天照大神の時代―邪馬台国朝から貴国朝まで [単行本]
    • 天照大神の時代―邪馬台国朝から貴国朝まで [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003653619

天照大神の時代―邪馬台国朝から貴国朝まで [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:海鳥社
販売開始日: 2022/11/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

天照大神の時代―邪馬台国朝から貴国朝まで [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    年代を修正し日本史の謎を解明する。壱岐国放射状方式によって『魏志』倭人伝の邪馬台国を含む6カ国の位置を解釈。また、『日本書紀』の年代表示を3倍王年・月読暦・元嘉暦によって西暦年・陰暦月日に復元し、特定した年代順に記述内容を再確認した。これにより、日本古代史におけるいくつもの謎が解き開かされる―。初期天皇の親子関係表など、研究に役立つ資料を多数収録。
  • 目次

    奴国朝 【一〇年頃~一八〇年頃、奴国=福岡・大分県】
    伊弉諾尊 /倭国の領域 /豊葦原中国(奴国)の領域と中央政権 
    朝鮮半島中央部七八カ国の韓族化と倭国からの分立 
    公孫氏の支配した領域 /倭面土王の暦法導入とその後の改良 

    邪馬台国朝 【一八〇年頃~三六三年、邪馬台国=福岡・大分・熊本・長崎県】
    「天御中主尊」の時代から「天照大神」の時代へ 
    邪馬台国の位置と帯方郡から狗邪韓国への行程 
    壱岐から水行距離千余里の四カ国 /盟主国としての邪馬台国 
    盟友国としての投馬国 /その余の傍国二一カ国と狗奴国及び澶洲以東の特定 
    海中と海外 /「天照大神」四代 /大国主尊と皇位継承戦争 
    最新の太陰太陽暦(月読暦)の使用 /台与の政権と神武東征 
    四大国と国県制度 /『三国史記』高句麗・百済の二倍暦時代 
    『三国史記』新羅の三倍暦時代 /異なる地域の馬韓(韓族)の成り立ち 
    後漢・魏時代の東夷諸国(夫余・高句麗・東沃沮・挹婁・濊)の位置 
    神武天皇から開化天皇 /大駕羅国が任那国・加羅国に分立 

    貴国朝 【三六四年~五二一年、貴国=福岡・大分・熊本・長崎県】
    邪馬台国から貴国へ /近畿王権の崇神天皇と垂仁男弟王 
    石上神宮の七支刀と隅田八幡宮の人物画像鏡 /任那・加羅・新羅・慕韓・秦韓の軍政 
    一倍暦の高句麗と百済 /垂仁天皇と景行天皇 /神功皇后と成務天皇 
    貴国朝「天照大神」(天神)と倭王讃・珍の時代 /応神天皇と武内宿禰の治世 
    倭王済・興の時代 /仁徳・允恭・雄略天皇による近畿地方の統治 
    高句麗の遷都と長寿王による百済攻撃 
    貴国朝による倭王武までの天照大神勢力圏の拡大 
    大漢国の台頭と近畿王権への接近 

    筑紫国朝 【五二二年~七〇〇年、筑紫国=福岡・大分・熊本県】
    筑紫国朝 /任那国から百済へ /加羅国から新羅へ /慕韓高麗 
    男大迹王と仁賢天皇 /武烈天皇と継体天皇 /任那日本府(五三二~六二年) 
    近畿地方王権の欽明大王と筑紫国中央政権の二代目天子の治世 
    『隋書』の筑紫国朝 /『旧唐書』の筑紫国朝 /『新唐書』日本伝 

    【資料】
    表① 天照大神代の親子関係 
    表② 『三国史記』の国王などの即位年・在位年及び暦法が異なる時代の即位修正年 
    表③ 天皇の在位と父子兄弟継承 
    表④ 天皇の在位と父子兄弟継承 
    表⑤ 初期天皇の親子関係 
    表⑥ 初代~代天皇紀(系譜関連の月読暦解釈年月日) 
    表⑦ 天皇(男兄王と男弟王)の在位年・年齢など 
    表⑧ 景行紀(月読暦解釈年月日) 
    表⑨ 神功皇后紀(月読暦解釈年月日と史料源) 
    表⑩ 応神紀(月読暦解釈年月日と史料源) 
    表⑪ 仁徳(男弟・男兄王)と履中・反正・允恭(男弟王)天皇紀(元嘉暦解釈年月日と史料源) 
    表⑫ 允恭(男弟・男兄王)と雄略(男弟・男兄王)天皇紀(元嘉暦解釈年月日と史料源) 
    表⑬ 継体(北陸王権)と清寧・顕宗・仁賢・武烈(近畿王権)の合流 
  • 出版社からのコメント

    邪馬台国の位置を特定するとともに、『日本書紀』の年代記述を編纂時の暦に従って復元し、特定した年代順に内容を再確認した。
  • 内容紹介

    邪馬台国の位置と倭国の統治領域がわかれば、日本建国の歴史を解明する第一歩を踏むことができる。
    しかし、さらに新たな問題を解明できなければその歴史解明の道も険しい。
    その第二歩目は、『日本書紀』の紀年問題を正すことである。
    本書では、壱岐国放射状方式によって『魏志』倭人伝の邪馬台国を含む6カ国の位置を解釈。
    また、『日本書紀』の年代表示を3倍王年・月読暦・元嘉暦によって西暦年・陰暦月日に復元し、特定した年代順に記述内容を再確認した。これにより、古代史におけるいくつもの謎が解き明かされ、日本国の建国あるいは再建の骨格が見えてくる……。

    図書館選書
    『魏志』倭人伝の邪馬台国を含む6カ国の位置を特定するとともに、『日本書紀』の年代記述を編纂時の暦にしたがって復元し、特定した年代順に内容を再確認した。これにより古代史におけるいくつもの謎が解き明かされる
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 隆之(ナカムラ タカユキ)
    1956年、鹿児島県に生まれる。防衛大学校卒業。2011年、陸上自衛隊を退官
  • 著者について

    中村 隆之 (ナカムラ タカユキ)
    1956年、鹿児島県に生まれる。防衛大学校卒業。2011年、陸上自衛隊を退官。現在、鹿児島県在住。
    著書に『邪馬台国は九州にあった 一支国放射状方式による読解法』(2010年)、『海峡国家から列島国家へ 君主国・倭国・日本国』(2020年、いずれも海鳥社)などがある

天照大神の時代―邪馬台国朝から貴国朝まで [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:海鳥社 ※出版地:福岡
著者名:中村 隆之(著)
発行年月日:2022/11/25
ISBN-10:4866561343
ISBN-13:9784866561349
判型:A5
発売社名:海鳥社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:21cm
他の海鳥社の書籍を探す

    海鳥社 天照大神の時代―邪馬台国朝から貴国朝まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!