藤原氏の研究 普及版 (日本古代氏族研究叢書) [単行本]
    • 藤原氏の研究 普及版 (日本古代氏族研究叢書) [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003658346

藤原氏の研究 普及版 (日本古代氏族研究叢書) [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:竹内書店新社
販売開始日: 2022/12/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

藤原氏の研究 普及版 (日本古代氏族研究叢書) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    鎌足・不比等・房前・仲麻呂。藤原氏を築き、定着させ、雄飛の基礎を固めた四人を中心に、氏族としての創始から恵美押勝の乱までの初期藤原氏の活動を、特に王権との関係を重視して跡づける。丹念に史料を読み込み、藤原氏に有利になるよう設計された律令体制など、初期藤原氏とその時代に迫る。
  • 目次

    はじめに 藤原氏について
    第一章 中臣鎌足と藤原氏の成立
     第一節 乙巳の変前後の鎌足
     第二節 「大化改新」と鎌足の功業
     第三節 『鎌足伝』と『多武峯縁起』
      第二章 不比等の覇権と律令体制・
    第一節 藤原氏の確立
     第二節 律令国家の権力中枢と蔭位制
     第三節 不比等の覇権
     第四節 宣命にみる藤原氏
    第三章 奈良朝の政変劇と藤原氏
     第一節 四家の分立と王権
     第二節 聖武と光明子と藤原氏
     第三節 奈良朝末期の政変劇と藤原氏
    おわりに 日本史と藤原氏
  • 内容紹介

    鎌足・不比等・房前・仲麻呂̶̶
    藤原氏を築き、定着させ、雄飛の基礎を固めた四人を中心に、氏族としての創始から恵美押勝の乱までの初期藤原氏の活動を、特に王権との関係を重視して跡づける。
    丹念に史料を読み込み、藤原氏に有利になるよう設計された律令体制など、初期藤原氏とその時代に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    倉本 一宏(クラモト カズヒロ)
    1958年三重県津市生まれ。1997年博士(文学、東京大学)。現在、国際日本文化研究センター教授
  • 著者について

    倉本一宏 (クラモトカズヒロ)
    1958年 三重県津市生まれ
    1983年 東京大学文学部国史学専修課程卒業
    1989年 東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学
    1997年 博士(文学、東京大学)
    現在 国際日本文化研究センター教授
    著書 『 一条天皇』吉川弘文館、2003年
    『壬申の乱』吉川弘文館、2007年
    『藤原道長「御堂関白記」を読む』講談社、2013年
    『平安朝 皇位継承の闇』角川学芸出版、2014年
    『蘇我氏 古代豪族の興亡』中央公論新社、2015年
    『戦争の日本古代史』講談社、2017年
    『『御堂関白記』の研究』思文閣出版、2018年
    『内戦の日本古代史 邪馬台国から武士の誕生まで』講談社、2018年
    『公家源氏 王権を支えた名族』中央公論新社、2019年
    『皇子たちの悲劇皇位継承の日本古代史』KADOKAWA、2020年
    『平安京の下級官人』講談社、2022年
    『平氏 公家の盛衰、武家の興亡』中央公論新社、2022年

藤原氏の研究 普及版 (日本古代氏族研究叢書) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:雄山閣
著者名:倉本 一宏(著)
発行年月日:2022/12/25
ISBN-10:4639028792
ISBN-13:9784639028796
判型:A5
発売社名:雄山閣
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:229ページ
縦:21cm
他の竹内書店新社の書籍を探す

    竹内書店新社 藤原氏の研究 普及版 (日本古代氏族研究叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!