児童・青少年演劇ジャーナル 「げき」25 [単行本]

販売休止中です

    • 児童・青少年演劇ジャーナル 「げき」25 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003660220

児童・青少年演劇ジャーナル 「げき」25 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
日本全国配達料金無料
出版社:晩成書房
販売開始日: 2022/12/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

児童・青少年演劇ジャーナル 「げき」25 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    [巻頭]続・拝啓文部科学大臣殿=ふじたあさや

    ■特集■コロナ禍─子どもが失った二年間を取り戻そう!
    子どもたちとしっかり向き合うために 中村桂子さん・岩川直樹さんの言葉から
    =大澗弘幸

    [連載]脳科学者・塚田稔氏に聞く
    子どもたちの豊かな成長を願って 演劇活動と脳科学1=森田勝也(聞き手)

    失われたものを取り戻すためには?
    文化庁「コミュニケーション授業」の現場から=西田豊子

    [座談会]軽井沢町の地域としての取り組み
    長野県「演劇による学びの推進事業」教員向けワークショップ初開催を記念して
    =照井将人+村上聡恵+まんぼ(進行)
    [子ども劇場から]
    心に残るすてきな子ども時代を=あおもり子ども劇場
    子どもの願いはどこにある? 愛知/日進・東郷おやこ劇場=奥田洋子
    [学校から]
    鑑賞教室の復活に向けて=千野隆之
    [学童保育の現場から]
    学童保育における「新型コロナウィルス」の影響~その後~
    =大場トシヒロ

    ■報告■児童青少年演劇フェスティバル/イベント2022夏
    子どもえんげき祭 in きしわだ=松本則子
    喜多方発21世紀シアター2022=遠藤美由紀
    沖縄りっか*りっかフェスタ2022
    +幼児の劇あそび講習会 in 沖縄りっか*りっかフェスタ=加藤早恵
    子どもと舞台芸術大博覧会2022 in 甲府=田辺素
    2022年第50回夏休み児童・青少年演劇フェスティバル=山根起己
    キッズ・サーキット in 佐久2022=小林智

    ■エッセイ/カーテンコール■
    「子どもの権利」としての舞台芸術とは? 子どもの権利条約31条のひろば
    =大屋寿朗
    「いつもの場所」を「劇場」に 「新宿ストリートシアター with 伊豆大島」報告=伊井治彦

    ■遊び・表現・劇■
    表現のために演劇鑑賞する重要性=小林由利子

    ■インタビュー■自分史としての児童・青少年演劇[24]
    秋山としひとさん(俳優・劇団群馬中芸)に聞く=石坂慎二(聞き手・構成)

    ■劇団訪問■東京
    劇団 東京芸術座=田中誠

    ■ONステージ/児童・青少年演劇評■
    温かい気持ちを伝えたくなる舞台
    ─劇団芸優座『手袋を買いに』『花のき村の盗人たち』=蒔田敏雄
    一歩いっぽ精神、今こそ!
    ─人形劇団プーク『オカピぼうやのちいさなぼうけん』『ふしぎな箱』=成澤布美子
    現在を問う「挑戦的」な舞台
    ─劇団うりんこ『ヘンテコ鳥と、さかいめの3人』=大澗弘幸
    劇の楽しさがつまった劇
    ─劇団たんぽぽ『ルドルフとイッパイアッテナ』=百合岡依子
    耳を傾けたい白猫と潜水艦の祈り
    ─人形劇団ひとみ座『シュミレールと小さな潜水艦』=野口祐之
    2上演から人形劇の魅力を考える
    ─人形劇団ポポロ『だいふくもち』=森田勝也
    観劇後の切なさの中にある清々しさ
    ─劇団風の子九州『日記図書館』=藤崎万喜男
    屋外の舞台が知らない世界へ誘ってくれた
    ─東京演劇アンサンブル『銀河鉄道の夜─ケンタウルス つゆをふらせ─』=竹内裕子
    子どもの観客への温かいリスぺクト
    ─ラストラーダカンパニー & X-jam共同制作『らふぃゆ れふぃゆ』=小林由利子

