世界を変えた100の化石 新装版 (大英自然史博物館シリーズ) [単行本]
    • 世界を変えた100の化石 新装版 (大英自然史博物館シリーズ) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003660497

世界を変えた100の化石 新装版 (大英自然史博物館シリーズ) [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:エクスナレッジ
販売開始日: 2022/12/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界を変えた100の化石 新装版 (大英自然史博物館シリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    まだ見たことのない化石で辿る生命46億年の歴史。細菌から恐竜、ヒトに至るまで陸のものも海のものもまんべくなく種分化、適応放散、侵入、性選択、巨大化、矮小化といった進化のキーワードを代表する化石を網羅。
  • 目次

    【掲載化石一例】
    第1章:先カンブリア時代 [エイペックス・チャート] 最古の化石は生物か?
    [ストロマトライト] 大酸化事変が生んだ生命体
    [中国・陡山沱の化石] 謎に満ちた胚etc.

    第2章:古生代 [アノマロカリス] カンブリア爆発で生まれた「奇妙なエビ」 [ハルキゲニア] 陸に上がり、生き延びたムシ
    [キンクタン] 初期の棘皮動物
    [オルソケラス] オルドビス紀の捕食者の王
    [ウミユリとプラティセラス類] 2億年続いた共生関係
    [プテリゴトゥス] 巨大かつ獰猛な古代サソリ
    [クックソニア] 地上を征服した植物
    [ケファラスピス] あごのない魚
    [コムラ] 天敵を避ける棘とげだらけの三葉虫
    [レピドデンドロン] 森が生んだ燃料
    [ヘリコプリオン] 渦を巻く歯は、進化も奇抜?
    [ディメトロドン] セックスアピールか、ソーラーパネルか?
    [ウミツボミ] 史上最大の大量絶滅 etc.

    第3章:中生代
    [三畳紀の微小巻貝] 小さいことはいいこと?
    [キノドン類] 爬虫類から哺乳類へ
    [メガゾストロドン] 大物のデビューは前途多難
    [ムカシトカゲ] 安住の地で今も生息
    [グリファエア] 泥に埋まって生きた「悪魔の足の爪」
    [プロミクロケラス] 大量死したアンモナイト
    [首長竜] ネッシーは実在したか?
    [ネオソレノポラ] 色を残した藻類
    [始祖鳥] 鳥類の誕生
    [トンボ] 巨大化した昆虫たち
    [ランフォリンクス] 最初の空飛ぶ脊椎動物、翼竜
    [イグアノドン] 「恐竜」と名付けられた生物の歯
    [クモ] 琥珀の中のクモと糸と獲物
    [アラウカリア] 進化の天才? モンキーパズルの大木
    [孔子鳥] 性選択で美しく進化した鳥
    [白亜層のカイメン] 微粒子を濾し取る海底ポンプ
    [ティロキダリス] 軍拡競争の歩みが見えるウニの棘
    [トロオドンの巣] 高度な子育ての痕跡
    [エドモントサウルス] 極地の冬も生き延びた恐竜
    [初期のプラントオパール] 恐竜が食したイネ科植物
    [ティラノサウルス・レックス] 伝説の王
    [ベレムナイト] K/Pg境界の大量絶滅
    [有孔虫] 小さく単純なサバイバー etc.

    第4章:新生代
    [サメの歯] 化石の由来を示す「癒しの石」
    [オニコニクテリス] 空に進出した哺乳類
    [オフィオコルディケプス] ゾンビと化したアリの咬み跡
    [貨幣石] ピラミッドに残る単細胞生物
    [トロフォン] ダーウィンの巻貝
    [バシロサウルス] 「トカゲの王」はクジラだった
    [ゴキブリ] 琥珀の中の止まった時間
    [エジプトピテクス] 霊長類の起源
    [チャネヤ] 花を咲かせる植物の誕生
    [メトララブドトス] 断続平衡論を支持する外肛動物
    [プロコンスル] 類人猿に近いか、ヒトに近いか
    [ディスコグロッスス] 独特の姿に進化したカエル
    [サメのコプロライト] 螺旋型の糞の化石
    [サカマキエゾボラ] 圧倒的に少ない左巻きの貝
    [巨大ウォンバット] アボリジニに伝わる怪物_バニップ
    [グリプトドン] アメリカ大陸間大交差も生き延びた哺乳類
    [ラエトリの足跡] 350万年前の灰のなかの3人
    [メノルカの小型ヤギ] 島嶼矮小化で生き延びた動物
    [ステップマンモス] ヒトと共存したマンモス
    [ジャイアントモア] 植物に生きた証を遺した鳥
    [アクロポラ・ケルヴィコルニス] 絶滅寸前のシカツノサンゴ
    [ステラーカイギュウ] 虐殺された海の巨獣
    [ホモ・ハイデルベルゲンシス] 私たちにいちばん近い祖先? etc.
  • 内容紹介

    イギリス・大英自然史博物館で大人気を博した展覧会が 書籍になって日本上陸!
    新たな情報と化石の和名表記を加た <よりわかりやすい新装版>

    始祖鳥やティラノサウルスなど誰もが知る生物の化石だけでなく
    光合成の痕跡、恐竜の卵、サメの糞、火山灰に埋もれた足跡など当時の状況を語る化石も網羅。
    まだ知らなかった化石に出会える、至極の一冊。 地質年表、一部復元図付き。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    テイラー,ポール・D.(テイラー,ポールD./Taylor,Paul D.)
    大英自然史博物館の地球科学部門に35年間勤続。1990年から2003年まで無脊椎動物・植物部門の責任者を務めた。主な研究対象は化石種と現生種の外肛動物。進化、古生態学、化石にまつわる民間伝承にも関心をもつ

    オデア,アーロン(オデア,アーロン/O'Dea,Aaron)
    パナマにあるスミソニアン熱帯研究所の古生物学者。化石証拠をもとに、進化の原動力の解明や、人間の影響が及ぶ前のカリブ海のサンゴ礁の復元に取り組む。熱帯における生命の歴史を探求し、理解し、伝えることに情熱を注ぐ

    真鍋 真(マナベ マコト)
    国立科学博物館・副館長、標本資料センター・センター長。横浜国立大学教育学部卒業、米イェール大学大学院地質学・地球物理学部修士課程修了、英ブリストル大学理学部地質学科PhD課程修了。PhD。1994年から国立科学博物館に勤務。恐竜など中生代の爬虫類、鳥類化石から生物の進化を少しでも理解しようと、化石と対話する日々を送る

世界を変えた100の化石 新装版 (大英自然史博物館シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:エクスナレッジ
著者名:ポール・D. テイラー(著)/アーロン オデア(著)/真鍋 真(監修)/的場 知之(訳)
発行年月日:2022/12/15
ISBN-10:4767830982
ISBN-13:9784767830988
判型:B6
発売社名:エクスナレッジ
対象:一般
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:352ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
その他: 原書名: A HISTORY OF LIFE IN 100 FOSSILS〈Taylor,Paul D.;O'Dea,Aaron〉
他のエクスナレッジの書籍を探す

    エクスナレッジ 世界を変えた100の化石 新装版 (大英自然史博物館シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!