グローバルな正義と民主主義―実践に基づいた正義論の構想 [単行本]
    • グローバルな正義と民主主義―実践に基づいた正義論の構想 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003653001

グローバルな正義と民主主義―実践に基づいた正義論の構想 [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2023/01/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

グローバルな正義と民主主義―実践に基づいた正義論の構想 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地球温暖化、貧困、難民、パンデミック、テロリズムなど…いまだ国境を越える問題は山積している。こうした問題を解決に導くには、グローバルな正義が必要だ。しかし、それは机上の空論で終わるようなものであってはならない。そこで近年注目されているのが、「実践によって媒介された関係」に基づく正義論、つまり実践依存アプローチだ。本書では、アンドレア・サンジョヴァンニらが発展させたこの理論をさらにアップデートすべく、社会運動やNGO活動などを実践の一種と見なし、民主主義と結合させ、「集合的主体による実践に基づく正義論」を構想する。
  • 目次

    序論 グローバルな正義の探求
     1 グローバルな正義――現実世界の不正義と理論の交錯
     2 先行研究の前史と本書の検討対象
     3 先行研究と本書の関係
     4 本書の構成

    第1章 グローバルな正義と実践
     はじめに
     1 グローバルな正義の関係的構想と非関係的構想――正義の範囲から根拠づけの問いへ
     2 実践依存アプローチ――その要諦と既存の二潮流
     3 実践依存アプローチの方法論としての解釈――制度主義の解釈の三段階
     4 ジョン・ロールズと実践依存アプローチ
     おわりに
     補論 制度主義のメタ倫理学的基礎としての構成主義

    第2章 道徳に対する「政治」の優位?――アンドレア・サンジョヴァンニ
     はじめに
     1 互恵性に基づく正義と制度的事実
     2 制度と政治的正当化
     3 道徳に対する政治の優位の限界
     4 制度の変容可能性としての「政治」と主体
     おわりに

    第3章 プラグマティック・リアリズム――アーロン・ジェームス
     はじめに
     1 グローバルな正義の主題の分解
     2 基本的事実としての保証問題
     3 プラグマティック・リアリズム
     4 プラグマティック・リアリズムの限界
     おわりに

    第4章 文化慣習主義における主体と「政治」――デイヴィッド・ミラーとマイケル・ウォルツァー
     はじめに
     1 文化慣習主義的な正義の諸要素
     2 文化慣習主義的なグローバルな正義
     3 文化および共同体概念の変容可能性
     おわりに

    第5章 グローバルな不正義への責任と主体
     はじめに
     1 コスモポリタニズムと主体
     2 オノラ・オニールの主体論――実践的推論と義務
     3 トマス・ポッゲの責任論と正義の主体
     4 責任基底的な主体論の批判的検討
     おわりに

    第6章 グローバルな正義の形成へ――集合的主体による実践と民主主義
     はじめに
     1 アヴァンギャルドな政治的主体――レア・イピ
     2 正義を形作る存在としての主体
     3 集合的主体による実践に根ざした正義と民主主義
     4 正義と民主主義のディレンマを越えて――民主的なグローバル正義へ
     おわりに

    結  論

    参考文献
    あとがき
    事項索引
    人名索引
  • 内容紹介

    世界的な貧困や格差を前に、私たちはどんな正義を構想できるのだろうか。民主主義的な実践に根ざした新しい政治理論がここに誕生。

    グローバルな正義を机上の空論で終わらせないために近年主張されているのが、「実践によって媒介された関係」に基づく正義論、つまり実践依存アプローチだ。サンジョヴァンニやウォルツァーなどによるこの理論をさらにアップデートすべく、NGOや社会運動といった主体を取り入れ、「集合的主体による実践依存アプローチ」の正義論を構想する。 
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山田 祥子(ヤマダ ショウコ)
    国際基督教大学卒業。名古屋大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。名古屋大学大学院法学研究科学術研究員などを経て、東北大学大学院法学研究科助教。専門は政治哲学、政治理論
  • 著者について

    山田 祥子 (ヤマダ ショウコ)
    山田 祥子(やまだ しょうこ) 国際基督教大学卒業。名古屋大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。名古屋大学大学院法学研究科学術研究員などを経て,現在,東北大学大学院法学研究科助教。専門は政治哲学,政治理論。主な著作として,「グローバルな正義の主体の語り方」(『思想』2020年7月号),アイリス・マリオン・ヤング『正義と差異の政治』(共訳,法政大学出版局,2020年)など。

グローバルな正義と民主主義―実践に基づいた正義論の構想 の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:山田 祥子(著)
発行年月日:2022/12/20
ISBN-10:4326303174
ISBN-13:9784326303175
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:21cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 グローバルな正義と民主主義―実践に基づいた正義論の構想 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!