藤原俊成 新装版 (人物叢書) [全集叢書]
    • 藤原俊成 新装版 (人物叢書) [全集叢書]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003655457

藤原俊成 新装版 (人物叢書) [全集叢書]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2023/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

藤原俊成 新装版 (人物叢書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    平安末から鎌倉初期の公家・歌人。御子左家に生まれて在位中から崇徳上皇に仕え、上皇に詠進した百首歌で才能を開花させ宮廷歌人として活躍。後白河法皇下命の『千載和歌集』を撰し、九条家の歌の師を務めるなど、歌壇の長老として君臨する。歌論書『古来風躰抄』を著し、息子の定家ら新古今歌人を指導した91年の生涯を、和歌の実作を挙げて描く。
  • 目次

    家系(出生、父と養父/生母と兄弟姉妹/父祖御子左家)/崇徳天皇に仕える(三人の妻と歌の研鑽/悲哀の『述懐百首』と天皇譲位)/崇徳院の内裏歌壇にて(生涯の伴侶美福門院加賀/『久安百首』の部類に挑む)/政変と内紛の世に宮廷歌人として(保元・平治の乱/二条天皇の内裏歌壇と崇徳院の遺詠/六条天皇の大嘗会和歌/歌評者となる/俊成の住まい―大宮の家と五条の家)/平家の栄華と歌壇の大御所俊成(高倉天皇の践祚と俊成子女の成長/歌合―作者・判者・主催者として/幻の打聞『三五代集』/後白河院の供花会と俊成の出家)以下細目略/源平争乱のさなか『千載和歌集』を編む/九条家の歌の師として/後鳥羽院の歌壇と御子左家/おわりに/御子左家略系図/藤原俊成略系図/藤原俊成兄弟姉妹略系図/略年譜
  • 出版社からのコメント

    平安末から鎌倉初期の宮廷歌人。『千載和歌集』を撰し、歌壇の長老として君臨する。息子の定家ら新古今歌人を指導した生涯を描く。
  • 内容紹介

    平安末から鎌倉初期の公家・歌人。御子左家に生まれて在位中から崇徳上皇に仕え、上皇に詠進した百首歌で才能を開花させ宮廷歌人として活躍。後白河法皇下命の『千載和歌集』を撰し、九条家の歌の師を務めるなど、歌壇の長老として君臨する。歌論書『古来風躰抄』を著し、息子の定家ら新古今歌人を指導した91年の生涯を、和歌の実作を挙げて描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    久保田 淳(クボタ ジュン)
    1933年東京都生まれ。現在東京大学名誉教授
  • 著者について

    久保田 淳 (クボタ ジュン)
    1933年、東京に生まれる。1956年、東京大学文学部国語国文学科卒業。1961年、東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程博士課程退学(単位取得)。1979年、文学博士。現在、東京大学名誉教授 ※2023年1月現在
    【主要著書】『新古今歌人の研究』(東京大学出版会、1973年)、『中世和歌史の研究』(明治書院、1993年)、『中世文学の時空』(若草書房、1998年)、『久保田淳著作選集』全3巻(岩波書店、2004年)、『藤原俊成 中世和歌の先導者』(吉川弘文館、2020年)

藤原俊成 新装版 (人物叢書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:久保田 淳(著)/日本歴史学会(編)
発行年月日:2023/02/10
ISBN-10:4642053115
ISBN-13:9784642053112
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:302ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 藤原俊成 新装版 (人物叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!