二十四節気のおくりもの 万華鏡えほん [絵本]

販売休止中です

    • 二十四節気のおくりもの 万華鏡えほん [絵本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
二十四節気のおくりもの 万華鏡えほん [絵本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003656691

二十四節気のおくりもの 万華鏡えほん [絵本]

鈴木 明子(万華鏡制作・色解説)高山 かずえ(おはなし・二十四節気解説)赤松 佐助(イラスト・カバーデザイン)
価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
日本全国配達料金無料
出版社:亥辰舎
販売開始日: 2022/12/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

二十四節気のおくりもの 万華鏡えほん [絵本] の 商品概要

  • 出版社からのコメント

    二十四節気の暦を美しい万華鏡の景色と主人公の少女とともに感じる絵本
  • 内容紹介

    美しい万華鏡の景色とともに、季節の旬や移り変わりを教えてくれる二十四節気の暦を見る。
    季節の風物詩や日本の文化を主人公とともに散策する物語は、親子で楽しめ学ぶことができる。
    何気ない日常にある節目に美しい時間を感じる二十四節気と、神秘的な万華鏡の風景は、きっとやさしい気持ちを想起させることだろう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 明子(スズキ アキコ)
    万華鏡アーティスト。日本独自の美をモチーフに、万華鏡作品を制作。美術館での展示や、デパート等のイベントに出展。万華鏡ワークショップ等を通じて活動の場をひろげている。特に子供の万華鏡創作教室に力を注ぐ

    高山 かずえ(タカヤマ カズエ)
    神戸市職員として14年間勤務の後、旅行雑誌関西版立ち上げスタッフを経て司会業へ転職。2005年Happy‐MCを設立。式典司会を中心に話し方講座や苦情・クレーム対応研修講師としても活動する一方で、2017年から鑑定業を開始。タロット等のカードや九星気学を使って延べ5千件以上鑑定。2021年からこれらの講師も務めている。2022年、司会業とは別に言葉や暦を大切にすることを提唱したサイトをオープン

    赤松 佐助(アカマツ サスケ)
    デザイナー、アーティスト。京都のデザイン事務所に勤務しながら、グラフィックデザイン、イラストレーション、個展開催などを中心に個人でも活動
  • 著者について

    鈴木明子 (スズキアキコ)
    万華鏡アーティスト。日本独自の美をモチーフに、万華鏡作品を制作。美術館での展示や、デパート等のイベントに出展。万華鏡ワークショップ等を通じて活動の場をひろげている。特に子供の万華鏡創作教室に力を注ぐ。
    天然石を使用した代表的なシリーズとしては、『誕生石の万華鏡』『十二星座石の万華鏡』『ダイヤモンドダスト』、京都の文化を万華鏡に移した『京の色あそび』などがある。

    高山かずえ (タカヤマカズエ)
    神戸市職員として14年間勤務の後、旅行雑誌関西版立ち上げスタッフを経て司会業へ転職。2005年Happy-MCを設立。
    式典司会を中心に話し方講座や苦情・クレーム対応研修講師としても活動する一方で、2017年から鑑定業を開始。タロット等のカードや九星気学を使って延べ5千件以上鑑定。
    2021年からこれらの講師も務めている。2022年、司会業とは別に言葉や暦を大切にすることを提唱したサイトをオープン。

    赤松佐助 (アカマツサスケ)
    デザイナー、アーティスト。京都のデザイン事務所に勤務しながら、グラフィックデザイン、イラストレーション、個展開催などを中心に個人でも活動。

二十四節気のおくりもの 万華鏡えほん [絵本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:亥辰舎 ※出版地:京都
著者名:鈴木 明子(万華鏡制作・色解説)/高山 かずえ(おはなし・二十四節気解説)/赤松 佐助(イラスト・カバーデザイン)
発行年月日:2022/12/06
ISBN-10:4910478051
ISBN-13:9784910478050
判型:B5
発売社名:亥辰舎
対象:児童
発行形態:絵本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:100ページ
縦:19cm
横:19cm
厚さ:1cm
他の亥辰舎の書籍を探す

    亥辰舎 二十四節気のおくりもの 万華鏡えほん [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!