世界のヘンな研究―世界のトンデモ学問19選 [単行本]
    • 世界のヘンな研究―世界のトンデモ学問19選 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
世界のヘンな研究―世界のトンデモ学問19選 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003659633

世界のヘンな研究―世界のトンデモ学問19選 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2023/01/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界のヘンな研究―世界のトンデモ学問19選 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「ところ変われば学びも変わる」あらゆる分野で超真剣に行われている学びの最先端を厳選!娯楽の世界も、ロマンを追い続けるのも、科学が必須!!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 世界のどこでも、娯楽に研究は、ほぼ必須(波に乗るには、頭脳も必要―サーフィン工学;「馬の国」のウマ研究―ウマ科学 ほか)
    2 場所が変われば、研究も変わる(先祖が住んだ海の国―水中考古学;寒いと、モノは壊れやすい―北極圏工学 ほか)
    3 地域それぞれ、寄り添う研究(合法ならば、大麻は大学で教えて当然―大麻の化学分析;「古き良き」が問われる時代―時計学校と研究開発 ほか)
    4 日本にもある!ヘンな研究(ソフトスキル的には、現代人も忍者になれる?―忍者・忍術学;日本人は、アニメから影響されずにいられない?―アニメ研究 ほか)
  • 出版社からのコメント

    娯楽の世界も計算ずくめ? 極寒地や砂漠で生きるには? ロマンを現実世界で追い続けたら? 世界中の“とんでも”な学びの場19!
  • 内容紹介

    テーマパークやカジノ、大麻など、日本に住んでいると不思議に思うユニークな授業が、世界にはたくさんある。本書は、サイエンスライターとして世界各国の科学関連のニュースに触れる著者による、「所変われば学びも変わる」異文化事情を伝える1冊。

    「所変われば品変わる」は研究の世界でも言えることで、世界は風変わりな学びにあふれている。当事者にとっては生活の当たり前の一部なのに、地域性があまりに強いが故に、外からしてみたらちょっとヘンなものがたくさんある。本書では、世界の各地域で、その地域だからこそ行われている学びの場について紹介する。

    学びの中でも、地域ならではの娯楽や生活の中の楽しみに関わるものがある一方で、地域特有の課題を対処し、生き抜いていくために重要なものもある。さらに、その知識を受け継いでいくために、独特な授業で教えることもある。そんな一面にももれなく着目していきたい。

    世界は狭いようで広い――本書で登場するのは、世界のヘンなお勉強のほんの一握りのはず。軽くかじるくらいのゆるい気持ちで、お楽しみください。

    「所変われば学びも変わる」
    世界中にあるオモシロ学問をピックアップしてお届け!

    <目次>
    【Part1】 世界のどこでも、娯楽に研究は、ほぼ必須
    ・波に乗るには、頭脳も必要―サーフィン工学
    ・「馬の国」のウマ研究―ウマ科学
    ・お家にもスポーツにも、芝生は命―芝生の科学
    ・テイスティングは授業の一環?―ブドウ栽培とワイン醸造学
    ・テーマパークの夢を紡ぐ教育課程―テーマ空間学
    ・カジノの有名地では、統合型リゾートは研究の最先端―ギャンブル研究・エンターテインメント工学

    【Part2】場所が変われば、研究も変わる
    ・先祖が住んだ海の国―水中考古学
    ・寒いと、モノは壊れやすい―北極圏工学
    ・砂漠を肥やすことの意義―砂漠農業

    【Part3】地域それぞれ、寄り添う研究
    ・合法ならば、大麻は大学で教えて当然―大麻の化学分析
    ・「古き良き」が問われる時代―時計学校と研究開発
    ・小さな刺さないハチの底力―ハリナシミツバチの養蜂
    ・次の1000年には、世界で使われる?―アーユルヴェーダ医学
    ・小麦の大産地で、究極の主食を追求する―ベーカリー科学
    ・1万年続く最適化―羊・ウール研究

    【Part4】日本にもある!ヘンな研究
    ・ソフトスキル的には、現代人も忍者になれる?―忍者・忍術学
    ・日本人は、アニメから影響されずにいられない?―アニメ研究
    ・富士山は、よくわからない10歳児―富士山研究
    ・いい湯だな。研究しよう―温泉研究
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    五十嵐 杏南(イカラシ アンナ)
    1991年愛知県生まれ。日英両言語でものを書くサイエンスライター。カナダのトロント大学で進化生態学と心理学を専攻。休学中に半年間在籍した沖縄科学技術大学院大学で執筆活動をはじめる。同大学卒業後、イギリスのインペリアル・カレッジ・ロンドンに進学し、サイエンスコミュニケーションの修士号を取得。その後、京都大学の広報官を務め、2016年11月からフリーに。2019年9月、一般社団法人知識流動システム研究所フェロー就任。現在は、科学誌やオンラインメディアを中心に記事を執筆している
  • 著者について

    五十嵐杏南 (イカラシアンナ)
    五十嵐杏南
    1991 年愛知県生まれ。日英両言語で物を書くサイエンスライター。時々サラリーマン、時々デジタルノマド。カナダのトロント大学で進化生態学・心理学を専攻(学士)。休学中に半年間在籍した沖縄科学技術大学院大学で執筆活動をはじめる。同大学卒業後、イギリスのインペリアルカレッジロンドンに進学。科学の専門家と非専門家をつなぐことを目的とした学問「サイエンスコミュニケーション」の修士号を取得。同カレッジ在学中に、NHK CosmomediaEurope やBBC でリサーチャーを務める。日本帰国後は京都大学の広報官を務め、2016年11 月からフリーに。
    2019 年9 月、一般社団法人知識流動システム研究所フェロー就任。現在は、科学誌やオンラインメディアを中心に記事を執筆している。モットーは、堅苦しくなりがちな科学の話にユーモアを添えること。著書に『ヘンな科学』(総合法令出版)

世界のヘンな研究―世界のトンデモ学問19選 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:五十嵐 杏南(著)
発行年月日:2023/01/10
ISBN-10:4120056171
ISBN-13:9784120056178
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:19cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 世界のヘンな研究―世界のトンデモ学問19選 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!