実用電源回路設計ハンドブック【オンデマンド版】-整流回路からスイッチング・レギュレータまで(ハードウェア・デザイン・シリーズ) [単行本]
    • 実用電源回路設計ハンドブック【オンデマンド版】-整流回路からスイッチング・レギュレータまで(ハードウェア・デザイン・シリ...

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003654452

実用電源回路設計ハンドブック【オンデマンド版】-整流回路からスイッチング・レギュレータまで(ハードウェア・デザイン・シリーズ) [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:CQ出版
販売開始日: 2022/11/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

実用電源回路設計ハンドブック【オンデマンド版】-整流回路からスイッチング・レギュレータまで(ハードウェア・デザイン・シリーズ) の 商品概要

  • 目次

    ★目次

    ○プロローグ 電源回路技術のあらまし
      ・ なぜ安定化電源が必要か
      ・ 安定化電源二つの方式

    ☆第1部 ドロッパ型レギュレータの設計法

    ○第1章 整流回路の設計法
    ◎     ―― まずは直流電圧を得るために
      ・ 整流回路のいろいろ
      ・ 整流ダイオードの選び方
      ・ 平滑用コンデンサの選び方
      ・ 突入電流を抑えるには

    ○第2章 もっとも簡単な安定化電源
    ◎    ―― 直流安定化の基本を学ぶために
      ・ 定電圧ダイオードと安定化電源
      ・ 基準電圧ICとその利用技術

    ○第3章 3端子レギュレータの応用設計法
    ◎    ―― もっともよく使うシリーズ・レギュレータIC
      ・ 78/79シリーズICの使い方
      ・ 78/79シリーズの応用技術
      ・ 低損失型 3端子レギュレータの使い方
      ・ 電圧可変型 3端子レギュレータの使い方
     Appendix 100V入力シリーズ・レギュレータIC MAX610の応用

    ○第4章 シリーズ・レギュレータの本格設計法
    ◎    ―― 安定化電源の本質を理解するために
      ・ シリーズ・レギュレータの基本構成
      ・ 電圧可変レギュレータの設計
      ・ 正負トラッキング・レギュレータの設計

    ○第5章 シリーズ・レギュレータ設計ノウハウ
    ◎    ―― 電源トランスの選定と放熱対策
      ・ 電源トランスを決めるには
      ・ 半導体は発熱する
      ・ 放熱器の決め方

    ☆第2部 スイッチング・レギュレータの設計法

    ○第1章 スイッチング・レギュレータのあらまし
    ◎    ―― 回路方式と使用部品のポイント
      ・ スイッチング・レギュレータとは
      ・ スイッチング・レギュレータの基本的な方式
      ・ トランスとチョーク・コイルはどうするか
      ・ 使用する電子部品
     Appendix スイッチング・トランジスタの電力損失

    ○第2章 チョッパ方式レギュレータの設計法
    ◎    ―― 非絶縁だが小型オンボード向きの回路
      ・ チョッパ方式レギュレータとは
      ・ 自前で発振するチョッパ・レギュレータ
      ・ MC34063による降圧型チョッパの設計
         (入力電圧8~16V,出力電圧5V,0.6V)
      ・ MC34063による昇圧型チョッパの設計
         (入力電圧7.5~14.5V,出力電圧10V,220mA)
      ・ MAX630による昇圧型チョッパの設計
         (入力電圧+5V,出力電圧+15V,20mA)
      ・ MAX634による極性反転型チョッパの設計
         (入力電圧+15V,出力電圧-5V,500mA)
      ・ TL1451Cによる正負出力チョッパの設計
         (入力電圧+12V,出力電圧(1)+5V,1A,(2)-5V,0.5A)
      ・ μA78S40による3出力チョッパの設計
         (入力電圧+24V,出力電圧(1)+5V,3A,(2)+12V,0.2A,(3)-12V,0.1A)
      ・ ハイブリッドICによる降圧型チョッパの設計
         ((1)入力電圧15V,出力電圧+5V,2A)
         ((2)入力電圧36V,出力電圧+24V,6A)

