近代大阪の都市周縁社会 市民・公共・差別 [単行本]
    • 近代大阪の都市周縁社会 市民・公共・差別 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
近代大阪の都市周縁社会 市民・公共・差別 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003651157

近代大阪の都市周縁社会 市民・公共・差別 [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2022/05/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近代大阪の都市周縁社会 市民・公共・差別 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    まえがき

    序章 都市周縁社会史研究の方法と課題

      第一節 本書の課題、第二節 本書の方法、第三節 本書の位置、第四節 本書の概要

    第一章 地域改善と都市部落

      第一節 本章の課題、第二節 新淀川敷設と部落の移転、第三節 舟場部落の来歴と生活構造、第四節 舟場部落の生業構成、第五節 地域改善事業と舟場部落、第六節 小括

    第二章 住宅施策と部落

      第一節 本章の課題、第二節 不良住宅改良事業と西浜部落、第三節 総力戦体制期の西浜部落、第四節 大都市住宅行政と西浜部落、第五節 小括

    第三章 労務行政と寄せ場

      第一節 本章の課題、第二節 大阪の労働紹介事業と日雇労働者、第三節 労働紹介事業の拡大と釜ヶ崎、第四節 国家総動員体制と釜ヶ崎、第五節 戦災復興事業と釜ヶ崎の再編、第六節 小括

    第四章 社会事業とスラム

      第一節 本章の課題、第二節 長柄地区の来歴、第三節 長柄地区と米騒動、第四節 長柄地区の生活構造、第五節 協同組合主義の帰結、第六節 住宅改善事業と長柄地区の再編、第七節 小括

    第五章 自治組織とスラム

      第一節 本章の課題、第二節 社会の認識と市政の対応、第三節 恵美地区の来歴、第四節 恵美地区の町会組織と自治、第五節 恵美地区の生活構造と就業問題、第六節 小括

    終章 総括と展望―市民・公共・差別

      第一節 公共性と一九五〇年代―課題の再編、第二節 融合と対抗―一九六〇年代へ
  • 出版社からのコメント

    1950年代を中心に大阪の地域社会における共同体の質的変容を公共性と差別の観点から実証し現代社会の差別問題の根源を究明する。
  • 内容紹介

    戦前、1920年代に形成された被差別共同体を取り巻く住居、労働などの諸環境の悪化や失業、恐慌などに起因する制度疲弊への対応は、解決への根本的かつ有効な手段は採用されず、1940年代の統制と規制その後の総力戦体制によって排除や抑圧などの構造的矛盾は放置・再生産され、諸問題の解決への方策はとられなかった。

    敗戦後、占領期の諸政策がある程度有効性を発揮しつつあったが、1950年代、特に中盤にわたるその時期の被差別共同体総体としての質的転換の過程にこそ、現代の周縁社会問題の契機の一端が伏在する。都市史研究ではほとんど対象化されない「差別」に基軸をおいてその変容過程を本書では論ずる。

    この時代を見ずに都市周縁社会を照射してみても、非歴史的・非合理的な要素しか見出しえない。ステレオタイプの周縁社会史像をいったん切り崩し、構築し直された歴史像を提示することによって、現代社会の差別問題の根源を歴史的に究明が可能となる。

    被差別共同体(マイノリティコミュニティ)は、近代日本の市民社会がその成立の前提としている公共性(圏)のなかで、いかに位置づけられ、またその状況に対応したのか。被差別共同体の社会的結合様式とその変容過程を通してこの問への答えを見出そうとするのが本書の課題である。
  • 著者について

    吉村智博 (ヨシムラトモヒロ)
    専門は、都市周縁社会史・地図史・博物館表彰論

    [主要著書]〈単著〉『大阪マージナルガイド』解放出版社、2021。『続 かくれスポット大阪』解放出版社、2015。『かくれスポット大阪』解放出版社、2013。『近代大阪の部落と寄せ場―都市の周縁社会史』明石書店、2012。

    〈共著〉『〈講座〉近現代日本の部落問題』第2巻(戦時・戦後の部落問題)、解放出版社、2022。『〈シリーズ〉宗教と差別』全4巻、法藏館、2021~22(監修)。『環太平洋地域の移動と人種―統治から管理へ、遭遇から連帯へ』京都大学学術出版会、2020。『〈人種神話を解体する1〉可視性と不可視性のはざまで』東京大学出版会、2016。『近世刊行大坂図集成』創元社、2015。『光徳寺善隣館と佐伯祐正』新元社、2014。『釜ヶ崎のススメ』洛北出版、2011。『近代日本の「他者」と向き合う』解放出版社、2010ほか。

    〈監修・解説〉『〈昭和期の都市労働者2〉大阪:釜ヶ崎・日雇』近現代資料刊行会、2018~。

近代大阪の都市周縁社会 市民・公共・差別 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:近現代資料刊行会
著者名:吉村智博(著)
発行年月日:2022/11
ISBN-10:4863643489
ISBN-13:9784863643482
判型:A5
発売社名:近現代資料刊行会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:2cm
重量:455g
他のその他の書籍を探す

    その他 近代大阪の都市周縁社会 市民・公共・差別 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!