究極の「サウナフルネス」世界最高の教科書―「最新医学エビデンス」と「最高の入浴法」がいっきにわかる! [単行本]
    • 究極の「サウナフルネス」世界最高の教科書―「最新医学エビデンス」と「最高の入浴法」がいっきにわかる! [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
究極の「サウナフルネス」世界最高の教科書―「最新医学エビデンス」と「最高の入浴法」がいっきにわかる! [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003661022

究極の「サウナフルネス」世界最高の教科書―「最新医学エビデンス」と「最高の入浴法」がいっきにわかる! [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2023/06/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

究極の「サウナフルネス」世界最高の教科書―「最新医学エビデンス」と「最高の入浴法」がいっきにわかる! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界中が大注目!サウナ研究の世界的権威、ヤリ・ラウッカネン氏(医学博士、東フィンランド大学教授)が医学監修!サウナを週4~7回利用する人は…次々と明らかになってきた知られざる健康効果が全部わかる!動脈硬化、高血圧、睡眠障害、心臓病、脳卒中、アルツハイマー病…リスクはここまで下がる!週に何回?1セット何分がベスト?水風呂は?寝る前はOK?日本人からの質問に全回答!日本語版オリジナル!ロウリュの「本当の」楽しみ方、「時計を見ない」正しい入浴法、気道を浄化する「片鼻交互呼吸」も紹介!「五感のトレーニング」で思考をリセットし、集中力を研ぎ澄ます!サウナでできる「ストレッチ&スキンケア」も一挙紹介!
  • 目次

    【まずはここが知りたい!】日本の常識はサウナの本場の非常識!?日本のサウナファンから寄せられた「12の疑問と答え」
    【序章】フィンランド発、最新版「サウナ浴7つのメリット」を徹底解説!
    【第1章】さらに深く上質な体験が得られる!一歩先をいく本場フィンランド発「サウナ浴最新マニュアル」
    【第2章】最先端医学も注目!「心臓病のリスク軽減」「肌ツヤがよくなる」「よく眠れる」……次々と明らかになってきた、サウナの知られざる健康効果
    【第3章】シンプルだけど奥深い! サウナでの新習慣!身体感覚を研ぎ澄まし、集中力をアップしたい人にすすめる「サウナフルネス」超実践メソッド
    【第4章】全身メンテナンスで、身も心も生まれ変わる!サウナでできる「ストレッチ&スキンケア」を一挙紹介
    【第5章】「自家用車よりサウナの数のほうが多い!?」「遠赤外線サウナはサウナと呼ばない!?」……etc.フィンランド人が熱く解説する、本場のサウナをディープに知るための雑学集
    【特別付録1】こんなところにもサウナが!?まだまだある!さまざまなスタイルのフィンランド・サウナ
    【特別付録2】サウナブームの新たなトレンド!本場から学ぶ、最高のリフレッシュアイテム「ヴィヒタ」の効果&楽しみ方を教えます!
  • 出版社からのコメント

    サウナの魅力と健康効果を本場フィンランドの専門家が徹底解明! サウナの健康効果を、フィジカルとメンタルの観点から詳しく解説。
  • 内容紹介

    【サウナの世界的なプロフェッショナルたちが全面協力!】
    【本場フィンランド発「世界最高のサウナの教科書」しかも「日本オリジナル特別編集版」がついに完成!】

    ★★日本版オリジナル!日本人のサウナファンから寄せられた「気になる質問」に全部答えます!★★
    【本書の冒頭で紹介する「Q&A」の一部】
    ●そもそもサウナは本当に健康にいいの?
    ●週に何回、何分サウナに入るのがベスト? など
    ●水風呂との温度差が大きいほうが、より「ととのう」?
    ●サウナにダイエット効果はある?
    ●サウナ中にお酒を飲んでもいい? ……etc.

