社会関係資本―現代社会の人脈・信頼・コミュニティ 原著第3版 [単行本]
    • 社会関係資本―現代社会の人脈・信頼・コミュニティ 原著第3版 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
社会関係資本―現代社会の人脈・信頼・コミュニティ 原著第3版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003652559

社会関係資本―現代社会の人脈・信頼・コミュニティ 原著第3版 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2022/11/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会関係資本―現代社会の人脈・信頼・コミュニティ 原著第3版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    社会の格差はどこからくるのか?それを克服する展望は?人々の関係性に着目してこの問題に接近する「社会関係資本」概念。パットナムやブルデュ、コールマンなどの先駆的な業績からこの概念を紐解き、人脈や信頼が持つ正と負の影響力、デジタル時代の新たな動向も踏まえ、この概念の全体像を描き出す入門書。
  • 目次

     はじめに

    第1章 概念の起源
     ピエール・ブルデュ
     ブルデュの限界
     ジェームズ・コールマン
     コールマンの限界
     ロバート・D・パットナム
     パットナムの限界
     社会関係資本の古典がもたらしたもの

    第2章 人脈の力
     社会関係資本と教育
     経済領域の人脈
     健康とウェルビーイングに対する効果
     犯罪と逸脱
     概念の洗練――互酬性と信頼
     概念の細分化に向けて

    第3章 隘路の散策
     社会関係資本と不平等
     同質性と多様性
     社会関係資本の逆効果
     社会関係資本の隘路

    第4章 インターネットは社会関係資本を破壊するのか
     パットナムの命題――コミュニティの崩壊
     SNSは社会関係資本を壊しているのか
     液状化する社会の社会関係資本――縛られない友人関係へ

    第5章 社会関係資本の政策と実践
     社会関係資本のための政策を開発する理由
     社会関係資本の測定
     社会関係資本のための政策実施
     政府は社会関係資本を生成できるか

     おわりに
     訳注
     解説
     訳者あとがき
     参考文献・資料
     索引
  • 内容紹介

    社会の格差はどこからくるのか? それを克服する展望は? 人々の関係性に着目してこの問題に接近する「社会関係資本」概念。この概念を起源から紐解き、人脈や信頼が持つ正と負の影響力、デジタル時代の新たな動向も踏まえ、この概念の全体像を描き出す入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    フィールド,ジョン(フィールド,ジョン/Field,John)
    スターリング大学(University of Stirling)教育研究所の名誉教授。ウォーリック大学(University of Warwick)継続教育研究の名誉教授。ケルン大学(University of Cologne)の客員教授。社会関係資本と成人教育の研究を含め、生涯学習の社会経済的側面に関する広範な研究成果を残している

    佐藤 智子(サトウ トモコ)
    東北大学高度教養教育・学生支援機構准教授、学習支援センター副センター長。博士(教育学)

    西塚 孝平(ニシズカ コウヘイ)
    東北大学大学院教育学研究科博士後期課程。日本学術振興会特別研究員(DC)。専門は、教育アセスメント論

    松本 奈々子(マツモト ナナコ)
    東京大学教育学研究科生涯学習基盤経営コース博士課程。専門は、高齢者学習、老年社会学。社会保障政策分野において提示されてきた高齢者像を批判的に検討しつつ、「老い」の表象をめぐる学びの理論と方法論について研究している
  • 著者について

    ジョン・フィールド (ジョン フィールド)
    スターリング大学(University of Stirling)教育研究所の名誉教授。ウォーリック大学(University of Warwick)継続教育研究の名誉教授。ケルン大学(University of Cologne)の客員教授。社会関係資本と成人教育の研究を含め、生涯学習の社会経済的側面に関する広範な研究成果を残している。

    佐藤 智子 (サトウ トモコ)
    東北大学高度教養教育・学生支援機構准教授、学習支援センター副センター長。博士(教育学)。主な編著書として『学習するコミュニティのガバナンス:社会教育が創る社会関係資本とシティズンシップ』(明石書店、2014年)、『多様性が拓く学びのデザイン』(共編著、明石書店、2020年)、『公教育制度の変容と教育行政』(共編著、福村出版、2021年)など。

    西塚 孝平 (ニシヅカ コウヘイ)
    東北大学大学院教育学研究科博士後期課程。日本学術振興会特別研究員(DC)。専門は、教育アセスメント論。Journal of Disaster Research、Journal of Teaching and Learning(University of Windsor)、SAGE Open、『日本教科教育学会英文誌(UCDP)』、『ホリスティック教育/ケア研究』、『日本評価研究』、『活動理論研究』などに論文を発表している。

    松本 奈々子 (マツモト ナナコ)
    東京大学教育学研究科生涯学習基盤経営コース博士課程。専門は、高齢者学習、老年社会学。社会保障政策分野において提示されてきた高齢者像を批判的に検討しつつ、「老い」の表象をめぐる学びの理論と方法論について研究している。

    矢野 裕俊 (ヤノ ヒロトシ)
    武庫川女子大学教育学部教授、教育学部長。博士(文学)。主な著書・編著書に『自律的学習の探求:高等学校教育の成立と回帰』(晃洋書房、2000年)、『子どもの貧困/困難/不利を考えるⅠ:理論的アプローチと各国の取組み』(共編著、ミネルヴァ書房、2015年)、『子どもの貧困/困難/不利を考えるⅢ:施策に向けた総合的アプローチ』(共編著、ミネルヴァ書房、2019年)、『人間教育をめざしたカリキュラム創造:「ひと」を教え育てる教育をつくる』(共編著、ミネルヴァ書房、2020年)など。

社会関係資本―現代社会の人脈・信頼・コミュニティ 原著第3版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:ジョン フィールド(著)/佐藤 智子(訳)/西塚 孝平(訳)/松本 奈々子(訳)/矢野 裕俊(解説)
発行年月日:2022/11/24
ISBN-10:4750354406
ISBN-13:9784750354408
判型:B6
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:204ページ
縦:19cm
その他: 原書名: SOCIAL CAPITAL Third edition(Key Ideas series)〈Field,John〉
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 社会関係資本―現代社会の人脈・信頼・コミュニティ 原著第3版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!