武力によらない平和を生きる―非暴力抵抗と平和的生存権 [単行本]
    • 武力によらない平和を生きる―非暴力抵抗と平和的生存権 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003651007

武力によらない平和を生きる―非暴力抵抗と平和的生存権 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:旬報社
販売開始日: 2023/01/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

武力によらない平和を生きる―非暴力抵抗と平和的生存権 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    軍事力は「愚かな力」であり、必然的に軍拡競争を招く!反戦・護憲を訴え、弁護士として六〇年を生きた著者による現代への警鐘。
  • 目次

    第Ⅰ部・非暴力抵抗という闘い 第1章・自由民権「抵抗権」の源流から沖縄の非暴力抵抗へ 第2章・故郷岐阜の自由民権運動から見えてきたもの 第3章・新憲法の誕生から六〇年代の抵抗権論争へ 第4章・沖縄戦、「非暴力」にこめる命どぅ宝 第5章・沖縄復帰は何を残したか 第6章・沖縄復帰五〇年、沖縄と本土を結ぶもの / 第Ⅱ部・今こそ平和的生存権を 第1章・なぜ、「平和的生存権」か 第2章・「平和的生存権」立法構想 第3章・参議院「憲法調査会」から 第4章・自民党憲法改正案批判 / 第Ⅲ部・国際連帯、非暴力の地下水脈を受け継ぐ 第1章・国連総会決議「平和への権利宣言」 第2章・ジーン・シャープの一九八の実践的非暴力行動 第3章・日本における非暴力抵抗の系譜 第4章憲法と非暴力
  • 内容紹介

    自らの戦争体験、弁護士としてのPKO問題・沖縄基地問題への関わり、そして参議院議員としての憲法調査会での活動を通し、「平和的生存権」と「非暴力抵抗」を”武力によらない平和”のための運動の核心と捉える著者による警鐘の書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大脇 雅子(オオワキ マサコ)
    1934年、岐阜県出身。名古屋大学法学部卒業。弁護士・元参議院議員。沖縄高江への愛知県機動隊派遣違法住民訴訟弁護団長。弁護士として労働、公害問題や離婚等の家庭事件を数多く手がける。1992年、PKO法闘争のなかで、砂川事件判決の裁判官だった伊達秋雄氏から「いまこそ憲法擁護の大事なとき」と促され、社会党(現社会民主党)比例代表として出馬して当選。以後二期一二年にわたり参議院議員を務める。護憲と共に男女雇用機会均等法、パートタイム労働者の権利保護法、環境アセスメント法等の立法、法改正に尽力する
  • 著者について

    大脇雅子 (オオワキマサコ)
    弁護士・前参議院議員・沖縄高江への愛知県機動隊派遣違法訴訟弁護団長。名古屋大学法学部卒。労働・公害問題や家庭問題等、市民に密着した事案を数多く手がける。1992年、PKO法闘争のなかで、砂川事件判決の裁判官だった伊達秋雄から「今こそ憲法擁護の大事な時」と促され、日本社会党から第16回参議院議員通常選挙に出馬し当選。以後2期12年間参議院議員を務め、護憲と共に男女雇用機会均等法、環境アセスメント法等の立法、改正に尽力する。

武力によらない平和を生きる―非暴力抵抗と平和的生存権 の商品スペック

商品仕様
出版社名:旬報社
著者名:大脇 雅子(著)
発行年月日:2023/02/10
ISBN-10:4845117959
ISBN-13:9784845117956
判型:B6
発売社名:旬報社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:262ページ
縦:19cm
他の旬報社の書籍を探す

    旬報社 武力によらない平和を生きる―非暴力抵抗と平和的生存権 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!