日本一わかりやすい!個人事業主・中小企業のための補助金獲得の教科書 [単行本]
    • 日本一わかりやすい!個人事業主・中小企業のための補助金獲得の教科書 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
日本一わかりやすい!個人事業主・中小企業のための補助金獲得の教科書 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003652428

日本一わかりやすい!個人事業主・中小企業のための補助金獲得の教科書 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:イースト・プレス
販売開始日: 2023/01/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本一わかりやすい!個人事業主・中小企業のための補助金獲得の教科書 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    補助金はあなたのためにある!これから補助金申請をする人やこれから補助金について学びたい人のために。「返済不要の公的資金」合格率90%オーバーのカリスマコンサルタントがすべてを伝授します!
  • 目次

    はじめに

    第1章 補助金は小さな会社のためにある
    国民の労働者の7割が働く中小企業を応援する制度が補助金
    国の支援制度には「補助金」、「助成金」、「支援金」がある
    職場の環境改善は「助成金」、売上を上げたいなら「補助金」を使う
    個人も「開業届」を出せばその年から補助金対象の「個人事業主」になれる
    採択されれば、支払った経費の1/2から3/4が戻ってくる
    補助金申請の相談ができる公的機関や支援機関ってどんなところ?
    「採択」がゴールじゃない! 公募申請から効果報告まで
    第1章のまとめ

    第2章 個人事業主・小規模事業者は持続化補助金をねらえ!
    個人事業主、小規模事業者は小規模事業者持続化補助金をねらえ!
    小規模事業者持続化補助金の申請手順と必要書類
    小規模事業者持続化補助金に大切な「事業計画」とは?
    事業計画作成のポイント① 「経営計画」の取り組みはSWOT分析を使え
    事業計画作成のポイント② 「補助事業で行う事業名」の3 原則
    事業計画作成のポイント③ 「販路開拓の取組内容」の書き方とは?
    事業計画作成のポイント④ 「補助事業の効果」の書き方とは?
    事業計画作成のポイント⑤ 審査における「加点」はしっかり狙う
    小規模事業者持続化補助金採択事例① HAIR SALON Seis
    小規模事業者持続化補助金採択事例② プラチナ・ウーマン
    小規模事業者持続化補助金採択事例③ ブティックWANI WANI
    第2章のまとめ

    第3章 これだけは知っておこう! 補助金に関係するクラウドサービスと認定制度
    補助金申請の「共通認証システム」 GビズIDプライム
    補助金電子申請システム jGrants
    情報セキュリティ対策に取組む宣言 セキュリティ対策自己宣言
    補助金電子申請システム ミラサポplus
    経営革新を都道府県が認定する制度 経営革新計画
    自然災害の事前準備 事業継続力強化計画
    第3章のまとめ

    第4章 補助金申請のための事業計画書づくり 3段階18のステップ
    一般的な事業計画書と大きく異なる 補助金申請用の事業計画書
    補助事業計画書に共通する3つのハードル
    はじめての人でも「補助事業計画書」が書ける 3段階18のステップ
    第一段階 事業のアウトラインを明確にする
    STEP① 企業概要を書いてみる
    STEP② 自社の強みを再発見する
    STEP③ 身近な成長分野を探す
    STEP④ 新たに開始するビジネスプランをつくる
    STEP⑤ ビジネスプランに名前をつける
    STEP⑥ 事業概要を100文字で表現する
    第二段階 具体的な事業の内容を明確にする
    STEP⑦ 商品・サービスを設計する
    STEP⑧ ターゲット市場を設定する
    STEP⑨ 販売促進計画を作成する
    STEP⑩ 実施体制・スケジュールを作成する
    STEP⑪ 申請したい補助事業経費を決める
    第三段階 会社全体への効果を数値化する
    STEP⑫ 直前期・今期の損益計算書をつくる
    STEP⑬ 売上・仕入・粗利計画をつくる
    STEP⑭ 人件費計画をつくる
    STEP⑮ 補助経費計画をつくる
    STEP⑯ 利益計画や付加価値計画をつくる
    STEP⑱ 3年間の数値計画を完成させる
    STEP⑱ 重要指標を計算する
    第4章のまとめ

    第5章 ほとんどの人が知らない? 採択率アップのテクニック
    ほとんどの人が知らない 採択のために最も大切な3つのポイント
    審査員目線に立てばゴールは見えてくる
    「文字と写真や図の配分」が採択を左右する
    審査時間は10分と仮定してわかりやすい内容を心がけよ!
    統計資料には「グラレスタ」を使うと事業計画の信頼性が高まる
    不採択でも不採択理由を聞けば、再チャレンジができる!
    大手コンサルと個人コンサル あなたはどちらを選ぶ?
    成功報酬で大切なのは算定基準額と支払いのタイミング
    失敗しない補助金コンサルタントの選び方
    第5章のまとめ

    第6章 自分でできる! 補助金申請の実務
    jGrantsで電子申請をやってみよう
    申請方法は郵送申請か電子申請かどちらにすべき?
    応募者の1 割以上が書類不備! 不備を防止する電子申請時の注意点
    申請前のチェックリストで漏れをなくそう!
    補助金に関する申請あれこれ どれくらいの時間がかかる?
    補助金申請に必要なハードウェア・ソフトウェア
    第6章のまとめ

