赤字続きの会社がみるみる蘇る建設業経営「利益最大化」の法則 [単行本]
    • 赤字続きの会社がみるみる蘇る建設業経営「利益最大化」の法則 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003653038

赤字続きの会社がみるみる蘇る建設業経営「利益最大化」の法則 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2022/12/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

赤字続きの会社がみるみる蘇る建設業経営「利益最大化」の法則 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “粗利経営”への変革で利益を激増させる方法。利益改善率99%のコンサルタントの知見を凝縮した一冊。
  • 目次

    ◆はじめに
    ◆第1章 なぜ、あなたの会社は利益が出ないのか?
    利益が出ていない建設会社があまりにも多すぎる
    やるべきことをきちんとできない会社に利益など出るはずはない
    結論、利益が出ないのは経営者のやり方が悪いから
    あなたの会社だけが業界内で特別な訳ではない
    利益を出せない会社に価値などない
    同族経営でうまくいっている会社は見たことがない
    ◆第2章 建設業界の未来は一体どうなるのか?
    建設業界は今後、時流の変化などにどこまで影響を受けるのか?
    建設会社は、副事業や事業転換などを試みるべきか?
    建設業をこの先も続けても大丈夫か?
    建設業界で利益を上げることは本当に可能なのか?
    ◆第3章 不可欠である考え方の切替え
    時代は変われども経営者の古い考え方は変わらない
    異常とも言える売上高への固執はなぜ起こるのか?
    数字の見方が分かっていない経営者が多すぎる
    経営を行う基準を全く持っていない経営者たち
    自分を変えようとしない経営者たちに未来はない
    わずかにだが存在する「変わることができる経営者たち」
    普遍的な手法のみで大幅な利益アップは十二分に可能
    有無を言わせずに「粗利益経営」に完全シフトせよ
    ◆第4章 超即効性のある利益アップの対処法6選
    対処法① 赤字物件は徹底して受注しない
    対処法② 超低利益の大型物件は受注しない
    対処法③ 受注時の端数切りは一切やめる
    対処法④ 1~3%の粘り
    対処法⑤ 仕入れ交渉時には具体的な金額を提示する
    対処法⑥ 少額工事の利益率は30%死守
    どんなにやった方がいいと言われても決してやらない人の心理
    利益改善において着手すべき最大のポイントはここだ!
    ◆第5章 たった一日でできる「利益改善の全手順」
    手順1 全社年間目標粗利益額の設定(所要時間1時間)
    手順2 前期の「完成物件の採算一覧表」の作成(所要時間2時間)
    手順3 前期の「得意先別売上高・粗利益」の作成(所要時間1時間)
    手順4 今期物件を「受注現場一覧表・受注予定表」に入力(所要時間3時間)
    〈フォーマット①・受注現場一覧表の作成〉
    〈フォーマット②・受注予定表の作成〉
    手順5 今期における粗利益不足分の認識(所要時間30分)
    手順6 社内基準粗利益率の決定(所要時間30分)
    手順7 各種会議で4を見せ、5・6を毎月説明する(毎月所要時間各1時間)
    ◆第6章 押さえるべき細かなポイント
    社員に数字を隠し続けることは良いことか?
    会議は本当に必要か?
    会議運営の本当のやり方
    〈会議技術編① 〉ランダムノールックパスで緊張感を保て
    〈会議技術編② 〉司会者は参加者に「具体的な内容」を質問する
    〈会議技術編③ 〉司会者は会議全体を俯瞰的に捉える
    狙うべきは公共工事か民間工事か
    経費削減を行う順番を間違っている
    人手不足の中での採用の在り方
    社内における新たな人材の登用の仕方
    銀行からのコンサルティング提案への対応と、今後における銀行との付き合い方
    M&Aには気を付けろ
    借入金が大きい企業の銀行への対処法
    全てにおいて大事なのは「見通し」を立てること
    税理士の選び方と付き合い方
    経営コンサルタントなどの経営アドバイザーを見極めるポイント
    最終的に経営者に求められるのは「人間性」ただ一点
    利益を上げてからやりたいことをやれ
    ◆おわりに
  • 内容紹介

    利益改善率99%
    驚異の実績を誇る建設業専門コンサルタントの
    最新ノウハウを凝縮した一冊!『たった1年で利益を10倍にする建設業のための経営改善バイブル』(累計3万部突破)
    『粗利「だけ」見ろ 儲かる会社が決して曲げないシンプルなルール』 (累計2万部突破)建設業経営者からのコンサル依頼が予約待ち状態
    喉から手が出るほど知りたいノウハウを一挙公開!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中西 宏一(ナカニシ コウイチ)
    株式会社KCO代表取締役。昭和42年石川県金沢市生まれ。法政大学文学部卒業後、地元総合商社と大手コンサルティングファームを経て経営コンサルタントとして独立。建設業界における利益改善を圧倒的な強みとして、顧問企業の90%以上をわずか2年以内に劇的な改善へと導いてきた。「必ず利益を上げる」と言い切るコンサルティングが顧客に高く評価され依頼が殺到。現在は企業コンサルティングに留まらず、経営者コンサルティング、幹部育成コンサルティング、コンサルタント育成も手掛けており、全国に数多くの建設業界の顧問先を抱えている
  • 著者について

    中西 宏一 (ナカニシ コウイチ)
    株式会社KCO代表取締役。昭和42年石川県金沢市生まれ。
    法政大学文学部卒業後、地元総合商社と大手コンサルティングファームを経て経営コンサルタントとして独立。
    建設業界における利益改善を圧倒的な強みとして、顧問企業の90%以上をわずか2年以内に劇的な改善へと導いてきた。
    「必ず利益を上げる」と言い切るコンサルティングが顧客に高く評価され依頼が殺到。現在は企業コンサルティングに留まらず、
    経営者コンサルティング、幹部育成コンサルティング、コンサルタント育成も手掛けており、
    全国に数多くの建設業界の顧問先を抱えている。

赤字続きの会社がみるみる蘇る建設業経営「利益最大化」の法則 の商品スペック

商品仕様
出版社名:フォーウェイ
著者名:中西 宏一(著)
発行年月日:2022/12/20
ISBN-10:4910786015
ISBN-13:9784910786018
判型:B6
発売社名:パノラボ
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 赤字続きの会社がみるみる蘇る建設業経営「利益最大化」の法則 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!