情報モラルを身につけよう!最新ネットのキーワード図鑑 [単行本]
    • 情報モラルを身につけよう!最新ネットのキーワード図鑑 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003660979

情報モラルを身につけよう!最新ネットのキーワード図鑑 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:旬報社
販売開始日: 2023/01/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

情報モラルを身につけよう!最新ネットのキーワード図鑑 の 商品概要

  • 目次

    第1章 ゲーム編

    1. ストレスと爽快感のマルチプレイ 「バトロワ系ゲーム」

    2. プレイしない!?新しいゲームの楽しみ方 「ゲーム実況」

    3. 最高レアは確率0.5%?ソシャゲの主役 「ガチャ」

    4. ネットで出会った「親切な大人」に気をつけて 「チャイルドグルーミング」

    5. 中高生の「自撮り」が被害につながる 「セクスティング」



    第2章 SNS編

    6. 「悪ふざけ」のつもりが学校を退学に!? 「炎上」

    7. ネット上で暴走する「正義の戦士」? 「○○警察」

    8. 使い方めっちゃ難しくて草 「ネットスラング」

    9. 論点をずらす「言葉遣い」批判 「トーンポリシング」

    10. 「推し」をSNSのアイコンにする前に 「無断転載」

    11. 素早く広がり、訂正はなかなか届かない 「デマ」

    12. #拡散 していい情報を見抜こう 「#拡散希望」



    第3章 ネットの情報を見極める編

    13. 長くて短いインターネットの歴史 「インターネット老人会」

    14. 「偏っている」?それとも「信頼できる」?? 「マスゴミ」

    15. デマやフェイクに騙されないために 「ソース」

    16. 小説みたいで面白い!けど……? 「Wikipedia文学」

    17. あらゆる場所であなたの行動を決定している!? 「レコメンド」

    18.何をどこから「まとめ」ているの? 「まとめサイト」

    19.その情報は「いかが」なものか 「トレンドブログ」



    第4章 心と体を守る編

    20. しんどいニュースがやめられない 「ドゥームスクローリング」

    21.気軽で難しいネット上のコミュニケーション 「ネガティブ投稿」

    22. 日本社会に根強く残る「女のくせに」 「ミソジニー」

    23. 差別コメントとヘイトクライム 「ヤフコメ」

    24. 「美しさ」という評価基準を押しつける 「ルッキズム」

    25. たまにはスマホを手放してみる? 「デジタルデトックス」



    第5章 動画サイト編

    26. 過激な言葉でユーザーを誘いこむ 「クリックベイト」

    27. 現代の流行の発信源! 「TikToker」

    28. 大好きなVに認知されたい…… 「スパチャ」

    29.ネット時代のプロへの登竜門!? 「○○してみた」

    30. 「モテたい」「痩せたい」……劣等感を刺激する 「コンプレックス広告」

    31. アメリカ大統領選挙をも動かす大問題 「フェイクニュース」


    第6章 サイバー犯罪編

    32. 形を変えて繰り返される違法コピー 「海賊版」

    33. 「簡単に好きなことで大金持ちに」なれるってホント? 「情報商材」

    34. 限定グッズが異常な高値で…… 「転売」

    35. 「性的な脅し」の多様な手口 「セクストーション」

    36. 運送会社や通販サイトを騙る詐欺が増加中! 「フィッシング」

    37. 定着しつつある新しいお金のかたち 「電子マネー」
  • 出版社からのコメント

    中高生がネット社会を生き抜くための重要キーワードをイラスト解説した“ことばの図鑑”
  • 内容紹介

    中高生の多くが専用のスマホを持ち、いつでもどこでもネットに接続できる現代。
    それは常にリスクと隣り合わせということでもあります。
    「炎上」「フィッシング」から、近年広がりはじめた「ルッキズム」「トーンポリシング」等の用語まで、
    ネット社会を生きていくうえで外せない重要キーワードをイラスト図解。
    あなたはどれだけほんとうに理解していますか? ありそうでなかった“ネットのことばの図鑑”です。

    第1章 ゲーム編
    ストレスと爽快感のマルチプレイ 「バトロワ系ゲーム」
    プレイしない!?新しいゲームの楽しみ方 「ゲーム実況」
    最高レアは確率0.5%?ソシャゲの主役 「ガチャ」
    ネットで出会った「親切な大人」に気をつけて 「チャイルドグルーミング」
    中高生の「自撮り」が被害につながる 「セクスティング」  ほか

    第2章 SNS編
    「悪ふざけ」のつもりが学校を退学に!? 「炎上」
    ネット上で暴走する「正義の戦士」? 「○○警察」
    使い方めっちゃ難しくて草 「ネットスラング」
    論点をずらす「言葉遣い」批判 「トーンポリシング」
    「推し」をSNSのアイコンにする前に 「無断転載」
    素早く広がり、訂正はなかなか届かない 「デマ」
    #拡散していい情報を見抜こう 「#拡散希望」 ほか

    第3章 ネットの情報を見極める編
    「偏っている」?それとも「信頼できる」?? 「マスゴミ」
    デマやフェイクに騙されないために 「ソース」
    小説みたいで面白い!けど……? 「Wikipedia文学」
    あらゆる場所であなたの行動を決定している!? 「レコメンド」 ほか

    第4章 心と体を守る編
    しんどいニュースがやめられない 「ドゥームスクローリング」
    気軽で難しいネット上のコミュニケーション 「ネガティブ投稿」
    日本社会に根強く残る「女のくせに」 「ミソジニー」
    差別コメントとヘイトクライム 「ヤフコメ」
    「美しさ」という評価基準を押しつける 「ルッキズム」 ほか

    第5章 動画サイト編
    過激な言葉でユーザーを誘いこむ 「クリックベイト」
    現代の流行の発信源! 「TikToker」
    大好きなVに認知されたい…… 「スパチャ」 ほか

    第6章 サイバー犯罪編
    形を変えて繰り返される違法コピー 「海賊版」
    「簡単に好きなことで大金持ちに」なれるってホント? 「情報商材」
    限定グッズが異常な高値で…… 「転売」
    「性的な脅し」の多様な手口 「セクストーション」 ほか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    島袋 コウ(シマブクロ コウ)
    1987年沖縄県出身。ITの知識を活かし、インターネット・SNSとのかしこい付き合い方を伝授する“モバイルプリンス”として活動中。学校などでの講演も多く、沖縄県警から任命され、2018年‐2021年のあいだサイバー防犯PR大使を務める
  • 著者について

    島袋コウ (シマブクロコウ)
    1987年沖縄県出身。ITの知識を活かし、インターネット・SNSとのかしこい付き合い方を伝授する“モバイルプリンス”として活動中。学校などでの講演も多く、沖縄県警からサイバー防犯PR大使を任命している。 著書『しくじりから学ぶ 13歳からのスマホルール』(旬報社)。 琉球新報デジタル版に「モバプリの知っ得!」を連載中。

情報モラルを身につけよう!最新ネットのキーワード図鑑 の商品スペック

商品仕様
出版社名:旬報社
著者名:島袋 コウ(監修)
発行年月日:2023/02/10
ISBN-10:4845117991
ISBN-13:9784845117994
判型:B5
発売社名:旬報社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:101ページ
縦:27cm
横:20cm
他の旬報社の書籍を探す

    旬報社 情報モラルを身につけよう!最新ネットのキーワード図鑑 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!