本涯の故郷―昭和前期の五島列島岐宿の民俗図誌 [単行本]
    • 本涯の故郷―昭和前期の五島列島岐宿の民俗図誌 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003657223

本涯の故郷―昭和前期の五島列島岐宿の民俗図誌 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:リフレ出版
販売開始日: 2022/12/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

本涯の故郷―昭和前期の五島列島岐宿の民俗図誌 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    かつて遣唐使が寄泊し、キリシタン文化も色濃く残る、五島列島岐宿の歴史と文化。紺青の海に浮かぶ辺境の島で、人情と信仰心にあふれ、美しい日本の心を生きた昭和の人々の暮らしなどを追う。
  • 目次

    第一章 概観
    第二章 遺跡・史跡
    第三章 神社・寺院
    第四章 キリシタン迫害と教会
    第五章 風俗習慣
    第六章 年中行事
    第七章 住
    第八章 衣
    第九章 食
    第十章 民話・伝説
    第十一章 子供の遊び
    第十二章 方言
    第十三章 雑録
  • 内容紹介

    かつて遣唐使が寄泊し、キリシタン文化も色濃く残る、五島列島岐宿の歴史と文化。
    紺青の海に浮かぶ辺境の島で、人情と信仰心にあふれ、美しい日本の心を生きた昭和の人々の暮らしなどを追う。

    概観/遺跡・史跡/遣唐使の寄泊地/社寺・教会/キリシタン迫害/住民の気質/風俗習慣/年中行事/住/衣/食/民話・伝説/バラモン凧の由来/子供の遊び/方言/雑録

    図書館選書
    かつて遣唐使が寄泊し、キリシタン文化も色濃く残る、五島列島岐宿の歴史と文化。紺青の海に浮かぶ辺境の島で、人情と信仰心にあふれ、美しい日本の心を生きた昭和の人々の暮らしなどを追う。
  • 著者について

    柳田煌海 (ヤナギダコウカイ)
    柳田煌海(海=旧字)本名満。昭和16(1941)年、現在の長崎県五島市岐宿町生まれ。書家。九州大学大学院修士課程化学機械工学専攻修了。千代田化工建設 ㈱ コンストラクション・ディレクター╱オリエンタルランド ㈱ 建設監理部長╱㈱ 舞浜リゾートライン常勤監査役などを経て定年後、国内外エンジニアリング企業のコンサルタント╱アドバイザー。併行して2000年より書を日本教育書道藝術院の大溪洗耳╱本多周方に師事。東京書作展╱同人書作展で東京新聞賞・特選など多数受賞。現在、横浜市栄区書道協会会長╱東京書作展審査会員╱日本教育書道藝術院同人会評議員。個展1回╱グループ展6回。
    著書に「柳田煌海書作展」。

本涯の故郷―昭和前期の五島列島岐宿の民俗図誌 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京図書出版
著者名:柳田 煌海(著)
発行年月日:2022/12/28
ISBN-10:4866415711
ISBN-13:9784866415710
判型:B5
発売社名:リフレ出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:505ページ
縦:21cm
他のリフレ出版の書籍を探す

    リフレ出版 本涯の故郷―昭和前期の五島列島岐宿の民俗図誌 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!