年金保険法―基本理論と解釈・判例 第5版 [単行本]
    • 年金保険法―基本理論と解釈・判例 第5版 [単行本]

    • ¥8,140245 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
年金保険法―基本理論と解釈・判例 第5版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003651565

年金保険法―基本理論と解釈・判例 第5版 [単行本]

価格:¥8,140(税込)
ゴールドポイント:245 ゴールドポイント(3%還元)(¥245相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法律文化社
販売開始日: 2022/12/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

年金保険法―基本理論と解釈・判例 第5版 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第5版への序文/初版への序文/注意事項及び凡例


    ◆第Ⅰ編 年金保険法の基本理論

    序 説

    第1章 「年金」及び「保険」の意義
     第1節 年 金
      年金の意義/年金の種類
     第2節 保 険
      保険の意義/保険関係の意義/保険の種類/保険とリスク/保険の原則

    第2章 公的年金保険
     第1節 公的年金及び公的年金保険
      公的年金の意義、必要性、目的・性格及び機能/公的年金制度の保障方式/
      公的年金制度の体系及び評価基準/公的年金保険の財政方式
     第2節 公的年金保険法
      公的年金保険法の法律関係/公的年金保険法と強制適用/
      我が国の公的年金保険法とその種類
      /我が国の公的年金保険法の形成過程


    ◆第Ⅱ編 国民年金法及び厚生年金保険法

    序 説

    第3章 強制適用、保険者、被保険者、適用事業所、国際社会保障協定、標準報酬及び不服申立て
     第1節 強制適用
      強制適用の意義/強制適用の理由及び憲法適合性
     第2節 保険者
      政府による年金事業の管掌及び行政機関等の事務・制限/日本年金機構
     第3節 国民年金の被保険者
      被保険者資格とその種別/被保険者資格の得喪の事由及び時期/
      被保険者資格の得喪等の届出/基礎年金番号、年金原簿及び年金記録の訂正
     第4節 厚生年金の被保険者
      適用事業所/被保険者資格とその種類及び種別/適用除外者/
      被保険者資格の得喪の事由及び時期/被保険者資格の得喪の確認/
      被保険者資格得喪等の届出、厚生労働大臣による通知、年金記録等
     第5節 外国人への適用、脱退一時金の支給及び国際社会保障協定
      外国人への適用及び脱退一時金の支給/国際社会保障協定
     第6節 標準報酬
      標準報酬制度/標準報酬月額及び標準賞与額/平均標準報酬額
     第7節 不服申立て
      不服申立ての意義及び適用法令/審査機関/
      審査官又は審査会に(再)審査請求をすることができる処分/
      審査請求人及び再審査請求人/審査請求及び再審査請求の期間/
      審査請求及び再審査請求にかかわる法的効果/審査請求前置主義
     第8節 雑 則
      戸籍事項の無料証明及び届出等/被保険者及び受給権者に関する調査/
      共済組合から厚生労働大臣への報告等/
      官公署等に対する資料の提供等の請求及び統計調査

    第4章 保険給付総論
     第1節 保険給付の種類、趣旨・目的、給付体系及び給付水準
      種類及び趣旨・目的/給付体系及び給付水準
     第2節 受給権及び保険給付通則
      受給権/端数処理、支給期間、支払期月及び支払方法/被保険者期間
     第3節 スライド
      自動スライド及び年金水準の政策改定/
      物価スライド、賃金スライド及び手取り賃金スライド/
      通常のスライド/マクロ経済スライド
     第4節 受給権の保護
      受給権保護の意義/譲渡禁止/担保提供禁止/差押禁止/公租公課禁止
     第5節 給付の制限
      受給権の制限及び支給の制限/併給調査/所得制限/
      受給権者の申出による支給停止/
      年金と損害賠償との調整(給付免責及び第三者求償)/
      年金の過払分の返還/内払調整及び過誤払調整
     第6節 受給権の消滅
      概説/死亡/消滅時効
     第7節 未支給年金
      支給要件/支給対象遺族/未支給年金の支給と相続との関係/
      未支給年金の支給の根拠
     第8節 未払年金の遅延損害金及び給付遅延特別加算金の支給
      未払年金の遡及支払と遅延損害金/給付遅延特別加算金の支給
     第9節 不正利得の徴収及び不正受給罪
      不正利得の徴収/不正受給罪

