東京・再開発ガイド-街とつながるグラウンドレベルのデザイン [単行本]
    • 東京・再開発ガイド-街とつながるグラウンドレベルのデザイン [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
東京・再開発ガイド-街とつながるグラウンドレベルのデザイン [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003655567

東京・再開発ガイド-街とつながるグラウンドレベルのデザイン [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2023/01/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

東京・再開発ガイド-街とつながるグラウンドレベルのデザイン の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第1部|東京の超高層・大型再開発を歩く
     地図と口絵
    視点1 広場にとっての結界
    (1)透ける列柱/(2)結界がほしい広場
    視点2 視線の抜けるビル
    (1)建物を貫く視線/(2)空の広がりを見せる/(3)水辺空間を見通す
    視点3 ビル足元の通り抜けと滞留
    (1)中庭を通り抜ける/(2)アーケードを通り抜ける/
    (3)ビル内ロビーを通り抜ける/(4)塞がれた足元
    視点4 マンション・住宅団地への接近性
    (1)タワー型のケース/(2)分棟型のケース
    視点 5 地形との関わり
    (1)地形を取り込む/(2)微地形との関わり
    視点 6 新旧対比の構図
    (1)旧態(風景/街区割/建物タイプ)を継承する/(2)旧建物の保存と組み合わせる/
    (3)旧建物の復元(再建)と組み合わせる/(4)用途を継承する
    視点7 オフィスロビーの姿
    (1)オフィスロビーと店舗街/(2)特異なロビー
    視点8 大型ビルの店舗街
    (1)売場の構成と特徴/(2)屈曲する通路/(3)店舗街の回遊性
    視点9 サンクンガーデンとアトリウム
    (1)サンクンガーデン/(2)アトリウム
    視点10 公園と緑
    (1)再開発にともなう公園/(2)個性的な庭と緑
    視点11 隣り合う敷地/建物
    (1)都心における2例/(2)境界部の柵や手すり/(3)歩車共存道の導入/
    (4)棟どうしの間隔/(5)45度配置のメリットは?/(6)広すぎる地下歩道
    視点12 大型開発9例
    (1)アークヒルズ/(2)恵比寿ガーデンプレイス/(3)大川端リバーシティ/
    (4)六本木ヒルズ/(5)汐留シオサイト/(6)品川駅東口地区/
    (7)東雲キャナルコートCODAN/(8)東京ミッドタウン/(9)大崎駅周辺地区

    第2部|都市デザインの新しい視点と手法

    1章 都市の視点から
    1 ビルの景観
    2 容積率
    3 再開発
    4 混在と多様性
    2章 歴史の視点から
    1 広場と建物
    2 中 庭
    3 列 柱
    3章 敷地と道路
    1 公開空地
    2 ビルの懐
    3 隣り合う開発
    4 表と裏
    4章 建築と街の接点
    1 歩道と店舗
    2 大型ビルと街の接点
    3 大型住宅団地と街の接点
    5章 建築のつくり
    1 建築のプロムナード
    2 オフィスと店舗街
    3 大型複合店舗と街らしさ
    4 アトリウムとピロティ
    5 高層ビルの盲点
    6章 広場、緑、自動車
    1 広場の居心地
    2 緑の扱い
    3 人と車/駐車場
    4 駅前開発とデッキ

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    街の価値を高めるために、その足元まわりを如何にデザインすべきか。150カ所以上の現場を訪ね、そのデザインのあり方を探る。
  • 内容紹介

    街に大きな衝撃を与える大型再開発。その足元のデザインによって周辺に与えるプラス、マイナスが大きく変わる。街の価値を高めるために如何にデザインすべきか。ビルの足元での視線の通し方や止め方、アプローチと通り抜け、広場やロビー、空地や緑、店舗の構成、地形との取り合いなど、150余りの事例を訪ね320枚の写真で示す。

    図書館選書
    街に大きな衝撃を与える大型再開発。その足元のデザインによって周辺に与えるプラス、マイナスが大きく変わってくる。街の価値を高めるために如何にデザインすべきか。150カ所以上の現場を訪ね、そのデザインのあり方を探る
  • 著者について

    大江 新 (オオエ シン)
    建築家、法政大学名誉教授。1943年生まれ、1968年東京大学工学部都市工学科卒業、大江宏建築事務所にて建築設計にたずさわる。その後同大学工学系大学院都市工学博士課程を経て、1989年に大江宏建築事務所を継承(主宰)、1998年大江建築アトリエに改称(代表)。宏の没後に深く関わった設計として、平櫛田中彫刻美術館(東京都小平市)、三渓園「鶴翔閣」保存再生設計(横浜市)、金剛能楽堂(京都市)、増戸保育園(東京都あきる野市)など。
    1984年から2013年まで法政大学工学部(現デザイン工学部)建築学科にて建築教育に従事。1990年代以降は世田谷区、千代田区、江戸川区において、環境、景観、街づくり等の審議会委員を歴任。著書(共著)は 『都市の復権と都市美の再発見』(法政大学出版局) 、『エコロジーと歴史にもとづく地域デザイン』(学芸出版社)、『FutureVisionの系譜-水の都市の未来像』(鹿島出版会)など。

東京・再開発ガイド-街とつながるグラウンドレベルのデザイン の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社
著者名:大江新(著)
発行年月日:2023/01
ISBN-10:4761528397
ISBN-13:9784761528393
判型:A5
発売社名:学芸出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:220ページ
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 東京・再開発ガイド-街とつながるグラウンドレベルのデザイン [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!