    ★★日本版特別医学監修は「サウナ研究の世界的権威」ヤリ・ラウッカネン教授が全面協力!「最新医学エビデンス」がいっきにわかる!★★
    【本書で紹介する「最新医学エビデンス」の一部】
    定期的なサウナ浴で……
    ●心臓病、脳卒中、アルツハイマー病、リスクはどこまで下がる?
    ●サウナと睡眠、最高の関係とは
    ●脳疲労・ストレス軽減のメカニズム
    ●発汗による皮膚への影響
    ●デトックス効果の真意は? ……etc.

    ★★日本人の多くが勘違い!? 本場フィンランドに学ぶ!日本のサウナ室内でも実践できる「ちょっとしたコツ」&「本当のサウナの楽しみ方」が満載!★★
    <本書で紹介する「最高の入浴法」の一部>
    ●ゼロからわかる「最高のサウナの入り方」
    ●ロウリュの「本当の」楽しみ方とは?
    ●サウナ中にできる「ストレッチ&スキンケア」
    ●水風呂で応用!「アイススイミング」の極意
    ●「時計を見ない入浴法」が効果的な理由
    ●気道を浄化する「片鼻交互呼吸」とは?
    ●サウナ中にできる最高の全身メンテナンス法
    ●「五感トレーニング」で思考をリセット、集中力がアップ!
    ●簡単だけど奥深い!「サウナフルネス」実践メソッド 
    ●最新トレンドアイテム「ヴィヒタ」楽しみ方&つくり方 ……etc.

    サウナでガマン→水風呂→外気浴でととのうはもう古い!?
    初心者もコアなファンにも「新発見」の連続!

    最高の体調になる!疲れがとれる!
    ストレスも消える!健康寿命までのびる!……etc.

    今すぐ「世界最高のサウナ浴」で、「あなたの人生」を変えよう!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ハルユ,カリタ(ハルユ,カリタ/Harju,Carita)
    1972年生まれ、フィンランド・ムーラメ市在住。Sauna from Finland ry.(サウナ・フロム・フィンランド協会)代表。健康やウェルネス、観光面における、フィンランド・サウナ体験のブランディングやマーケティング拡大に可能性を感じ、2010年に「サウナ・フロム・フィンランド協会」を設立。世界中にフィンランド・サウナの伝統や独自性に基づくサウナ体験を広めることを協会の目標に掲げ、国内外200以上のサウナ関連企業や事業者とのネットワークを率いる。また、国内外300以上のサウナ体験や評価視察に携わり、国外の著名人のフィンランド訪問峙には一緒にサウナに入って手ほどきをするなど、フィンランド・サウナの国際的なアンバサダー、著述家として広く活溜している

    こばやし あやな(コバヤシ アヤナ)
    サウナ文化研究家、フィンランド在住コーディネーター、翻訳家。1984年岡山県生まれ、大阪・神戸育ち。大阪大学大学院に在学中、フィンランド・ヘルシンキ工科大学(現アールト大学)建築学科に留学し、帰国後にフィンランド語の独学を始める。東京で雑誌編集者として働いたのち、2011年フィンランドに移住しユヴァスキュラ大学大学院人文学研究科で芸術教育学を学ぶ。同時期に「Suomiのおかん」の屋号を掲げ、在住コーディネーター、ライター、通訳翻訳家としての活動を開始

    ラウッカネン,ヤリ(ラウッカネン,ヤリ/Laukkanen,Jari)
    循環器専門医、東フィンランド大学医学部内科学教授。1998年に医師免許を取得し、2006年クオピオ大学(現東フィンランド大学)で博士号取得。2007年以降、循環器専門医として中部フィンランド中央病院などに勤務するかたわら、研究医としても実績を重ね、ユヴァスキュラ大学、東フィンランド大学で循環器研究科の教授を務める。2015年以降、定期的なサウナ浴が血圧の低下や心血管疾患のリスク軽減につながることを裏付ける研究論文を次々に発表し、世界的に注目を集める
  • 著者について

