公衆栄養学 第7版 (栄養科学シリーズNEXT) [全集叢書]
    • 公衆栄養学 第7版 (栄養科学シリーズNEXT) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003660345

公衆栄養学 第7版 (栄養科学シリーズNEXT) [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2023/02/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

公衆栄養学 第7版 (栄養科学シリーズNEXT) の 商品概要

  • 目次

    1. 公衆栄養学の概念
    1.1人間集団を対象とする栄養学
    1.2 疾病予防のための栄養学
    1.3 超高齢社会と健康・栄養問題
    1.4 わが国の食料需給
    1.5 食環境の変化
    1.6 保健・医療・福祉・介護システムと公衆栄養

    2. 公衆栄養の歴史
    2.1 諸外国の歴史
    2.2 日本の歴史

    3. 食生活と栄養問題の変遷と現状
    3.1 食生活の変遷
    3.2 エネルギーと栄養素摂取量の変遷
    3.3 国民健康・栄養調査の結果の概要
    3.4 諸外国の健康・栄養問題の現状と課題

    4. わが国の栄養問題の現状と課題
    4.1 食生活と循環器疾患
    4.2 食生活とがん
    4.3 食生活と貧血・骨粗鬆症
    4.4 食生活とアレルギー

    5. 栄養政策
    5.1 中央行政と地方行政
    5.2 栄養関係法規
    5.3 管理栄養士・栄養士制度と職業倫理
    5.4 健康増進法に基づく事業
    5.5 健康日本21(第二次)
    5.6 食生活指針
    5.7 健康づくりのための身体活動指針
    5.8 健康づくりのための休養指針
    5.9 健康づくりのための睡眠指針
    5.10 食事バランスガイド
    5.11 諸外国の健康・栄養政策

    6. 栄養疫学
    6.1 栄養疫学の概要
    6.2 曝露情報としての食事摂取量
    6.3 食事摂取量の測定方法
    6.4 総エネルギー摂取量が栄養素摂取量に及ぼす影響
    6.5 疫学の指標と研究デザイン
    6.6 疫学の方法

    7. 公衆栄養活動に必要な統計学
    7.1 管理栄養士・栄養士と統計学
    7.2 データ解析の基本
    7.3 統計的検定の基本
    7.4 検定の選択方法
    7.5 統計の実際

    8. 地域栄養マネジメント
    8.1 公衆栄養マネジメント
    8.2 公衆栄養アセスメント
    8.3 公衆栄養プログラムの目標設定
    8.4 公衆栄養プログラム計画
    8.5 公衆栄養プログラムの実施
    8.6 公衆栄養プログラムの評価

    9. 公衆栄養プログラムの展開
    9.1 都道府県,保健所設置市および特別区,市町村における行政栄養士の役割
    9.2 公衆栄養プログラムの展開例

    付録1 保健統計
    付録2 栄養関係法規
    付録3 西暦・元号対照表
  • 内容紹介

    地域集団の健康における研究と実践を学ぶ。各種統計データを更新。管理栄養士国家試験出題基準、モデル・コア・カリキュラム対応。日本栄養士会が示した「人材育成ガイド 公衆栄養分野における人材育成の考え方」の方向性も加味.
    【目次】
    1. 公衆栄養学の概念
    1.1人間集団を対象とする栄養学
    1.2 疾病予防のための栄養学
    1.3 超高齢社会と健康・栄養問題
    1.4 わが国の食料需給
    1.5 食環境の変化
    1.6 保健・医療・福祉・介護システムと公衆栄養
    2. 公衆栄養の歴史
    2.1 諸外国の歴史
    2.2 日本の歴史
    3. 食生活と栄養問題の変遷と現状
    3.1 食生活の変遷
    3.2 エネルギーと栄養素摂取量の変遷
    3.3 国民健康・栄養調査の結果の概要
    3.4 諸外国の健康・栄養問題の現状と課題
    4. わが国の栄養問題の現状と課題
    4.1 食生活と循環器疾患
    4.2 食生活とがん
    4.3 食生活と貧血・骨粗鬆症
    4.4 食生活とアレルギー
    5. 栄養政策
    5.1 中央行政と地方行政
    5.2 栄養関係法規
    5.3 管理栄養士・栄養士制度と職業倫理
    5.4 健康増進法に基づく事業
    5.5 健康日本21(第二次)
    5.6 食生活指針
    5.7 健康づくりのための身体活動指針
    5.8 健康づくりのための休養指針
    5.9 健康づくりのための睡眠指針
    5.10 食事バランスガイド
    5.11 諸外国の健康・栄養政策
    6. 栄養疫学
    6.1 栄養疫学の概要
    6.2 曝露情報としての食事摂取量
    6.3 食事摂取量の測定方法
    6.4 総エネルギー摂取量が栄養素摂取量に及ぼす影響
    6.5 疫学の指標と研究デザイン
    6.6 疫学の方法
    7. 公衆栄養活動に必要な統計学
    7.1 管理栄養士・栄養士と統計学
    7.2 データ解析の基本
    7.3 統計的検定の基本
    7.4 検定の選択方法
    7.5 統計の実際
    8. 地域栄養マネジメント
    8.1 公衆栄養マネジメント
    8.2 公衆栄養アセスメント
    8.3 公衆栄養プログラムの目標設定
    8.4 公衆栄養プログラム計画
    8.5 公衆栄養プログラムの実施
    8.6 公衆栄養プログラムの評価
    9. 公衆栄養プログラムの展開
    9.1 都道府県,保健所設置市および特別区,市町村における行政栄養士の役割
    9.2 公衆栄養プログラムの展開例
    付録1 保健統計
    付録2 栄養関係法規
    付録3 西暦・元号対照表
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    酒井 徹(サカイ トオル)
    1990年徳島大学医学部栄養学科卒業。現在、徳島大学大学院医歯薬学研究部教授

    郡 俊之(コオリ トシユキ)
    1992年徳島大学医学部栄養学科卒業。現在、甲南女子大学医療栄養学部医療栄養学科教授

    中本 真理子(ナカモト マリコ)
    2009年徳島大学医学部栄養学科卒業。現在、徳島大学大学院医歯薬学研究部講師
  • 著者について

    酒井 徹 (サカイ トオル)
    徳島大学大学院 教授

    郡 俊之 (コオリ トシユキ)
    甲南女子大学 教授

    中本 真理子 (ナカモト マリコ)
    徳島大学大学院 講師

公衆栄養学 第7版 (栄養科学シリーズNEXT) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:酒井 徹(編)/郡 俊之(編)/中本 真理子(編)
発行年月日:2023/01/31
ISBN-10:4065301912
ISBN-13:9784065301913
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:26cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 公衆栄養学 第7版 (栄養科学シリーズNEXT) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!