SNS時代のジャーナリズムを考える―「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座2022 [単行本]
    • SNS時代のジャーナリズムを考える―「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座2022 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003653253

SNS時代のジャーナリズムを考える―「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座2022 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:早稲田大学
販売開始日: 2023/01/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

SNS時代のジャーナリズムを考える―「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座2022 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界を「自分事」にするために。ウクライナ戦争、人権侵害、コロナ禍、自然災害から過去の発掘まで。かくれた真実を引きずり出す!
  • 目次

    はじめに(瀬川至朗)

    講義 ジャーナリズムの現在
     1 OSINTを駆使したデジタル調査報道――テレビ報道の新たな可能性(善家 賢)
     2 世界の出来事をいかに「自分事」として報じるか――SNS時代のメディアの役割(立山芽以子)
     3 日本の難民・入管問題と外国人取材――国際報道と国内報道が交錯する現場(平野雄吾)
     4 ローカル・ジャーナリズムの紡ぎ方――エリアを越えて伝えたいこと(大村由紀子)
     5 犠牲を無駄にしないために――連載「二〇二〇熊本豪雨 川と共に」が伝えた災禍の現場(亀井宏二)
     6 遺骨は日本人ではなかった――国の〝不都合な真実〟をどう暴いたか(木村真也)
     7 「特ダネ」とは何か――報道の問題意識を問う(春名幹男)

    討論 ウクライナ報道を検証する
     シンポジウム ウクライナ侵攻の情報戦から考える――偽情報・誤情報にジャーナリズムはどう立ち向かうか(兼松雄一郎、八田浩輔)
     異なる「事実」にジャーナリズムはどう向き合うのか――OSINT調査報道とファクトチェック(瀬川至朗)

    あとがき(瀬川至朗)
  • 内容紹介

    人びとにとって世界を「自分事」にするために、ジャーナリズムはどのような役割を果たすことができるのか。
    注目の取材方法OSINTを駆使した調査報道、遠い国で女性たちのために闘う医師の報道を通じて考えるマスメディアの役割、日本の難民・入管問題と外国人取材、ローカル・ジャーナリズム、自然災害報道、国による日本人遺骨の取り違えを暴くキャンペーン報道、特ダネとジャーナリズム、OSINTを駆使したウクライナ報道――ジャーナリストたちはどのような視点を持ち、プロセスを経て、報道に至ったのか。早大人気講座「ジャーナリズムの現在」の講義録、待望の最新版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    瀬川 至朗(セガワ シロウ)
    岡山市生まれ。東京大学教養学部教養学科(科学史・科学哲学)卒。毎日新聞社でワシントン特派員、科学環境部長、編集局次長、論説委員などを歴任。現在、早稲田大学政治経済学術院教授。「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」選考委員、同記念講座コーディネーター、早稲田大学ジャーナリズム大学院(大学院政治学研究科ジャーナリズムコース)プログラム・マネージャー。ファクトチェック・イニシアティブ(FIJ)、報道実務家フォーラム各理事長。専門はジャーナリズム研究、科学技術社会論
  • 著者について

    瀬川至朗 (セガワシロウ)
    早稲田大学政治経済学術院教授

    善家 賢 (ゼンケマサル)
    NHKプロジェクトセンター チーフ・プロデューサー

    立山芽以子 (タテヤマメイコ)
    JNN北京支局長

    平野雄吾 (ヒラノユウゴ)
    共同通信エルサレム支局長

    大村由紀子 (オオムラユキコ)
    RKB毎日放送テレビ制作専門部長

    亀井宏二 (カメイコウジ)
    熊本日日新聞編集局地域報道本部社会担当部長

    木村真也 (キムラシンヤ)
    NHK報道局経済部ニュースデスク

    春名幹男 (ハルナミキオ)
    ジャーナリスト

    兼松雄一郎 (カネマツユウイチロウ)
    日本経済新聞調査報道記者

    八田浩輔 (ハッタコウスケ)
    毎日新聞外信部専門記者

SNS時代のジャーナリズムを考える―「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座2022 の商品スペック

商品仕様
出版社名:早稲田大学出版部
著者名:瀬川 至朗(編著)
発行年月日:2022/12/08
ISBN-10:4657220152
ISBN-13:9784657220158
判型:B6
発売社名:早稲田大学出版部
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:237ページ
縦:19cm
他の早稲田大学の書籍を探す

    早稲田大学 SNS時代のジャーナリズムを考える―「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座2022 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!