中小企業のためのサスティナブルファイナンス―サスティナブル診断と建設的対話手法 [単行本]
    • 中小企業のためのサスティナブルファイナンス―サスティナブル診断と建設的対話手法 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003651538

中小企業のためのサスティナブルファイナンス―サスティナブル診断と建設的対話手法 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同友館
販売開始日: 2023/01/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中小企業のためのサスティナブルファイナンス―サスティナブル診断と建設的対話手法 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中小企業のサスティナブルファイナンスを実践するためのすべてがある。事業性評価・サスティナブル診断・建設的対話・情報開示の推進・SDGsの取り組み方…「サスティナブルファイナンス実践」に必要な項目が満載!
  • 目次

    はじめに
    第1章 サスティナブルな社会とは何か、SDGs/ESGとは何か
    第2章 事業性評価にSDGs/ESGの視点を組み込む
    第3章 サスティナブル診断Ⅰ ~基本タイプ~
    第4章 サスティナブル診断Ⅱ ~応用タイプ~
    第5章 サスティナブル診断Ⅲ(小規模企業向け)
    第6章 サスティナブル診断Ⅳ(事業協同組合向け)
    第7章 建設的対話とは何か、その手法は
    第8章 サスティナブルファイナンス実現のための情報開示推進について
    第9章 中小企業がSDGsに取り組むうえでの基本的手法
    第10章 サスティナブルファイナンスの推進とスマートファイナンスの実践
  • 内容紹介

    大企業ではすでにメインストリーム化しているESGだが、中小企業での取り組みはまだ進んでおらず、SDGsについても認知していない中小企業は全体の約半数近くにものぼる。
    また、支援する側である金融機関においても取り組みは開始されているものの、まだまだ認知不足な職員も多く、かつ制度融資的な活動が多く、本質的な取り組みにまで至っていない。
    本書は、中小企業にとってのSDGs/ESGの本質的な意味を解説し、中小企業向けのESG診断書を提示する。SDGsに取り組む手法(PDCA)と、中小企業としての社会とのコミュニケーションを示す“統合報告書”を簡易に作るための様式を学ぶことができる。
    「わからない」「時間がない」「人材がいない」「効果が見えない」「自社には関係ない」となりがちな中小企業との建設的対話を、ESG診断を踏まえ、金融機関としてどう進めるか。そしてその先にある具体的な支援(ソリューション)をどう行うか。具体的な手法を伝える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青木 剛(アオキ ツヨシ)
    一般財団法人商工総合研究所専務理事。株式会社商工組合中央金庫顧問。全国中小企業団体中央会評議員。公益財団法人日本生産性本部認定経営コンサルタント。中小企業基盤整備機構中小企業応援士。1985年商工組合中央金庫入庫。以降、下関支店・さいたま支店・仙台支店・神戸支店・東京支店の5つの支店長を歴任。2021年商工中金顧問、商工総合研究所顧問に就任。6月から現職

中小企業のためのサスティナブルファイナンス―サスティナブル診断と建設的対話手法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:商工総合研究所
著者名:青木 剛(著)
発行年月日:2022/12/28
ISBN-10:4496056348
ISBN-13:9784496056345
判型:A5
発売社名:同友館
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:21cm
他の同友館の書籍を探す

    同友館 中小企業のためのサスティナブルファイナンス―サスティナブル診断と建設的対話手法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!