魅せる和太鼓 上達のコツ―音の響きとリズムを極める!(コツがわかる本!ジュニアシリーズ) [単行本]
    • 魅せる和太鼓 上達のコツ―音の響きとリズムを極める!(コツがわかる本!ジュニアシリーズ) [単行本]

    • ¥1,89257 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
魅せる和太鼓 上達のコツ―音の響きとリズムを極める!(コツがわかる本!ジュニアシリーズ) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003653070

魅せる和太鼓 上達のコツ―音の響きとリズムを極める!(コツがわかる本!ジュニアシリーズ) [単行本]

  • 4.0
価格:¥1,892(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:メイツ出版
販売開始日: 2023/03/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

魅せる和太鼓 上達のコツ―音の響きとリズムを極める!(コツがわかる本!ジュニアシリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「練習の仕方&考え方」の理解が、スキルアップの第一歩!生きた音の伝え方、確かな実力を磨く練習法、チームワーク向上の秘訣。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 和太鼓の技術(一打の大切さ;構え方;撥の持ち方 ほか)
    第2章 舞台で生きる表現力(撥先の表現;演奏時の表現;太鼓の迫力 ほか)
    第3章 和太鼓に必要な心(練習は考えることから;心技体;感謝 ほか)
  • 出版社からのコメント

    和太鼓に取り組む10代に向けて、個別の技術だけでなく、パフォーマンスの魅せ方やチームとしての向上のための要素も盛り込んだ内容
  • 内容紹介

    ★ 『練習の仕方&考え方』の理解が、
      スキルアップの第一歩!
     *「生きた音」の伝え方
     *確かな「実力を磨く」練習法
     *「チームワーク」向上の秘訣


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    日本の文化である和太鼓は、
    各地域それぞれの伝統や伝承に於いて
    さまざまな打法や活用方法、
    太鼓、撥、拍子、音色の用い方、作り方、
    選択選定があり、東西南北、寒い地域や暑い地域、
    祭事、神社、寺院、伝達手段、
    また、豊作や雨乞いを願うものなど、
    古来から深く根づいた日本の音であり文化で
    あると思います。

    また今では「TAIKO」として世界各国にも
    親しまれ、それぞれの国で打法や楽曲が研究され
    独自のTAIKO文化としても
    確立されつつあります。

    歴史や伝統、音楽分野としての和太鼓、
    自己表現としてのツール、教育、趣味、運動、
    健康の為など、それらを鑑みても、
    和太鼓とは一概にこれが正解、
    不正解だと決められるものではなく、
    裾野の広い、また奥深い文化であり音楽であると思います。
    様々な見解や見識、伝達伝承、指導方法がある中で、
    今回はあくまで近年の創作太鼓と言われる
    和太鼓の分野について、
    私がチームや団体指導に携わらせて頂いた経験の中、
    チームワークや技術向上が見られた練習方法を
    いくつかピックアップさせて頂きました。

    個人の上達も含め、何よりチーム、団体での意識、
    技術向上に重点をおいたものです。
    マンネリ化した基礎練習や伸び悩み、
    練習課題の増幅、
    また技術だけに特化したものではなく、
    太鼓を通じての個人の成長、意識改革、
    メンバー育成、チーム力向上など、
    中学校、高等学校、また地域団体、クラブチームなど
    和太鼓に携わる方々のお役立てにつながれば
    幸いです。

    和太鼓集団 野武士
    代表 川原 邦裕


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆第1章 和太鼓の技術
    * 一打の大切さ
    * 構え方
    * 撥の持ち方
    * 撥の選択
    * ヒジの重要性、撥の当たる角度、鼓面の打つ位置
    * 打ち方
    ・・・など

    ☆第2章 舞台で生きる表現力
    * 撥先の表現
    * 演奏時の表現
    * 太鼓の迫力
    * すばやい振り
    * 音の表現
    * 目線
    ・・・など

    ☆第3章 和太鼓に必要な心
    * 練習は考えることから
    * 心技体
    * 感謝
    * 人間力
    * 知識、こだわりの多さが楽曲に反映する
    * 和太鼓の歴史
    ・・・など
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川原 邦裕(カワハラ クニヒロ)
    和太鼓集団野武士代表。1965年12月22日生まれ。1998年、福岡県旧山田市(現嘉麻市)にて和太鼓集団「野武士」結成。世界各国、また日本全国にて年間80箇所ほどの舞台、演奏、公演活動の傍ら、全国各地の和太鼓団体、ジュニアチーム指導、ワークショップの開催等活動中。また、海外においても他ジャンルのアーティストとのコラボ、楽曲提供、ワークショップ等を展開。公益財団法人日本太鼓財団主催「日本太鼓ジュニアコンクール全国大会」指導団体「和太鼓たぎり」全国優勝三連覇
  • 著者について

    川原 邦裕 (カワハラクニヒロ)
    和太鼓集団 野武士 代表
    1998年、福岡県旧山田市(現嘉麻市)にて和太鼓集団「野武士」結成。
    2012年、中国上海「世界Unpluggedフェスティバル」日本代表。
    2013年、ドイツ、ミュンヘン公演。
    2015年、アメリカ、ロサンゼルス「南カリフォルニア日米協会」総会ディズニーホテルゲスト出演。
    2016年、アメリカ ニューヨーク「9.11追悼公演」出演。
    2017年9月、アメリカ ロサンゼルス、ラスベガス8カ所ツアー。
    2018年8月、ロシアモスクワ10万人を超えるモンスターイベント「J-FEST2018」メインゲスト出演。
    2019年10月、「日本初インターナショナルフェスティバル大阪」日本代表。
    2019年10月、「日本初インターナショナルフェスティバル大阪」日本代表。
    2022年11月、ペルー「福岡県人会世界大会」及びリマ公演。
    公益財団法人日本太鼓財団主催「日本太鼓ジュニアコンクール全国大会」指導団体「和太鼓たぎり」全国優勝三連覇。

魅せる和太鼓 上達のコツ―音の響きとリズムを極める!(コツがわかる本!ジュニアシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:メイツユニバーサルコンテンツ
著者名:川原 邦裕(監修)
発行年月日:2023/03/05
ISBN-10:4780426596
ISBN-13:9784780426595
判型:A5
発売社名:メイツユニバーサルコンテンツ
対象:実用
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:112ページ
縦:21cm
他のメイツ出版の書籍を探す

    メイツ出版 魅せる和太鼓 上達のコツ―音の響きとリズムを極める!(コツがわかる本!ジュニアシリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!