    ○第3章 RCC方式レギュレータの設計法
    ◎    ―― 小型で経済効果の高い方式
      ・ フライバック・コンバータの基礎
      ・ RCC方式の基礎
      ・ トランスの設計方法
      ・ 平滑用コンデンサの求め方
      ・ 簡易型RCCレギュレータの設計
         (入力電圧 AC90~110V,出力電圧+15V,0.4A)
      ・ 広い入力電圧範囲に対応するには
      ・ 電圧可変型RCCレギュレータの設計
         (入力電圧 AC85~276V,出力電圧+18V,2A)
      ・ 本格的なRCCレギュレータの設計
      ・ マルチ出力型RCCレギュレータの設計
         (入力電圧85~115V,出力電圧(1)+5V,5A,(2)+12V,1A,(3)-12V,0.3A)

    ○第4章 フォワード・コンバータの設計法
    ◎    ―― 中容量で高速化に適した方式
      ・ フォワード・コンバータの基礎
      ・ 出力トランスをリセットするには
      ・ 出力トランスの設計
      ・ 2次側整流回路の設計
      ・ 補助電源回路の設計
      ・ TL494による制御回路の設計
      ・ スイッチング・トランジスタの駆動回路設計
      ・ フォワード・コンバータの設計例
         (入力電圧 AC100V,出力電圧24V,6A)
      ・ 2石式フォワード・コンバータの設計例
         (入力電圧 AC100V,出力電圧+5V,60A)

    ○第5章 多石式コンバータの設計法
    ◎    ―― 大容量コンバータを実現するために
      ・ プシュプル・コンバータのしくみ
      ・ ハーフ・ブリッジ・コンバータのしくみ
      ・ ハーフ・ブリッジ方式レギュレータの設計例
         (入力電圧 AC85~115V/170~230V,出力電圧+36V,5A)

    ○第6章 DC-DCコンバータの設計法
    ◎    ―― 絶縁して異なる電圧を得るために
      ・ ロイヤーのDC-DCコンバータ
      ・ DC-DCコンバータの設計例 (1)
         (入力 DC10~15V,出力±20V,1A)
      ・ ジェンセンのDC-DCコンバータ
      ・ DC-DCコンバータの設計例 (2)
         (入力 DC12V,出力±24V,1A)
     Appendix チャージ・ポンプ型 DC-DCコンバータIC ICL7660の応用

    ○第7章 無停電電源の設計法
    ◎    ―― パソコンの停電補償を行うために
      ・ 無停電電源とは
      ・ インバータ部の設計
      ・ 充電部の設計

    ○第8章 高圧電源の設計法
    ◎    ―― DC-DCコンバータと倍電圧整流を利用する
      ・ 高圧電源のしくみ
      ・ 高圧電源の設計例
         (入力+12V,出力12kV,200)

    ○第9章 雑音を小さくするさまざまな工夫
    ◎    ―― ノイズ対策のノウハウを詳解
      ・ 雑音はどこから
      ・ 雑音の性質を分けてみると
      ・ 雑音の伝わり方
      ・ 雑音対策の具体的方法

    ○プラス・ワン 放熱のための実装技術ノウハウ
      ・ 熱設計の考え方
      ・ 放熱を考慮した部品実装
      ・ パターン設計の考え方

    ○エピローグ 電源回路の新しい技術
      ・ 従来型整流回路の欠点
      ・ アクティブ平滑フィルタとは
      ・ 高周波スイッチング化の追求
      ・ 共振型電源とは
      ・ 共振型電源の課題
  • 出版社からのコメント

    本書は,電源回路の設計法を,定数の求め方を中心に紹介した初めての本です.放熱やノイズ対策の話題も豊富です.
  • 内容紹介

    本書は,電源回路の設計法を,定数の求め方を中心に紹介した初めての本です.シリーズ・レギュレータから,スイッチング・レギュレータの設計法まで,確実に設計できるように解説してあります.放熱やノイズ対策の話題も豊富です.

実用電源回路設計ハンドブック【オンデマンド版】-整流回路からスイッチング・レギュレータまで(ハードウェア・デザイン・シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:CQ出版
著者名:戸川治朗(著)
発行年月日:2022/11
ISBN-10:4789853063
ISBN-13:9784789853064
判型:B5
発売社名:CQ出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:240ページ
他のCQ出版の書籍を探す

    CQ出版 実用電源回路設計ハンドブック【オンデマンド版】-整流回路からスイッチング・レギュレータまで(ハードウェア・デザイン・シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!