障害者グループホーム開業・運営ガイドブック―利用者&従業員の満足・安心と安定経営のノウハウ [単行本]
    • 障害者グループホーム開業・運営ガイドブック―利用者&従業員の満足・安心と安定経営のノウハウ [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003651833

障害者グループホーム開業・運営ガイドブック―利用者&従業員の満足・安心と安定経営のノウハウ [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本法令
販売開始日: 2022/12/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

障害者グループホーム開業・運営ガイドブック―利用者&従業員の満足・安心と安定経営のノウハウ の 商品概要

  • 目次

    開業編
    [第1章]経営者
    第1節 上手くいく人、そうでない人の違い
    第2節 経営者に必要な心構え

    [第2章] 障害福祉サービスの全体像
    第1節 障害福祉における障害者GHの位置付け
    第2節 障害者GHの役割と今後の方向性

    [第3章]開業スケジュール
    第1節 準備~開業までのスケジュール

    [第4章]収支計算・融資交渉
    第1節 収支計算、キャッシュフロー
    第2節 事業計画と融資交渉

    [第5章] 法人格と設立
    第1節 個人事業と法人経営の大きな違い
    第2節 法人格はないが個人事業をしている方
    第3節 既存法人で始めるか、新たに法人を設立するか
    第4節 法人格はどうするか
    第5節 法人設立の手続き
    第6節 法人設立にあたって決めておくこと

    [第6章]税 務
    第1節 開業時の届出
    第2節 源泉徴収義務者と年末調整
    第3節 役員給与
    第4節 消費税の取扱い
    第5節 決算申告
    第6節 税務調査

    [第7章]物 件
    第1節 選べる物件の種類
    第2節 新築か否か、大型か否か
    第3節 マーケット調査の方法
    第4節 近隣の理解

    [第8章]法 令 
    第1節 障害者総合支援法
    第2節 建築基準法
    第3節 消防法
    第4節 法令確認の流れ

    [第9章]人 材
    第1節 用語の説明
    第2節 人員配置基準
    第3節 管理者・サビ管の役割分担
    第4節 採用ノウハウ

    [第10章]指定申請
    第1節 行政対応
    第2節 指定申請書の作成

    [第11章]仲間・相談先
    第1節 開業仲間をつくる
    第2節 相談先をつくる

    運営編
    [第1章]全体像
    第1節 サービス利用の流れと関係先
    第2節 障害者の暮らし

    [第2章]書 式
    第1節 運営に重要な書式類

    [第3章]利用者確保
    第1節 利用者確保の失敗例
    第2節 ターゲット設定
    第3節 営業方法
    第4節 支援会議

    [第4章]各種支援
    第1節 服薬管理
    第2節 個人情報管理
    第3節 金銭管理
    第4節 入居者ルール
    第5節 緊急対応
    第6節 シフト時間外の支援
    第7節 各種相談先

    [第5章]管理会計
    第1節 貸借対照表と損益計算書
    第2節 現金主義と発生主義
    第3節 部門別損益管理
    第4節 昨年対比と予算対比

    [第6章]リスクマネジメント
    第1節 利用者との契約
    第2節 個人情報保護対策
    第3節 虐待の予防と対策

    [第7章]労務管理
    第1節 労務管理のポイント
    第2節 変形労働時間およびシフト
    第3節 社会保険 
    第4節 労務に関する書式
    第5節 行政手続
    第6節 専門家派遣制度と社会保険労務士の選び方

    [第8章]処遇改善加算
    第1節 処遇改善加算の基礎
    第2節 取得のための必要書式
    第3節 キャリアパス要件はなぜ必要なのか?

    事業展開編
    第1章 事業拡大・他事業展開
    第1節 事業拡大
    第2節 他事業展開

    ●経営者の声
  • 内容紹介

    利用者&従業員の満足・安心と安定経営のためのノウハウ!

