日本列島誕生のトリセツ [単行本]
    • 日本列島誕生のトリセツ [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
日本列島誕生のトリセツ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003658781

日本列島誕生のトリセツ [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭文社
販売開始日: 2023/01/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本列島誕生のトリセツ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大陸の東縁にあった列島がなぜ今、この地にあるのか?太古より大地に刻まれた各地の絶景の正体にも迫る!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 地球の誕生と生命の萌芽(微惑星衝突から原始地球へ;地球の内部構造と地磁気の形成;生命の萌芽とラン藻類の登場;カンブリア大爆発の行方)
    第1章 超大陸や日本列島を生んだプレート運動(ウェゲナーの大陸移動説;プレートテクトニクスの成立;プレート境界で起こる大地震;ホットスポットで形成される火山;プルームテクトニクスの登場;日本列島の基盤岩と地質構造;日本列島を形づくった付加体;プレートが沈み込む海溝と火山)
    第2章 日本海拡大と列島形成(大地が裂けて大陸から分断!;日本海の拡大と島弧の形成;フォッサマグナ形成の謎;紀伊半島で起きた超巨大噴火;本州へ衝突した丹沢と伊豆)
    第3章 日本列島の名所・絶景の地学(奇跡が生んだ糸魚川のヒスイ;平尾台のカルスト台地;南洋からきた金生山の石灰岩;銚子半島をぐるりジオ巡り;長瀞の結晶片岩や岩畳の秘密;恐竜王国・福井が誕生したわけ;神居古潭渓谷の変成岩;水辺を恐竜が歩いていた瀬林;日本最大の断層・中央構造線;フタバスズキリュウ化石の正体;中川町の独特な巻きのアンモナイト;猪崎鼻のフルートキャスト;火山噴出物からできた大谷石;花崗岩マグマの島・屋久島;アポイ岳の奇跡のカンラン石;1周で地学が学べる城ヶ島;柱状節理からなる清津峡;北上しながら大きくなった琵琶湖;プレート運動で隆起した四国山地;諏訪盆地と諏訪湖の成り立ち;火山活動の中心が移動した蔵王火山;地磁気逆転を刻むチバニアン;活火山・箱根火山の形成史;巨大カルデラを体感できる阿蘇山;日本最高峰の富士山の成り立ち;大きな起伏が特徴の鳥取砂丘;南九州に広がるシラス台地;活発な火山活動で誕生した十和田湖;茨城の巨大湖・霞ヶ浦の誕生;多島海の松島とリアス海岸の謎;洞爺湖南岸に現れた昭和新山)
  • 出版社からのコメント

    日本列島誕生前から現在の列島を形成する成り立ちを知る。「トリセツシリーズ」で紹介した地学のテーマを有機的につなげて紹介する。
  • 内容紹介

    NHK「ブラタモリ」の放送を契機として、地質や地形が幅広い層に注目されています。本書は「都道府県の『トリセツ』」でも紹介した日本各地の地学のテーマを、より有機的につなげて「日本列島の誕生と今見えている地形の魅力」が時系列に理解できる一冊です。冒頭では簡潔に地球誕生のヒストリーを紹介。次に、日本列島誕生を理解するうえで必要なプレートテクトニクス(プレート理論。地球の表面上に何層かに重なるプレートが地球上のさまざまな地学現象を説明するという考え方)を図表等を用いながら分かりやすく解説しつつ、大陸から離れて島弧(日本列島)をなすまでを紹介。終章では、日本各地に分布する必見ジオサイトを地図や写真を添え、その成因などに迫ります。

    【巻頭グラビア】 「一度は訪れてみたい地質・地形スポット 絶景、生きている日本列島」
    日本列島誕生前から現在の列島を形成する成り立ちを知ることができる地形の見どころのなかから、とくにおすすめのスポットをセレクト。各地の地形の「絶景写真」を入口に「地学への関心」を高めたい。

    序章「地球の誕生と生命の萌芽」
    第1章「超大陸や日本列島を生んだプレート運動」
    第2章「日本海拡大と列島形成」
    第3章「日本の名所・絶景の地学」
    日本国内の絶景スポットや地学的に見て重要なスポットの成因や特徴を、すべて地図を添えて解説します。
    収録図:日本列島3D鳥瞰図/日本列島地質図

    【監修者】高橋 典嗣(たかはし のりつぐ)
    東京都生まれ。武蔵野大学教育学部・大学院教育学研究科特任教授。明星大学、神奈川工科大学、電気通信大学非常勤講師。千葉大学大学院博士後期課程で公共研究を専攻。太陽コロナ、地球接近小惑星、スペースデブリなど、地球を取り巻く宇宙環境と理科教育の研究に取り組んでいる。日本スペースガード協会元理事長。日本学術会議天文学国際共同観測専門委員、日本学術観測団団長(ザンビア皆既日食)、学校科目「地学」関連学会協議会議長、天文教育普及研究会副会長、いわき天体観測所理事などを歴任。著書に『地球進化46億年』(ワニブックス)、『138億年の宇宙絶景図鑑』(KKベストセラーズ)、『巨大隕石から地球を守れ』(少年写真新聞社)、共著に『子どもの地球探検隊』(千葉日報社)、『大隕石衝突の現実』(ニュートンプレス)、監修に『なぜ飛行機は空を飛べるの? 説明できない? カガクの不思議』(マイクロマガジン社)など多数。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 典嗣(タカハシ ノリツグ)
    東京都生まれ。武蔵野大学教育学部・大学院教育学研究科特任教授。明星大学、神奈川工科大学、電気通信大学非常勤講師。千葉大学大学院博士後期課程で公共研究を専攻。太陽コロナ、地球接近小惑星、スペースデブリなど、地球を取り巻く宇宙環境と理科教育の研究に取り組んでいる。日本スペースガード協会元理事長。日本学術会議天文学国際共同観測専門委員、日本学術観測団団長(ザンビア皆既日食)、学校科目「地学」関連学会協議会議長、天文教育普及研究会副会長、いわき天体観測所理事などを歴任

日本列島誕生のトリセツ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭文社
著者名:高橋 典嗣(監修)
発行年月日:2023/01/15
ISBN-10:4398148531
ISBN-13:9784398148537
判型:A5
発売社名:昭文社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:22cm
横:18cm
他の昭文社の書籍を探す

    昭文社 日本列島誕生のトリセツ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!