降福からの道―欲張り指揮者のエッセイ集 [単行本]
    • 降福からの道―欲張り指揮者のエッセイ集 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003654182

降福からの道―欲張り指揮者のエッセイ集 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三修社
販売開始日: 2023/02/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

降福からの道―欲張り指揮者のエッセイ集 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日々の「歓び」が新たな道をつくる。「クラシック音楽」の新たな視界を先頭に立って開拓し続けてきた井上道義が折々に綴った随想と実行の記録。…これまで長年の活動の中で、新聞、雑誌、公演パンフほか様々な媒体に寄稿してきたエッセイを蒐集、さらに書き下ろしを加え1冊に編纂。
  • 目次

    ・まえがきにかえて――わが王道へ戻る時
    Ⅰ. 人生の道
    ・十三歳、「世界の美しさ」感じた
    ・十四歳の決心
    ・幸福=肯定?
    ・続・幸福=肯定
    ・優越感
    ・ラあ~あ~♪
    ・くすのきぐみ
    ・全てを疑う
    ・先生たち
    ・兄弟子の受賞
    ・達成感
    ・帰省できない!
    ・平らの
    ・植物人
    ・老いた一匹狼
    ・続・老いた一匹狼
    ・三月十一日
    ・正夢か?
    ・地球のために一番いいことは……
    ・捨てられない
    ・よそ者
    ・おんな族
    ・ヨナカの死
    ・富士の裾野
    ・慣れ慣れしい
    ・今だった過去
    ・冷戦を越えて
    ・あなたもモーツァルト
    ・生を大切に美しく……
    ・私の好きな言葉、「美」
    ・楽しみと孤独
    ・心の玄関を開ける
    ・バレエは太く短く?
    ・二〇〇〇年を迎えるにあたって
    ・分をわきまえないチャレンジを!
    ・指揮? 作曲? 記憶?? ――メモリーコンクリート
    ・追悼 まひる
    ・欲望≠希望
    ・爺が爺さん

    Ⅱ. 音楽の道
    ・シンフォニーの底に流れる歌 ――演奏家のみたシューベルト
    ・ロジェストヴェンスキーから聞いた話
    ・真実のシンフォニー
    ・グレゴリオせいか とわずがたり
    ・メロディーとは何か
    ・「能」へのアプローチ
    ・子供を馬鹿にしちゃいけない
    ・好き嫌い
    ・ショスタコーヴィチの音楽
    ・オーケストラとは
    ・ショスタコーヴィチの交響曲の魅力は?「一言でいうとそのネジくれた部分だと思います」
    ・グスタフ君のこと マーラーの演奏と指揮について(多少子供向けの文体で)――マーラーの音楽は若者のためのもの
    ・Oh,能
    ・明治維新は正しかったか?
    ・指揮者とは?
    ・青ひげ公の世界
    ・ミチヨシ流 音楽鑑賞術
    ・歓喜もなく勝利も確信もない ショスタコーヴィチの十二番
    ・モーツァルトは

    Ⅲ. 街から街へ
    ・音楽が聴こえる町、冬のザルツブルク
    ・ロンドンレポート
    ・ミラノレポート
    ・パリレポート
    ・気軽に公演会場へ
    ・津山国際総合音楽祭
    ・指定通り
    ・時を超えるもの
    ・市長選に立候補を考えた
    ・ドレスデンと比べると
    ・単年(丹念)に仕事をする?
    ・古都ごとく経験になった八年間
    ・踊り子指揮者
    ・成城町
    ・私有権
    ・ナント
    ・多摩の丘にパルテノン!?
    ・大阪

    Ⅳ. 交差点
    ・二人の巨匠と私 ――クーベリック、チェリビダッケ追悼
    ・チェリビダッケの音楽と彼自身
    ・どこまでが「先生」でどこからが「おっさん」か ――朝比奈隆の死を悼む
    ・音楽への純粋な愛と喜び ――追悼クラウディオ・アバド氏
    ・牛を食べ、時を食べて
    ・平壌で指揮
    ・キョーダイ
    ・人=ホモ
    ・バナナの心臓外科医
    ・夏休み?
    ・カンシンセン
    ・人と人 国と国
    ・スポンサー
    ・指揮者の採点
    ・国立劇場
    ・スズキ・メソードとエル・システマ
    ・月下美人
    ・カルメン
    ・朝食
    ・政治
    ・思い立って……行けない
    ・北朝鮮で第九初演
    ・日常に歓びを
    ・オーケストラと僕
    ・エネルギーをくれた人たち

    Ⅴ. 舞台への道
    ・しふくかん
    ・東京音楽大学
    ・一回性を生きる
    ・ヘン装してデル
    ・響け 日比谷公会堂
    ・「才能」
    ・産地偽奏?
    ・うそ偽りのない一体感
    ・東京の>池袋の>人々の>中の芸劇
    ・今日という日は帰ってこない
    ・舞台の上

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    指揮者井上道義の初エッセイ集。稀代の感性で切り拓く仕事、音楽、社会、人との出会いや日々の出来事から見出す生きることの意義。
  • 内容紹介

    「僕の人生、音楽だけではないが、正面から指揮をやってきたらこれほどの発見があったことに驚いている!」

    「自分を最も生かせる道」として指揮者になった井上道義が、その稀代の感性で切り拓く仕事、音楽、社会、そして人との出会いや日々の出来事の内に見出す、生きることの意義。
    これまで新聞・雑誌等さまざまな媒体に寄稿したエッセイに、書き下ろしを加え1冊に編纂。
    自分を十二分に生きる、自分に誠実に生きることに欲張り(?)な随想と実行の記録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井上 道義(イノウエ ミチヨシ)
    指揮者。1946年東京生まれ。桐朋学園大学卒業。ニュージーランド国立交響楽団首席客演指揮者、新日本フィルハーモニー交響楽団音楽監督、京都市交響楽団音楽監督、大阪フィルハーモニー交響楽団首席指揮者、オーケストラ・アンサンブル金沢音楽監督を歴任。2014年4月、病に倒れるが同年10月に復帰を遂げる。2016年「渡邊暁雄基金特別賞」、「東燃ゼネラル音楽賞」、2018年「大阪文化賞」、「大阪文化祭賞」、「音楽クリティック・クラブ賞」、2019年「有馬賞」を受賞。オーケストラ・アンサンブルカナザワ桂冠指揮者
  • 著者について

    井上 道義 (イノウエ ミチヨシ)
    「僕の人生、音楽だけではないが、正面から指揮をやってきたらこれほどの発見があったことに驚いている!」

    「自分を最も生かせる道」として指揮者になった井上道義が、その稀代の感性で切り拓く仕事、音楽、社会、そして人との出会いや日々の出来事の内に見出す、生きることの意義。
    これまで新聞・雑誌等さまざまな媒体に寄稿したエッセイに、書き下ろしを加え1冊に編纂。
    自分を十二分に生きる、自分に誠実に生きることに欲張り(?)な随想と実行の記録。

降福からの道―欲張り指揮者のエッセイ集 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:三修社
著者名:井上 道義(著)
発行年月日:2023/01/30
ISBN-10:4384068018
ISBN-13:9784384068016
判型:B6
発売社名:三修社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:312ページ
縦:19cm
他の三修社の書籍を探す

    三修社 降福からの道―欲張り指揮者のエッセイ集 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!