中世の裁判を読み解く(読みなおす日本史) [全集叢書]
    • 中世の裁判を読み解く(読みなおす日本史) [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003655560

中世の裁判を読み解く(読みなおす日本史) [全集叢書]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2023/02/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中世の裁判を読み解く(読みなおす日本史) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中世の訴訟の判決を記した「裁許状」からは、当時の法や制度はもとより、多様な人間関係や社会・生活・生業などが読み取れる。鎌倉時代の二つの裁許状を取り上げ、条文を一条ずつ読み解きながら中世世界へと誘う対談集。
  • 目次

    Ⅰ 地頭はなぜ敗れたか─丹波国雀部荘〈六波羅下知状〉を読み解く(中世文書との出会い/条文を読み解く〈第一条 地頭名所当年々未進の事/第二条 日次供祭の魚の事/第三条 地頭庄屋を百姓に充て造らすの事/第四条 段別銭三百文充て徴する事/第五条 新儀を以て永夫を充つるの事/第六条 京上夫の事/第七条 薪・蒭・房仕役の事/第八条 下司名田を百姓に充て作るべき由の事/第九条 十二番頭一人別に伝馬一疋、相あはせて十二疋、地頭下向のため京進すべき事/第十条 社家進止の公文、新儀を以て地頭方に召し仕はんと擬する事〉)/Ⅱ 宿の傀儡の勝利─駿河国宇都谷郷〈関東下知状〉を読み解く(はじめに/条文を読み解く〈第一条 旅人雑事用途の事/第二条 段別の糯白米の事/第三条 二所詣の人夫・伝馬の事/第四条 湯詣の人夫・兵士の事/第五条 過料の事/第六条 阿曽尼作稲の事/第七条 在家間別銭の事/まとめ〉)/補論 この書と過ごせた幸せ…笠松宏至
  • 出版社からのコメント

    中世の訴訟判決を記した「裁許状」からは、多様な人間関係や社会・生活・生業などが読み取れる。鎌倉時代の裁許状を読み解く対談集。
  • 内容紹介

    中世の訴訟の判決を記した「裁許状」からは、当時の法や制度はもとより、多様な人間関係や社会・生活・生業などが読み取れる。鎌倉時代の二つの裁許状を取り上げ、条文を一条ずつ読み解きながら中世世界へと誘う対談集。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    網野 善彦(アミノ ヨシヒコ)
    1928年山梨県に生まれる。1950年東京大学文学部国史学科卒業。名古屋大学助教授、神奈川大学短期大学部教授、同大学特任教授などを歴任。2004年没

    笠松 宏至(カサマツ ヒロシ)
    1931年東京都に生まれる。1959年東京大学大学院文学研究科国史学専攻修士課程修了。東京大学史料編纂所教授、神奈川大学教授を経て、東京大学名誉教授
  • 著者について

    網野 善彦 (アミノ ヨシヒコ)
    1928年、山梨県生まれ。神奈川大学短期大学部教授、同大学特任教授などを歴任。2004年没。
    【主要著書】『無縁・公界・楽』(平凡社、1978年)『日本の歴史をよみなおす』(筑摩書房、1991年) 

    笠松 宏至 (カサマツ ヒロシ)
    1931年、東京都生まれ。現在、東京大学名誉教授 ※2023年1月現在
    【主要著書】『日本中世法史論』(東京大学出版会、1979年)『法と訴訟』(編著、吉川弘文館、1992年)

中世の裁判を読み解く(読みなおす日本史) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:網野 善彦(著)/笠松 宏至(著)
発行年月日:2023/02/10
ISBN-10:4642075216
ISBN-13:9784642075213
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:300ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 中世の裁判を読み解く(読みなおす日本史) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!