植民地化と独立への希求―保護国から三・一独立運動へ(原典朝鮮近代思想史〈4〉) [全集叢書]
    • 植民地化と独立への希求―保護国から三・一独立運動へ(原典朝鮮近代思想史〈4〉) [全集叢書]

    • ¥17,600528 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
植民地化と独立への希求―保護国から三・一独立運動へ(原典朝鮮近代思想史〈4〉) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003651074

植民地化と独立への希求―保護国から三・一独立運動へ(原典朝鮮近代思想史〈4〉) [全集叢書]

宮嶋 博史(責任編集)古川 宣子(編集協力)吉野 誠(編集委員)趙 景達(編集委員)
価格:¥17,600(税込)
ゴールドポイント:528 ゴールドポイント(3%還元)(¥528相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2022/12/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

植民地化と独立への希求―保護国から三・一独立運動へ(原典朝鮮近代思想史〈4〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本巻は、一九〇五年、日本による保護国化が強行されて以降、三・一独立運動、大韓民国臨時政府樹立(一九一九年)までの時期を扱う。日露戦争に勝利した日本は、朝鮮支配を着々と進め、一九一〇年の「併合」に至る。このように大きな政治的変化に伴い、近代的民族概念の受容によるナショナリズムの形成、儒教の思想的影響力の弱体化、民主共和制という国家像の提唱などの思想的状況が言論・出版情勢の変化とともに現われた。「安重根公判記録」「読史新論」『朝鮮仏教維新論』「大同団結の宣言」「三・一独立宣言書」など大転換期の基本史料七〇点を収録。
  • 目次

     凡例
     地図
     解説(宮嶋博史)

    一 保護国化と国権回復
     1 保護条約への抗議・対応
      IV①1 この日、私は大声を出して哭いた(「是日也放声大哭」) 張志淵
      IV①2 遺書 閔泳煥
     2 義兵戦争
      IV①3 八道の同胞に抗日蜂起を求める檄(「布告八道士民」) 崔益鉉
      IV①4 日本政府の一六の罪を告発する書(「寄日本政府書」) 崔益鉉
      IV①5 遺言(「遺疏」) 崔益鉉
      IV①6 獄中所懐 安重根
      IV①7 安重根公判記録(抄)
      IV①8 全国同胞に布告する檄 金鳳基
      IV①9 伊藤統監に告ぐ 金鳳基
      IV①10上疏 奇参衍
      IV①11間島での独立運動構想(「誉諸陣別紙」) 柳麟錫
      IV①12李麟栄問答調書(抄

    二 中国変法運動と愛国啓蒙運動
     1 自強と富強
      IV②1 大韓自強会趣旨書 張志淵ほか
      IV②2 自強会問答 張志淵
      IV②3 自強主義 張志淵
      IV②4 国債報償趣旨書 金光済・徐相敦
     2 儒教革新
      IV②5 儒教求新論 朴殷植
      IV②6 警告儒林同胞 申采浩
      IV②7 儒教界に対する一論 申采浩
     3 教育・実業・女性論
      IV②8 本会趣旨書 西友学会
      IV②9 『教育月報』趣旨書 南宮檍
      IV②10女子教育の振興について(「女子普学院維持会趣旨書」) 朴殷植
      IV②11大韓今日の善後策 安国善
      IV②12『女子読本』(抄) 張志淵
      IV②13『少年』刊行の辞 崔南善
      IV②14青年学友会趣旨書 崔南善
      IV②15一龜劈破論 李沂
      IV②16本国諸兄諸妹へ 尹貞媛
     4 国粋思想と国学の萌芽
      IV②17国粋保全論 申采浩
      IV②18読史新論叙論 申采浩
      IV②19大韓の希望 申采浩
      IV②20新訂『東国歴史』序 張志淵
      IV②21『大韓新地志』序 張志淵
      IV②22必ず自国の文字と言語を尊重すべし(「必尚自国文言」) 周時経
      IV②23民族国家説 金成喜
      IV②24朝鮮魂 崔錫夏
     5 宗教各派
      IV②25檀君教佈明書 羅喆
      IV②26吉長老 James S.Gale(ジェームス・ゲイル)
     6 合邦請願とそれへの批判
      IV②27一進会「合邦請願声明書」 李容九
      IV②28韓日合併論者に告ぐ 申采浩

    三 植民地下の民衆・宗教
     1 独立への希求・運動
      IV③1 『韓国痛史』緒言 朴殷植
      IV③2 『最新唱歌集楽典付き』(抄)
      IV③3 安重根伝 金澤栄
      IV③4 『神檀実記』(抄) 金教献
     2 民衆の想い
      IV③5 植民地化初期の民衆たちの声――『酒幕談叢』より
      IV③6 『西遊録』(抄)――一九一三年、江原道女人のソウル見物作者不詳