    第5章 保険給付各論(老齢給付)
     第1節 老齢給付概説
     第2節 老齢基礎年金
      支給要件/支給の繰下げ/支給の繰上げ/年金額/振替加算/
      受給権の消滅/付加年金
     第3節 本来支給の老齢厚生年金
      支給要件及び給付の制限/支給の繰下げ/支給の繰上げ/
      在職支給停止(在職老齢年金の支給)/雇用保険の給付との調整/
      年金額/受給権の消滅/加納年給
     第4節 特別支給の老齢厚生年金
      支給開始年齢の引上げ及びスケジュール/支給要件及び給付の制限/
      年金額/受給権の消滅
     第5節 離婚時の年金分割
      制度創設の趣旨/年金分割の方法/標準報酬の改定/年金分割の割合/
      年金分割の対象

    第6章 保険給付各論(障害給付)
     第1節 障害給付概説
     第2節 拠出制の障害基礎年金
      支給要件/初診日被保険者要件/障害要件/
      3分の2要件及び直近1年間要件/給付の制限/年金額/受給権の消滅
     第3節 無拠出制の障害基礎年金
      趣旨/支給要件/給付の制限/年金額及び受給権の消滅
     第4節 障害厚生年金
      支給要件/初診日被保険者要件並びに3分の2要件及び直近1年間要件/
      障害要件/給付の制限/年金額
     第5節 障害手当金
      支給要件/手当金額

    第7章 保険給付各論(遺族給付)
     第1節 遺族給付概説
     第2節 遺族及び生計維持・生計同一の意義
      遺族の意義/生計維持及び生計同一の意義
     第3節 遺族基礎年金
      支給要件/遺族の範囲及び順位/給付の制限/年金額/受給権の消滅
     第4節 寡婦年金
      支給要件及び給付の制限/年金額/受給権の消滅
     第5節 死亡一時金
      支給要件及び給付の制限/遺族の範囲及び順位/一時金額
     第6節 遺族厚生年金
      支給要件/短期要件と長期要件の遺族厚生年金/遺族の範囲及び順位/
      給付の制限/年金額/中高齢寡婦加算、経過的寡婦加算及び特例加算/
      受給権の消滅

    第8章 保険財政
     第1節 保険財政概説
     第2節 年金財政とその安定化
      財源及び年金特別会計/年金財政の長期的安定及び財政検証/
      年金財政の安定化のための措置
     第3節 基礎年金及び厚生年金の財政
      基礎年金の財政及び基礎年金拠出金/
      厚生年金の財政及び厚生年金交付金・厚生年金拠出金
     第4節 国庫負担
      概説/基礎年金に係る国庫負担とその割合及び額/特別国庫負担/
      事務費に係る国庫負担
     第5節 国民年金の保険料
      保険料の額/保険料の納付義務及び納期限/保険料の免除/
      保険料の納付の特例/保険料の前納及び追納/保険料の納付方法/
      付加保険料/特例保険料及び特例付加保険料
     第6節 厚生年金の保険料
      保険料の額及び保険料の免除/
      保険料の納付義務、負担義務、源泉控除、納期限、過納充当及び納付方法/
      被保険者が保険料を負担しない場合の事業主の対応策
     第7節 事業主が保険料の納付を怠った場合の法的責任及び救済立法
      保険料納付懈怠の類型及び法的責任/事業主の損害賠償責任/
      事業主の差額保険料相当額の返還責任/国等の損害賠償責任/
      救済立法(厚生年金特例法)
     第8節 保険料の徴収、納入の告知、保険料徴収権の消滅時効、保険料納付の督促、延滞金の徴収及び滞納処分
      保険料の徴収、徴収猶予、繰上げ徴収及び納入/保険料徴収権の消滅時効/
      保険料納付の督促/延滞金の徴収及び延滞金の額/滞納処分
     第9節 積立金とその運用
      積立金/積立金の運用

    引用文献/判例索引/事項索引
  • 出版社からのコメント

    制度の趣旨や目的をていねいに解説し、実務にも役立つ体系書。旧版刊行(2017年)以降の法改正をふまえ、全面的に改訂。
  • 内容紹介

    制度の趣旨や目的をていねいに解説し、実務にも役立つ体系書。旧版刊行(2017年)以降に成立した多数の法改正(被用者保険の適用拡大等の「令和2年法改正」、「令和3年全世帯対応型社会保障構築法」等)をふまえ、全面的に改訂した。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    堀 勝洋(ホリ カツヒロ)
    1944年福井県生まれ。2010年上智大学名誉教授
  • 著者について

    堀 勝洋 (ホリ カツヒロ)
    堀 勝洋(上智大学名誉教授)

年金保険法―基本理論と解釈・判例 第5版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法律文化社 ※出版地:京都
著者名:堀 勝洋(著)
発行年月日:2022/12/20
ISBN-10:4589042444
ISBN-13:9784589042446
旧版ISBN:9784589038128
判型:A5
発売社名:法律文化社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:664ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:4cm
他の法律文化社の書籍を探す

    法律文化社 年金保険法―基本理論と解釈・判例 第5版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!