阿弥衆―毛坊主・陣僧・同朋衆(平凡社選書) [単行本]
    • 阿弥衆―毛坊主・陣僧・同朋衆(平凡社選書) [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003656842

阿弥衆―毛坊主・陣僧・同朋衆(平凡社選書) [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2023/01/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

阿弥衆―毛坊主・陣僧・同朋衆(平凡社選書) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    柳田國男「毛坊主考」「俗聖沿革史」は、平素生業を別に持ちながら死者を弔う導師となる有髪の人々の存在に注目した。時宗教団で「客僚」とされ、東国で「鉦打」と呼ばれるこの者たちは、西国の「鉢叩」と呼ばれる存在と結びつく。「~阿弥」の名をもち、僧とは別の職掌に携わるそのあり方は、武士に従って戦陣に赴き、弔いのみならず、情報伝達など戦略的役割をも担った陣僧、芸能によってまた経済上の働きをもって足利幕府に従った法体の人々「同朋衆」の存在を、問題の俎上に据える。京都時衆では、「阿弥」の名をもつ塔頭が近世料理文化史上に巨大な位置を占めてもいる。「阿弥衆」とは何か?―明らかにされてきた諸分野での知見を総合し、その全体像に迫る試み。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 毛坊主・客僚・陣僧
    第2章 時衆と同朋衆―北条政権から足利政権へ
    第3章 関東の「鉦打」聖
    第4章 京都の時衆
    第5章 円山の六阿弥
    終章 「毛坊主」の運命
    補論 引接寺はどこにあったのか
  • 出版社からのコメント

    時宗に関わり深い、毛坊主、鉦打、鉢叩、陣僧、同朋衆……、~阿弥と名のり、歴史の多領域で多様な役割を果たした彼らは何者か。
  • 内容紹介

    時宗にかかわりの深い、聖と俗の両界にまたがる存在、毛坊主、鉦打、鉢叩、陣僧、同朋衆……。?阿弥と名のり、多領域で多様な役割を果たした彼らはいったい何者か。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    桜井 哲夫(サクライ テツオ)
    1949年、足利市生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。東京経済大学名誉教授。時宗・真教寺44世住職
  • 著者について

    桜井 哲夫 (サクライ テツオ)
    1949年足利市生まれ。
    東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在、東京経済大学コミュニケーション学部教授。専攻、近・現代社会史、社会思想史。主な著者に、『フーコー――知と権力』『〈自己責任〉とは何か』『社会主義の終焉』(以上、講談社)、『戦争の世紀』『「戦間期」の思想家たち』『占領下パリの思想家たち』『一遍と時衆の謎』(以上、平凡社新書)、『可能性としての「戦後」』(平凡社ライブラリー)などがある。

阿弥衆―毛坊主・陣僧・同朋衆(平凡社選書) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:桜井 哲夫(著)
発行年月日:2023/01/10
ISBN-10:4582842380
ISBN-13:9784582842388
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:278ページ
縦:19cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 阿弥衆―毛坊主・陣僧・同朋衆(平凡社選書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!