トラック運送業の運輸局監査対策 [単行本]
    • トラック運送業の運輸局監査対策 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003658327

トラック運送業の運輸局監査対策 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本法令
販売開始日: 2023/01/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

トラック運送業の運輸局監査対策 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    監査の流れと対応実務、違反内容と行政処分の関係、帳票類の記載方法・管理等のポイント、社内体制の整備、人材確保・定着等、監査を恐れず、勝ち組になるための必携書!
  • 目次

    第1章 監査制度
    第1節 運輸局監査とは何か
    第2節 監査対策が必要な理由
    第3節 監査の種類と対象
    第4節 監査は何を契機として実施されるのか
    第5節 監査と巡回指導の違い 
    第6節 監査と労働基準監督署の関係
    第7節 監査から行政処分までの流れ
    第8節 監査の際に準備する帳票類
    【書式】確認書/改善報告書/弁明書の提出について/輸送施設の使用停止及び附帯命令書/警告書

    第2章 行政処分
    第1節 行政処分とは何か
    第2節 行政処分の種類-①自動車その他の輸送施設の停止処分
    第3節 行政処分の種類-②事業停止処分
    第4節 行政処分の種類-③許可の取消処分
    第5節 行政処分の種類-④運行管理者資格者証の返納
    第6節 過積載違反
    第7節 輸送の安全確保命令とは
    第8節 行政処分となったらできないこと
    第9節 行政処分から逃れることはできるか
    第10節 違反点数制度
    第11節 重要! 初違反・再違反・累違反

    第3章 違反と行政処分基準
    第1節 一般業務関係
    第2節 営業所、休憩・睡眠施設関係
    第3節 自動車車庫関係
    第4節 事業用自動車関係
    第5節 労務関係
    第6節 報告関係
    第7節 運行管理体制の状況
    第8節 過労防止関係
    第9節 運転者の健康管理のおさらい
    第10節 乗務員の指導教育関係
    第11節 車両管理体制
    第12節 点呼・アルコール検知器・乗務記録・運行記録計・運行指示書・名義貸し

    第4章 ドライバー管理の基本は労働時間管理
    第1節 改善基準告示とは
    第2節 労働時間と休憩時間
    第3節 拘束時間
    第4節 休息期間
    第5節 運転時間の制限
    第6節 時間外労働と休日労働
    第7節 フェリー乗船時・隔日勤務・2人乗務・予期しえない事象

    第5章 帳票類の記載ルールを把握する
    第1節 監査対策の基本は帳票類の記録・保存である理由
    第2節 乗務記録(運転日報)の記載方法
    第3節 運行記録計(チャート紙)
    第4節 点呼記録の記載方法
    第5節 運行指示書の記載方法
    第6節 運転者台帳の記載方法
    第7節 車両台帳の作成方法
    第8節 事故記録/事故報告書/事故速報の記載方法
    第9節 事故報告の必要な事故
    第10節 乗務員に対する指導および教育記録の記載方法
    第11節 調査対象となるその他の帳票類
    【書式】運転日報/荷待時間・荷役作業等記録票・デジタコ日報/点呼記録/運行指示書/運転者台帳/3カ月点検整備記録簿/日常点検表/事故記録簿/自動車事故報告書/運転者の健康状態に起因する事故の調査事項/車両故障事故報告書添付票/自動車事故速報/指導教育記録/輸送の安全教育実施計画表

    6章 監査を恐れない運送会社になるために必要なこと
    第1節 6つの例で見る行政処分になりやすい会社の特徴
    第2節 社会はホワイト化していることに気付く
    第3節 現場型社長から脱却する
    第4節 経営計画書を作成して会社を変える
    第5節 運転者の採用方法を見直してみる
    第6節 社員の質を底上げする社内ルールを作成する
    第7節 中小運送会社に一番重要なのは仕組化

    <参考>省令・告示・通達等詳細一覧
  • 内容紹介

    監査を恐れず、勝ち組トラック運送会社になるための監査対策!

    ●監査の流れと対応実務
    ●違反内容と行政処分の関係
    ●帳票類の記載方法・管理等のポイント
    ●社内体制の整備、人材確保・定着等

    運輸局監査とはどのようなものか、どのように行われるのか(監査の流れ、対策、対応のポイント等)、行政処分とはなにか、違反があった場合の処分内容はどのようなものかを詳解。
    また、監査は帳票類の調査がメインに行われるため、帳票類の記載方法や管理等、指摘を受けないためのポイントについては、章を設けて解説する。
    さらに、社長依存体質からの脱却をはじめ、人材の確保・定着等、法令違反をなくすための根本治療についても紹介する。
    ※2024年4月施行予定の改正改善基準告示についても解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川合 智(カワイ サトシ)
    愛知県名古屋市出身。行政書士法人シフトアップ代表社員/行政書士。株式会社ロジラボ代表取締役

トラック運送業の運輸局監査対策 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本法令
著者名:川合 智(著)
発行年月日:2023/01/20
ISBN-10:4539729322
ISBN-13:9784539729328
判型:A5
発売社名:日本法令
対象:実用
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:453ページ
縦:21cm
他の日本法令の書籍を探す

    日本法令 トラック運送業の運輸局監査対策 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!