心身と地域を元気にするウェルネスツーリズム(KINZAIバリュー叢書) [単行本]
    • 心身と地域を元気にするウェルネスツーリズム(KINZAIバリュー叢書) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003652959

心身と地域を元気にするウェルネスツーリズム(KINZAIバリュー叢書) [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金融財政事情研究会
販売開始日: 2022/12/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

心身と地域を元気にするウェルネスツーリズム(KINZAIバリュー叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    国内外の観光客を惹き付ける癒し効果。人も社会も経済も豊かにする旅行形態がデータに基づき明らかに!関心の高まりの背景、実は豊富な国の関連施策、企業との連携、日本と世界の風光明媚な保養地の事例、スパセラピー、健康増進・地域活性化への視点など、ウェルネスツーリズムの全体像を解説する。
  • 目次

    第1章 地域と観光
    観光産業とは
    観光産業の経済規模
    ・観光GDP/経済波及効果
    地域にとっての観光産業のインパクト
    コロナ禍で変わる観光
    コロナ後を見据えた観光の方向性
    ・持続可能な観光とSDGs
    第2章 心身の健康が財政や企業の業績に与える影響と旅行の健康効果
    現代の日本社会
    健康と財政
    健康と企業
    ・健康経営の効果
    旅行の健康効果
    第3章 心身と地域を元気にするウェルネスツーリズム
    ウェルネスツーリズムとは
    ・ヘルスツーリズムとウェルネスツーリズム、メディカルツーリズム/ウェルネスツーリズムの市場規模
    ウェルネスツーリズムに関連する国の政策
    ・ニューツーリズム創出・流通促進事業(観光庁)/ヘルスツーリズム(経済産業省)/宿泊型新保健指導(スマート・ライフ・ステイ)プログラム(厚生労働省)/森林サービス産
    業~新たな森と人のかかわり「Forest Style」の創造~(林野庁)/国民保養温泉地(環境省)/新・湯治(環境省)/温泉利用型健康増進施設(厚生労働省)
    企業との連携
    ・ワーケーション
    第4章 ウェルネスツーリズムに取り組む地域(国内)
    保養型
    ・阿寒湖温泉/神戸みなと温泉 蓮
    休養型
    ・栃尾又温泉/竹田温泉群
    療養型
    ・豊富温泉/玉川温泉(秋田県)
    第5章 ウェルネスツーリズムに取り組む地域(海外)
    保養・休養型
    ・イタリア/スイス/トルコ/タイ
    療養型
    ・フランス/ドイツ
    第6章 ウェルネスツーリズムで心身と地域を元気にするために
    ウェルネスツーリズムで心身と地域を元気にするための視点
    ・地域資源を生かした地域ならではのストーリーづくり/地域の価値の体系化/アクティビティを担う地域の人材の育成・活用
    ウェルネスツーリズムを支える仕組みづくり
    ・地域の価値を伝えるエビデンスの蓄積・共有/デジタル技術の活用
  • 内容紹介

    ウェルネスツーリズムへの官民の参画が始まっている。癒し効果が人も社会も経済も豊かにする、スマートでエコな業際的システム。その全体像を解き明かす国内初の書である。
    ◆国内外の保養地の成功事例、国の関連施策も紹介。
    ◆コミュニティメンバーの健康増進や地域活性化に取り組む行政機関・民間企業必読。

    【主要目次】
    第1章 地域と観光
    観光産業とは
    観光産業の経済規模
    ・観光GDP/経済波及効果
    地域にとっての観光産業のインパクト
    コロナ禍で変わる観光
    コロナ後を見据えた観光の方向性
    ・持続可能な観光とSDGs
    第2章 心身の健康が財政や企業の業績に与える影響と旅行の健康効果
    現代の日本社会
    健康と財政
    健康と企業
    ・健康経営の効果
    旅行の健康効果
    第3章 心身と地域を元気にするウェルネスツーリズム
    ウェルネスツーリズムとは
    ・ヘルスツーリズムとウェルネスツーリズム、メディカルツーリズム/ウェルネスツーリズムの市場規模
    ウェルネスツーリズムに関連する国の政策
    ・ニューツーリズム創出・流通促進事業(観光庁)/ヘルスツーリズム(経済産業省)/宿泊型新保健指導(スマート・ライフ・ステイ)プログラム(厚生労働省)/森林サービス産
    業~新たな森と人のかかわり「Forest Style」の創造~(林野庁)/国民保養温泉地(環境省)/新・湯治(環境省)/温泉利用型健康増進施設(厚生労働省)
    企業との連携
    ・ワーケーション
    第4章 ウェルネスツーリズムに取り組む地域(国内)
    保養型
    ・阿寒湖温泉/神戸みなと温泉 蓮
    休養型
    ・栃尾又温泉/竹田温泉群
    療養型
    ・豊富温泉/玉川温泉(秋田県)
    第5章 ウェルネスツーリズムに取り組む地域(海外)
    保養・休養型
    ・イタリア/スイス/トルコ/タイ
    療養型
    ・フランス/ドイツ
    第6章 ウェルネスツーリズムで心身と地域を元気にするために
    ウェルネスツーリズムで心身と地域を元気にするための視点
    ・地域資源を生かした地域ならではのストーリーづくり/地域の価値の体系化/アクティビティを担う地域の人材の育成・活用
    ウェルネスツーリズムを支える仕組みづくり
    ・地域の価値を伝えるエビデンスの蓄積・共有/デジタル技術の活用
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関口 陽一(セキグチ ヨウイチ)
    独立行政法人経済産業研究所上席研究員。1991年、慶應義塾大学法学部政治学科卒業。2011年、香川大学大学院地域マネジメント研究科修了。1991年、日本開発銀行(現・株式会社日本政策投資銀行)入行。地域企画部、財団法人日本経済研究所出向、四国支店、産業調査部、北海道経済連合会出向等を経て2018年より現職。地域経済活性化に関連する研究、政策提言を行っている
  • 著者について

    関口 陽一 (セキグチヨウイチ)
    関口 陽一(せきぐち よういち)
    独立行政法人経済産業研究所 上席研究員
    1991年、慶應義塾大学法学部政治学科卒業。
    2011年、香川大学大学院地域マネジメント研究科修了。
    1991年、日本開発銀行(現・株式会社日本政策投資銀行)入行。地域企画部、財団法人日本経済研究所出向、四国支店、産業調査部、北海道経済連合会出向等を経て2018年より現職。地域経済活性化に関連する研究、政策提言を行っている。
    著書に『実践!地域再生の経営戦略:全国62のケースに学ぶ“地域経営”』(分担執筆、金融財政事情研究会、2004年)、『温泉実務必携』(分担執筆、特定非営利活動法人健康と温泉フォーラム、2016年)などがある。

心身と地域を元気にするウェルネスツーリズム(KINZAIバリュー叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:金融財政事情研究会
著者名:関口 陽一(著)
発行年月日:2022/12/15
ISBN-10:4322142095
ISBN-13:9784322142099
判型:B6
発売社名:きんざい
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:215ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:271g
他の金融財政事情研究会の書籍を探す

    金融財政事情研究会 心身と地域を元気にするウェルネスツーリズム(KINZAIバリュー叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!