日本語受身文の新しい捉え方 [単行本]
    • 日本語受身文の新しい捉え方 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003658355

日本語受身文の新しい捉え方 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:くろしお出版
販売開始日: 2022/12/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本語受身文の新しい捉え方 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 日本語学における受身構文
    志波彩子
    第2章 初級の日本語の教科書の受身の取り扱い
    村上佳恵
    第3章 母語話者コーパスから見た日本語の受身文
    庵功雄
    第4章 日本語学習者コーパスから見た受動文
    大関浩美
    第5章 受動文の視座
    定延利之
    第6章 「受動文」から「受身文」へ―受身の捉え方と受身の指導―
    前田直子
    第7章 日本語教育の受身の指導法改善と,被害の有無の識別法
    ―〈さし向け〉による受身の捉え直しと,その日本語学への提案―
    菊地康人・増田真理子
  • 内容紹介

    現代日本語の受身文(受動文)の新しい捉え方を提案する論文集。受身文研究の外観、日本語教材での扱われ方と指導のアイデア、コーパスや第二言語習得からみた受身、視座に関する論考などを含めた受身研究に新風を起こす7篇を収録。

    ■はじめに
    本書は,日本語教育,日本語学に関する様々な立場から現代日本語の受身文(受動文)の新しい捉え方を提案することを目指した論文集である。
    本書誕生の機縁となったものが2つある。
    第一は,菊地康人・増田真理子(2009)「初級文法教育の現状と課題― 「です・ます完全文」をテンプレートとする教育からの転換を―」(『日本語学』28巻11号)である。編者はこの論文で提示された受身文に関する捉え方に大きな影響を受けた。本書所収の菊地,増田両氏の共著論文は同論文の発展版であり,日本語教育における受身文の教え方に大きなインパクトを与えるものであるだけでなく,日本語学における受身文の議論にも強い刺激を与えるものとなっている。
    第二は,2014年に創価大学で開催された日本語教育学会春季大会における大会委員会企画パネルセッション「産出のための文法について考える―受身を例として―」である。(中略)。
    本企画は好評を得て,出版の話が進められた。出版に際しては,パネルセッションの登壇者であった大関浩美,定延利之,増田真理子各氏に編者を加えた4名(増田氏は菊地康人氏との共著)に,志波彩子,村上佳恵,前田直子各氏を加えた8名の方々に執筆をお願いすることとした。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    庵 功雄(イオリ イサオ)
    1967年大阪府生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。大阪大学文学部助手などを経て、一橋大学国際教育交流センター教授

    志波 彩子(シバ アヤコ)
    東京都生まれ。東京外国語大学大学院博士後期課程修了。博士(学術)。東京外国語大学研究員などを経て、名古屋大学人文学研究科准教授

    村上 佳恵(ムラカミ カエ)
    山形県生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程修了。博士(日本語日本文学)。東京国際大学助教などを経て、法政大学社会学部講師

    大関 浩美(オオゼキ ヒロミ)
    東京都生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了。博士(人文科学)。東京大学留学生センター非常勤講師などを経て、麗澤大学国際学部・大学院言語教育研究科教授

    定延 利之(サダノブ トシユキ)
    1962年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。神戸大学国際文化学部助教授などを経て、京都大学大学院文学研究科教授

    前田 直子(マエダ ナオコ)
    1964年静岡県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了°博士(文学)。東京大学州学生センターなどを経て、現在、学習院大学文学部教授

    菊地 康人(キクチ ヤスト)
    1954年東京都生まれ。県京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得。東京大学助手・専任講師・助教授を経て教授(日本語教育センター・大学院人文社会系研究科兼担)。現在、国学院大学教授・東京大学名誉教授

    増田 真理子(マスダ マリコ)
    1963年生まれ。青山学院大学大学院文学研究科修士課程修了。東京大学留学生センター非常勤講師、専任講師を経て助教授。同センターの改組により、東京大学日本語教育センター准教授
  • 著者について

    庵 功雄 (イオリ イサオ)
    庵 功雄 (いおり いさお)
    一橋大学 国際教育交流センター 教授

    志波 彩子 (シバ アヤコ)
    志波彩子(しば あやこ)
    名古屋大学 人文学研究科 准教授

    村上 佳恵 (ムラカミ カエ)
    村上佳恵 (むらかみ かえ)
    法政大学 社会学部 講

    大関 浩美 (オオゼキ ヒロミ)
    大関浩美 (おおぜき ひろみ)
    麗澤大学大学院 言語教育研究科 教授

    定延 利之 (サダノブ トシユキ)
    定延利之 (さだのぶ としゆき)
    京都大学大学院 文学研究科 教授

    前田 直子 (マエダ ナオコ)
    前田直子 (まえだ なおこ)
    学習院大学 文学部 教授

    菊地 康人 (キクチ ヤスト)
    菊地康人 (きくち やすと)
    国学院大学教授・東京大学名誉教授

    増田 真理子 (マスダ マリコ)
    増田真理子 (ますだ まりこ)
    元東京大学 日本語教育センター 准教授

日本語受身文の新しい捉え方 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:くろしお出版
著者名:庵 功雄(編著)/志波 彩子(著)/村上 佳恵(著)/大関 浩美(著)/定延 利之(著)/前田 直子(著)/菊地 康人(著)/増田 真理子(著)
発行年月日:2022/12/23
ISBN-10:4874249221
ISBN-13:9784874249222
判型:A5
発売社名:くろしお出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:21cm
他のくろしお出版の書籍を探す

    くろしお出版 日本語受身文の新しい捉え方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!