    Carita Harju (カリタ ハルユ)
    Carita Harju
    「サウナ・フロム・フィンランド協会」代表
    1972年生まれ、フィンランド在住。「サウナ・フロム・フィンランド協会」代表。
    健康やウェルネス、観光面における、フィンランド・サウナ体験のブランディングやマーケティング拡大に可能性を感じ、2010年に「サウナ・フロム・フィンランド協会」を設立。世界中にフィンランド・サウナの伝統や独自性に基づくサウナ体験を広めることを協会の目標に掲げ、国内外200以上のサウナ関連企業や事業者とのネットワークを率いる。
    2016年に初の著書『Sauna¬¬¬-aito suomalainen elamys(サウナ--本物のフィンランド体験)』(キルヤカーリ社、未邦訳)をフィンランド語、英語、中国語で出版。本書は2021年出版の『Hyvaa oloa saunomalla,Saunafulness(サウナで心地よさを--サウナフルネス)』(ヴィーサス・エラマ社)をもとに、日本オリジナル版として加筆、編集された。
    自宅にはサウナを2室所有し、家族とほぼ毎日サウナ浴を楽しんでいる。

    こばやし あやな (コバヤシ アヤナ)
    こばやし あやな(コバヤシ アヤナ)
    サウナ文化研究家、フィンランド在住コーディネーター、翻訳家。
    サウナ文化研究家、フィンランド在住コーディネーター、翻訳家。1984年岡山県生まれ、大阪・神戸育ち。大阪大学大学院に在学中、フィンランド・ヘルシンキ工科大学(現アールト大学)建築学科に留学し、帰国後にフィンランド語の独学を始める。
    東京で雑誌編集者として働いたのち、2011年フィンランドに移住しユヴァスキュラ大学大学院人文学研究科で芸術教育学を学ぶ。同時期に在住コーディネーター、ライター、通訳翻訳家としての活動を開始。
    「フィンランド公衆サウナの歴史と意義」というテーマで執筆した修士論文が学内最優秀論文に選ばれ、2016年に同大学院修士課程を首席で修了。
    卒業後に起業しコーディネート業務を続けるかたわら、サウナ文化のエキスパートとして、日フィン両国のメディア出演や講演活動、諸外国の浴場文化のフィールドワークを行なっている。2019年に『公衆サウナの国フィンランド』、2021年に『クリエイティブサウナの国ニッポン』(ともに学芸出版社)を出版。

    Jari Laukkanen (ヤリ ラウッカネン)
    Jari Laukkanen
    循環器専門医、東フィンランド大学医学部内科学教授。
    循環器専門医、東フィンランド大学医学部内科学教授。
    1998年に医師免許を取得し、2006年クオピオ大学(現東フィンランド大学)で博士号取得。2007年以降、循環器専門医として中部フィンランド中央病院などに勤務する傍ら、研究医としても実績を重ね、ユヴァスキュラ大学、東フィンランド大学で循環器研究科の教授を務める。2015年以降、定期的なサウナ浴が血圧の低下や心血管疾患のリスク軽減につながることを裏付ける研究論文を次々に発表し、世界的に注目を集める。
    2020年には、フィンランド・サウナ協会がサウナ分野で優れた活動実績をつくった功労者に贈るロウリュンヘンキ賞を受賞。サウナ研究に関する代表著書(共著)に『Sauna Keho & Mieli』(ドセンド社、2020年)がある。

究極の「サウナフルネス」世界最高の教科書―「最新医学エビデンス」と「最高の入浴法」がいっきにわかる! の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:カリタ ハルユ(著)/こばやし あやな(訳)
発行年月日:2023/06/13
ISBN-10:4492047220
ISBN-13:9784492047224
判型:B6
発売社名:東洋経済新報社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:268g
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 究極の「サウナフルネス」世界最高の教科書―「最新医学エビデンス」と「最高の入浴法」がいっきにわかる! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!