    四 伝統思想の改編と近代思想
     1 伝統思想の改編
      IV④1 朝鮮光文会の告示(『朝鮮光文会告白』)(抄) 崔南善
      IV④2 『朝鮮仏教維新論』(抄) 韓龍雲
      IV④3 子女中心論 李光洙
      IV④4 道徳 申采浩
      IV④5 利害 申采浩
      IV④6 風気革新論――両班の風習を捨てよ、その枷を外せ崔南善
     2 新文化建設
      IV④7 朝鮮語の価値 安廓
      IV④8 二千年来の留学の欠点と今日における覚悟 安廓
      IV④9 小説に対する朝鮮人の思想の誤解を正そう 金東仁
      IV④10生きよ 李光洙
      IV④11情感的生活の要求――私の更生、K・S兄に与える書 崔承九
      IV④12理想的な婦人 羅蕙錫
      IV④13タゴール 個人と宇宙の関係――『生の実現』の中から黄錫禹翻訳紹介

    五 三・一独立運動の思想と運動
     1 運動の思想
      IV⑤1 大同団結の宣言 趙素昂ほか
      IV⑤2 朝鮮青年独立団宣言書(「二・八独立宣言書」) 李光洙ほか
      IV⑤3 三・一独立宣言書 崔南善ほか
      IV⑤4 日本に通告する書(「通告日本書」) 朴殷植
      IV⑤5 儒林代表がパリ講和会議に送った書状郭鍾錫ほか
      IV⑤6 パリ講和会議に提出した請願書 金奎植
      IV⑤7 日本国民に告ぐ 朝鮮民族大同団
      IV⑤8 朝鮮独立の書 韓龍雲
     2 民心
      IV⑤9 騒擾と民心(抄)
     3 亡命政府の樹立
      IV⑤10大韓民国臨時憲章・宣布文
      IV⑤11大韓民国臨時政府成立祝賀文・祝賀歌

     論説 保護国化・植民地化と現在(古川宣子)
     年表
  • 出版社からのコメント

    一九〇五年の保護条約締結から、「韓国併合」を経て、一九一九年の大韓民国臨時政府の樹立までを扱う。
  • 内容紹介

    一九〇五年の保護条約締結から、一九一九年の大韓民国臨時政府の樹立までを扱う。保護国化そして「韓国併合」というかつてない状況のもと、ナショナリズムが勃興し、新聞・雑誌などメディア状況も大きく変化する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮嶋 博史(ミヤジマ ヒロシ)
    1948年生まれ。京都大学大学院博士課程単位取得退学。東京大学・成均館大学校名誉教授。朝鮮社会経済史

    古川 宣子(フルカワ ノリコ)
    1961年生まれ。ソウル大学校大学院教育学科博士課程修了(教育学博士)。大東文化大学国際関係学部教授。教育史・朝鮮近代史

    趙 景達(チョ キョンダル)
    歴史研究者
  • 著者について

    宮嶋 博史 (ミヤジマ ヒロシ)
    宮嶋博史(みやじま・ひろし)
    1948年生まれ.京都大学大学院博士課程単位取得退学.東京大学・成柊館大学校名誉教授.朝鮮社会経済史.『朝鮮土地調査事業史の研究』(汲古書院,1991年),『両班 李朝社会の特権階層』(中央公論社〈中公新書〉,1995年),『明清と李朝の時代』(世界の歴史12,岸本美緒と共著,中央公論新社〈中公文庫〉,2008年,初版1998年)

    古川 宣子 (フルカワ ノリコ)
    古川宣子(ふるかわ・のりこ)
    1961年生まれ.ソウル大学校大学院教育学科博士課程修了(教育学博士).大東文化大学国際関係学部教授.教育史・朝鮮近代史.「1920年代大邱徳山学校――その教育実態と植民地教育行政」(『朝鮮史研究会論文集』第45 集,緑蔭書房,2007年),「植民地近代社会における初等教育構造――朝鮮における非義務制と学校「普及」問題」(駒込武・橋本伸也編『帝国と学校』昭和堂,2007年),「東?日新女学校研究――1927年在学生を中心に」(『大東文化大学紀要〈社会科学〉』第60 号,2022年)

植民地化と独立への希求―保護国から三・一独立運動へ(原典朝鮮近代思想史〈4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:宮嶋 博史(責任編集)/古川 宣子(編集協力)/吉野 誠(編集委員)/趙 景達(編集委員)
発行年月日:2022/12/14
ISBN-10:400026818X
ISBN-13:9784000268189
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:430ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:4cm
重量:762g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 植民地化と独立への希求―保護国から三・一独立運動へ(原典朝鮮近代思想史〈4〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!