではなく
    〝例外探し〟をしてあげましょう

    「うちの子は競争心がなくて…」
    親が心配しすぎることはむしろ逆効果です
    競争心より向上心に目を向けましょう

    「もっと自発的になってほしいのに…」
    でも、親がアドバイスするのは
    子どもの準備が整うまで待つべきです 他

    4 これだけは知っておきたい親の心がまえ

    「うちの子、ちゃんと自立できるか心配…」
    将来の自立に向けた準備は
    10歳ごろからはじめるべきです

    「怒ってばかりの自分がイヤ…」
    怒りと上手に付き合うことは
    むしろ子育てにプラスに働きます

    ほめても自己肯定感は育ちません
    ただ見守り、評価しない環境が
    子どもの自己肯定感を高めます

    「子どもが憎い、きらい…」
    自分の影(シャドウ)を認めてあげれば
    子育てはしんどい作業ではなくなります 他
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    的場 永紋(マトバ エイモン)
    1981年東京生まれ。臨床心理士。公認心理師。心のサポートオフィス所長。文教大学大学院人間科学研究科臨床心理学専攻修士課程修了。発達支援センター診療所、公立病院小児科心理相談員、東京都および埼玉県スクールカウンセラーとして活動。臨床心理学をベースにした実践的なカウンセリングは、子育て世代の親・教育関係者からの信頼も厚い。自身も子育て中の親であり、当事者目線のアドバイスが共感を集めている
  • 著者について

    的場永紋 (マトバエイモン)
    1981年東京生まれ。臨床心理士。公認心理師。心のサポートオフィス所長。文教大学大学院人間科学研究科臨床心理学専攻修士課程修了。発達支援センター診療所、公立病院小児科心理相談員、東京都および埼玉県のスクールカウンセラーなどとして活動。臨床心理学をベースにした実践的なカウンセリングは、子育て世代の親・教育関係者からの信頼も厚い。自身も子育て中の親であり、当事者目線のアドバイスが共感を集めている。

3600人の親子をカウンセリングしてわかった心理学的に正しい子育て の商品スペック

商品仕様
出版社名:旬報社
著者名:的場 永紋(著)
発行年月日:2023/01/13
ISBN-10:4845117940
ISBN-13:9784845117949
判型:B6
発売社名:旬報社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:250ページ
縦:19cm
他の旬報社の書籍を探す

    旬報社 3600人の親子をカウンセリングしてわかった心理学的に正しい子育て [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!