    障害者GHの開業支援に携わってきた著者陣が、開業から運営に至るまでの諸手続きや実務をわかりやすく紹介、一通りの知識・ノウハウが得られる内容となっている。
    経営者の生の声も盛り込んだ本書は、障害者グループホームをゼロから始めてみようと考えている方には必携の書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 亨(ヤマモト トオル)
    社会保険労務士法人アンカー代表社員。特定社会保険労務士社会福祉士ファイナンシャル・プランナーAFP。農業経営コンサルタント(長野県農業再生協議会)。1967年4月1日生まれ。大阪府堺市出身。京都外国語大学外国語学部中国語学科卒。大学で中国語を専攻し、上海の復旦大学に留学し、天安門事件の騒動を体験。大学卒業後はエアコンメーカーに就職し、購買部門にてエアコン部品の調達業務を行う。タイに4年間駐在後、2001年に長野県塩尻市に移住。電子部品メーカー在籍中に社労士資格を取得。人事部門にて労務管理、採用、社内研修等に関わり、2012年に社会保険労務士法人アンカーを設立。社労士3名、事務3名で業務を行う

    小口 正史(オグチ マサシ)
    大心株式会社障害者グループホーム事務長兼開業支援コンサルタント。1990年5月16日生まれ。高崎経済大学卒。医療・福祉コンサルティングファームである日本経営グループにて人事コンサルティング、株式会社リクルートキャリアにて採用支援に従事。その後、独立起業を経験し、2019年に大心株式会社福祉経営サポートセンターに入社。実務として自社障がい者グループホームの立ち上げ、申請業務、現場のオペレーション、採用業務、請求業務を経験。経営者向けの開業・運営支援、管理者向けの運営実務研修、収益改善支援、採用支援等を担当している

    御子柴 仁(ミコシバ ヒトシ)
    御子柴仁税理士事務所代表。税理士行政書士。1978年1月3日生まれ。東海大学開発工学部卒。大学卒業後に先物取引の営業、製造機械のオペレータ、経理事務、警備員等様々な職を経験する。その中で税理士業に興味を持ち、税理士資格を取得する。2016年に税理士事務所を開設したが、この経験を活かして様々な業種の創業支援に力を入れている。社会保険労務士法人アンカーと二人三脚で今回、障がい者グループホームの立上げ支援をおこなっている。経営理念は“経営者とその家族を守る”であり、経営者に寄り添える会計事務所を目指している。また、障がい者継続就労支援施設の役員も務めている

    宮澤 優一(ミヤザワ ユウイチ)
    行政書士宮澤優一事務所代表。特定行政書士社会福祉士。法学士(山梨学院大学法学部)福祉経営学士(日本福祉大学福祉経営学部)。1975年12月12日生まれ。大学卒業後、地方公務員を経て、社会福祉法人に転職。同法人で総務課長、危機管理室室長を務め、介護事業所の開設・事業所運営・法人運営に関わる行政手続きのほか、各種規程の整備、利用者・取引先との契約関係文書の整備、虐待防止対策、各種ハラスメント防止対策、個人情報保護対策といった予防法務や、介護事故・交通事故・その他様々なトラブル対応等の法務に従事。2014年に行政書士事務所を開業。経験を活かして地域の福祉事業所の行政手続き、予防法務、在留許可申請等の外国人雇用関係業務等の運営サポートを行う。また、遺言書、家族信託、成年後見制度等を活用し、地域の高齢者や障がい者、その家族の「これからの幸せづくり」を支援している

障害者グループホーム開業・運営ガイドブック―利用者&従業員の満足・安心と安定経営のノウハウ の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本法令
著者名:山本 亨(著)/小口 正史(著)/御子柴 仁(著)/宮澤 優一(著)
発行年月日:2022/12/20
ISBN-10:4539729330
ISBN-13:9784539729335
判型:A5
発売社名:日本法令
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:412ページ
縦:21cm
他の日本法令の書籍を探す

    日本法令 障害者グループホーム開業・運営ガイドブック―利用者&従業員の満足・安心と安定経営のノウハウ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!