    ■追悼■
    吉村省吾君の死を悼む=清水忠

    ■受賞■
    日本児童青少年演劇協会賞に大沢直さん
    第31回「O夫人児童青少年演劇賞」加藤早恵さんに

    ■感想■『げき』を読んで
    "生の舞台"を子どもたちに!=神尾タマ子
    [学習会報告]小林由利子氏を迎えて学習会=麻川ふゆこ

    ■戯曲■
    劇団仲間 上演作品
    『ガクモンの神様』作=西上寛樹
  • 内容紹介

    [巻頭]続・拝啓文部科学大臣殿=ふじたあさや
    ■特集■コロナ禍─子どもが失った二年間を取り戻そう!/子どもたちとしっかり向き合うために 中村桂子さん・岩川直樹さんの言葉から=大澗弘幸
    [連載]脳科学者・塚田稔氏に聞く 演劇活動と脳科学1=森田勝也(聞き手)/失われたものを取り戻すためには?=西田豊子
    [座談会]軽井沢町の地域としての取り組み=照井将人+村上聡恵+まんぼ
    [子ども劇場から]心に残るすてきな子ども時代を=あおもり子ども劇場/子どもの願いはどこにある? 愛知/日進・東郷おやこ劇場=奥田洋子
    [学校から]鑑賞教室の復活に向けて=千野隆之
    [学童保育の現場から]学童保育における「新型コロナウィルス」の影響~その後~=大場トシヒロ
    ■報告■児童青少年演劇フェスティバル/イベント2022夏 子どもえんげき祭 in きしわだ=松本則子/喜多方発21世紀シアター2022=遠藤美由紀/沖縄りっか*りっかフェスタ2022 +幼児の劇あそび講習会 in 沖縄りっか*りっかフェスタ=加藤早恵/子どもと舞台芸術大博覧会2022 in 甲府=田辺素/2022年第50回夏休み児童・青少年演劇フェスティバル=山根起己/キッズ・サーキット in 佐久2022=小林智
    ■エッセイ/カーテンコール■「子どもの権利」としての舞台芸術とは?=大屋寿朗/「いつもの場所」を「劇場」に=伊井治彦
    ■遊び・表現・劇■表現のために演劇鑑賞する重要性=小林由利子
    ■インタビュー■自分史としての児童・青少年演劇24 秋山としひとさん(俳優・劇団群馬中芸)に聞く=石坂慎二
    ■劇団訪問■東京・劇団 東京芸術座=田中誠
    ■ONステージ/児童・青少年演劇評■温かい気持ちを伝えたくなる舞台─劇団芸優座『手袋を買いに』『花のき村の盗人たち』=蒔田敏雄/一歩いっぽ精神、今こそ!─人形劇団プーク『オカピぼうやのちいさなぼうけん』『ふしぎな箱』=成澤布美子/現在を問う「挑戦的」な舞台─劇団うりんこ『ヘンテコ鳥と、さかいめの3人』=大澗弘幸/劇の楽しさがつまった劇─劇団たんぽぽ『ルドルフとイッパイアッテナ』=百合岡依子/を傾けたい白猫と潜水艦の祈り─人形劇団ひとみ座『シュミレールと小さな潜水艦』=野口祐之/2上演から人形劇の魅力を考える─人形劇団ポポロ『だいふくもち』=森田勝也v観劇後の切なさの中にある清々しさ─劇団風の子九州『日記図書館』=藤崎万喜男/屋外の舞台が知らない世界へ誘ってくれた─東京演劇アンサンブル『銀河鉄道の夜─ケンタウルス つゆをふらせ─』=竹内裕子/子どもの観客への温かいリスぺクト─ラストラーダカンパニー & X-jam共同制作『らふぃゆ れふぃゆ』=小林由利子
    ■追悼■吉村省吾君の死を悼む=清水忠
    ■受賞■日本児童青少年演劇協会賞に大沢直さん/第31回「O夫人児童青少年演劇賞」加藤早恵さん
    ■感想■神尾タマ子・麻川ふゆこ
    ■戯曲■劇団仲間 上演作品『ガクモンの神様』作=西上寛樹

児童・青少年演劇ジャーナル 「げき」25 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:晩成書房
著者名:児童 青少年演劇ジャーナル〈げき〉編集委(著)
発行年月日:2022/12
ISBN-10:4893805126
ISBN-13:9784893805126
判型:B5
発売社名:晩成書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:112ページ
その他:特集:コロナ禍 子どもが失った二年間を取り戻そう!
他の晩成書房の書籍を探す

    晩成書房 児童・青少年演劇ジャーナル 「げき」25 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!