「口ベタ」でもなぜか伝わる 東大の話し方 [単行本]
    • 「口ベタ」でもなぜか伝わる 東大の話し方 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003660216

「口ベタ」でもなぜか伝わる 東大の話し方 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ダイヤモンド社
販売開始日: 2023/02/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「口ベタ」でもなぜか伝わる 東大の話し方 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    才能ではなく「しくみ」が9割!仕事、恋愛、人間関係、上司、部下、家族、友人、口ベタで対人恐怖症だった僕が生きるために身につけた伝え方の技術。
  • 目次

    ■第1章 相手の“脳ミソ”に逆らってはいけない

    ・相手の「脳ミソ」に逆らってはいけない

    ・脳は「つじつま合わせ」をする

    ・イエスの「理由」を先につくる 



    ■第2章 口ベタでもなぜか人が動いてくれる「東大の話し方」とは?

    step1 相手を「3つのタイプ」に分類する

    step2 「6つのツボ」で相手が動く“理由”をつくる

    step3 「3つのステップ」で伝える



    ■第3章 相手を「3つのタイプ」に分類する

    ・人は「3つのタイプ」に分けられる

    ・「論理タイプ」の特徴

    ・「感情タイプ」の特徴

    ・「政治タイプ」の特徴



    ■第4章 「6つのツボ」で相手が動く“理由”をつくる

    ・「理由」があれば人は動く

    ・人が動くツボ① 「メリット」 

    ・人が動くツボ② 「一貫性」

    ・人が動くツボ③ 「本音」   

    ・人が動くツボ④ 「一体感」

    ・人が動くツボ⑤ 「みんな」  

    ・人が動くツボ⑥ 「権威」



    ■第5章 「4つの枕詞」を使って伝える

    ・「太陽メッセージ」の枕詞

    ・「相談モード」の枕詞

    ・「限定」の枕詞

    ・「NOキャンセリング」の枕詞



    ■第6章 東大の話し方 実践編

    【Case1】頼みごとをする

    【Case2】言いにくいことをお願いする

    【Case3】こだわりが強い人を動かす

    【Case4】敵対心のある相手を動かす

    【Case5】リクエストを成功させる

    【Case6】初対面の相手を動かす

    【Case7】反応が薄い人からイエスをもらう

    【Case8】忙しい上司を動かす

    【Case9】後輩やメンバーに動いてもらう  

    【Case10】NOをYESに変える

    【Case11】先のばしをする人に決断させる

    【Case12】相手が複数の場合

    【Case 13】自分を売り込む
  • 出版社からのコメント

    口ベタでも「しくみ」を使えばうまくいく! 嫌われない・断られない「東大流の話し方」
  • 内容紹介

    本書は対人恐怖症でクラスメイトに「消しゴム貸して」とさえ言えなかった著者が、東大で身につけた、相手の立場に立って物事を考え説得する「客観的思考力」を武器にした「話し方」のしくみの本。



    東大卒は実は口ベタな人が多い。にもかかわらず思った通りに人を動かすその秘訣は「相手が動く『理由』をつくっていること」にある。人が動くときそこにはかならず「理由」がある。だから他人を動かしたいと思うなら、相手の中に相手が動く「理由」をつくれば人は動く。それがわかっているから東大卒は、他人を動かすことがうまいのだ。



    「東大の話し方」とは相手の脳ミソに逆らわず、相手が動く理由をつくり、「ノー」を食らわずに伝える方法をしくみ化したもの。著者はこの技術で、上場企業を中心に50業種4万人の営業支援を行うとともに、コンペは8年間無敗という実績を持ち、年間200件以上の講演や研修に登壇している。



    「仕事時間の4割が人を動かすことに使われている」と言われているが、これが本当なら私たちは「他人を動かさずには生きていけない(食べていけない)」ことになる。これは対人恐怖症だった著者にとっては死活問題。この本はそんな中で著者が生きるために身につけた伝え方の技術の本。



    どんなに口ベタな人でも「しくみ」を使えばうまくいく。仕事、恋愛、家族・友人とのコミュニケーション、どのようなシーンでも他人を動かしたいと思うとき、「東大の話し方」は役に立ちます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 浩一(タカハシ コウイチ)
    TORiX株式会社代表取締役。東京大学経済学部卒業。幼少期からコミュニケーションが苦手だったが、東大在学中に、“口ベタ”でも伝わる話し方の「しくみ」に気づき、独自に研究、実践を重ねた。大学卒業後、ジェミニコンサルティング(後のブーズ・アンド・カンパニー)を経て、25歳でアルー株式会社を創業(取締役副社長)。同社の上場に向けた事業基盤と組織体制を作る。2011年、お客様から「イエス」をいただく仕事において、かつての自分同様、話し方、伝え方に困っている人たちの役に立ちたいという思いからTORiX株式会社を設立、代表取締役に就任。8年間、自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%という「無敗」の経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の講演や研修に登壇、4万人以上の営業強化支援に携わる
  • 著者について

    高橋 浩一 (タカハシ コウイチ)
    TORiX株式会社代表取締役。東京大学経済学部卒業。ジェミニコンサルティング(後のブーズ・アンド・カンパニー)を経て、25歳でアルー株式会社を創業(取締役副社長)。同社の上場に向けた事業基盤と組織体制を作る。2011年TORiX株式会社を設立、代表取締役に就任。8年間、自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%という「無敗」の経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の講演や研修に登壇、4万人以上の営業強化支援に携わる。著書に『無敗営業「3つの質問」と「4つの力」』『無敗営業 チーム戦略 ~オンラインとリアル ハイブリッドで勝つ~』(日経BP)などがある。「無敗営業オンラインサロン」を主宰している。

    TORiX株式会社HP:https://www.torix-corp.com/

    Twitter: @takahashikoichi

「口ベタ」でもなぜか伝わる 東大の話し方 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ダイヤモンド社
著者名:高橋 浩一(著)
発行年月日:2023/02/14
ISBN-10:4478116245
ISBN-13:9784478116241
判型:B6
発売社名:ダイヤモンド社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:19cm
他のダイヤモンド社の書籍を探す

    ダイヤモンド社 「口ベタ」でもなぜか伝わる 東大の話し方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!