    第7章 ここからがスタート! 採択から事業完了までの流れ
    採択から補助事業完了までの流れ
    採択から補助事業完了までの流れ① 【採択発表】
    採択から補助事業完了までの流れ② 【交付申請】
    採択から補助事業完了までの流れ③ 【交付決定】
    採択から補助事業完了までの流れ④ 【補助事業開始】
    採択から補助事業完了までの流れ⑤ 【補助事業終了】
    採択から補助事業完了までの流れ⑥ 【実績報告】
    採択から補助事業完了までの流れ⑦ 【確定検査】
    採択から補助事業完了までの流れ⑧ 【補助金額確定】
    採択から補助事業完了までの流れ⑨ 【補助金請求】
    採択から補助事業完了までの流れ⑩ 【補助金入金】
    採択から補助事業完了までの流れ⑪ 【事業効果報告】
    採択から補助事業完了までの流れ⑫ 【補助事業完了】
    第7章のまとめ

    おわりに
  • 内容紹介

    未来を変えたいなら「補助金」を使え!個人や中小企業の1%しか活用していない「補助金の教科書」

    4兆円もの予算があるのに、100社に1社しか補助金の恩恵を受けていない?!
    会計やマーケティングの専門知識不要!3段階18ステップのワークシートで補助金申請のための事業計画が作成できる!
    日本の中小企業352万社に対応。未来を変えたいなら補助金を使え!

    第1章 補助金は小さな会社のためにある
    そもそも補助金とはなんなのか?を解説。

    第2章 個人事業主・小規模事業者は持続化補助金をねらえ!
    補助金のエッセンスがすべてつまった持続化補助金について。補助金の成功事例も掲載。

    第3章 これだけは知っておこう! 補助金に関係するクラウドサービスと認定制度
    補助金申請になくてはならないクラウドサービスや認定制度をご案内。

    第4章 補助金申請のための事業計画書づくり 3段階18のステップ
    3 段階18 ステップで難しいと言われる補助金の事業計画と数値計画を誰でも作れるように工夫したシート。流し読みするだけでも、事業計画書の作り方が理解できる。どんな補助金でも応用できるのが最大の特徴。

    第5章 ほとんどの人が知らない? 採択率アップのテクニック
    補助金の採択率アップのテクニックを公開。

    第6章 自分でできる! 補助金申請の実務
    自分で申請を出すために知っておくと慌てない知識を伝授する。

    第7章 ここからがスタート! 採択から事業完了までの流れ
    補助金は採択されてからがスタート。採択されてから補助事業が完了するまでの流れを丁寧に解説。


    (本書・「はじめに」より)
    昨今のコロナ禍を背景に、中小企業が利用できる補助金の額は大変増えています。2019年5178億円だった国の予算は、2022年度は約4兆円となり、わずか3年で8倍に増加しています。しかしながら、実際に補助金を受給できているのは受給対象である個人事業主と中小企業を合わせた数である820万事業者の1%にすぎません。
    4兆円もの大きな予算があるのに、100社に1社しか補助金の恩恵を受けていません。あまりにもったいないと思いませんか?
    あまり知られていないことですが、効率よく補助金申請すれば、個人事業主や従業員が数人の小さな会社でも年間1,000万円以上の返さなくて
    いい公的資金がもらえるのです!
    本書はこれから補助金の申請を出したい中小企業と個人事業主の方にどうしたらスムーズに補助金申請ができるかを知っていただくため、補助金
    申請の様々なノウハウをまとめた入門書です。
    自社の経営に補助金を活用したい全ての方に、なるべく丁寧にわかりやすくを心がけています。
    読むだけで、補助金の申請方法がわかった、補助金を申請してみたくなったと思ってもらえるような内容になっています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    尾上 昌人(オノウエ マサト)
    株式会社ニューフォース(経済産業省認定経営革新等支援機関)代表取締役。ITコーディネータ、ウェブ解析士。1988年(昭和63年)に経常利益日本一だった野村證券に入社。8年間で通算3,000件以上の中小企業経営者の資産管理を担当する。1996年に中小企業のIT化支援を目的に株式会社ニューフォースを創業し現在に至る。2020年、コロナ禍で大きなダメージを受けた企業への国の補助金支援が本格化したことから経営革新等支援機関の認定を受けコロナ禍で毀損した企業に対して、補助金による資金調達とDXによる事業効率化を同時に行う「IT経営コンサルタント事業」に力を注いでいる。経済産業省系補助金での採択実績は100件以上
  • 著者について

    尾上昌人 (オノウエマサト)
    尾上昌人(おのうえ・まさと)
    株式会社ニューフォース(経済産業省認定経営革新等支援機関)代表取締役。
    IT コーディネータ、ウェブ解析士。1988 年(昭和 63 年)に経常利益日本一だった野村證券に入社。8 年間で通算 3,000 件以上の中小企業経営者の資産管理を担当する。1996 年に中小企業のIT 化支援を目的に株式会社ニューフォースを創業し現在に至る 。2020年、コロナ禍で大きなダメージを受けた企業への国の補助金支援が本格化したことから経営革新等支援機関の認定を受けコロナ禍で毀損した企業に対して、補助金による資金調達と DX による事業効率化を同時に行う「IT 経営コンサルタント事業」に力を注いでいる。経済産業省系補助金での採択実績は 100 件以上。

日本一わかりやすい!個人事業主・中小企業のための補助金獲得の教科書 の商品スペック

商品仕様
出版社名:イースト・プレス
著者名:尾上 昌人(著)
発行年月日:2023/01/16
ISBN-10:4781621597
ISBN-13:9784781621593
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:334g
他のイースト・プレスの書籍を探す

    イースト・プレス 日本一わかりやすい!個人事業主・中小企業のための補助金獲得の教科書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!