インボイスがまるごとわかる本(三才ムック) [ムックその他]
    • インボイスがまるごとわかる本(三才ムック) [ムックその他]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003661030

インボイスがまるごとわかる本(三才ムック) [ムックその他]

寺田昭仁(監修)
価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三才ブックス
販売開始日: 2023/01/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

インボイスがまるごとわかる本(三才ムック) の 商品概要

  • 目次

    【巻頭カラー】
    ●知らなかったでは大損に!|インボイス制度&消費税の納税について
    ●超簡単解説!|インボイス制度の特徴
    ●事業タイプ別|インボイス登録までの流れ
    ●制度開始に向けての準備
    ●簡易課税制度ってなに?
    ●制度開始後の動き

    【第1章】インボイス制度の概要
    ●消費税の納税の仕組みを知ろう|納税義務
    ●消費税を納税する義務がない|免税事業者
    ●支払った消費税が戻ってくる|還付消費税
    ●免税事業者に迫られる|登録の判断
    ●免税事業者か課税事業者になるか|判断基準
    ●これまでの請求書と変わる|区分請求書
    ●控除が認められる課税取引とは|控除の権利

    【第2章】インボイスの登録手続き
    ●インボイス制度開始に備える|スケジュール
    ●免税事業者の救済措置|簡易課税制度
    ●面倒な仕入額の計算が不要|みなし仕入率
    ●簡易課税制度の注意点|簡易課税制度2
    ●具体的な登録までの流れ|登録方法
    ●インボイス登録手続き1|課税事業者
    ●インボイス登録手続き2|免税事業者

    【第3章】インボイス制度開始後の動き
    ●インボイス業者になったら確認|事前確認事項
    ●インボイスにはなにが必要?|適格請求書
    ●小売事業者のためのインボイス|簡易インボイス
    ●インボイス業者による商品・サービスの販売|売手の義務
    ●課税取引でインボイスの交付を受ける|買手の義務
    ●必ずしも発行が必須ではない|インボイスの特例
    ●免税事業者との取引での注意点|独占禁止法と下請法

    【第4章】インボイス制度Q&A
    ●消費税額の計算で1円未満の端数がでたときは?
    ●税込・税抜価格記載の商品が混同するときは?
    ●税込・税抜処理の計算方法を教えて!
    ●売上消費税・仕入消費税額の計算方法は?
    ●インボイス業者になると確定申告はどう変わる?
    ●電子帳簿保存法・電子インボイスとは?
    ●電子インボイスはデータ保存と紙保存のどちらが優先?
    ●インボイスの登録拒否要件に該当するのは?
    ●インボイス業者以外がインボイスを交付したらどうなる?
    ●インボイス業者をやめたい場合は?
    ●新たに法人を設立する場合はいつインボイス業者の登録ができる?
    ●インボイス業者を親族から相続する場合は?
    ●インボイス業者が事業を廃止した場合はどうなる?
    ●店舗などが移転した場合、届け出は必要?
    ●個人事業者は旧姓を公表できる?
    ●インボイスの名称は取引先コードや活動名などでもよい?
    ●インボイスの交付義務が免除されるケースは?
    ●交付したインボイスを修正したいときは?
    ●適格返還請求書(返還インボイス)が必要なケースは?
    ●値引き・返品などで前月分の請求金額を修正するには?
    ●請求書などが複数の書類に分かれている場合は?
    ●委託販売の場合のインボイスはどうなるの?
    ●複数の委託者の商品を扱っている場合のインボイスはどうするの?
    ●標準税率(10%)のみの場合も適用税率の記載は必要?
    ●小売店で消費税10%と8%のものを同時に購入し、1000円の割引券を使用した場合のレシートは?
    ●インボイスの交付が免除される卸売市場特例とは?
    ●インボイスの交付が免除される農協特例とは?
    ●免税業者との取引で負担を最小限に抑えるには?
    ●仕入先にはどのような連絡を入れるべき?
    ●制度開始後、買手の影響が大きそうな業界は?
    ●受け取ったインボイスに誤りがあった場合はどうする?
    ●買手側が仕入明細書を発行することは可能?
    ●インボイス(請求書)を保管していないとどうなるの?
    ●ほかの事業者と事務所を共同で借りている場合のインボイスは?
    ●出張旅費や通勤交通費などの社内経費の控除はどうするの?
    ●家賃などの口座振替のインボイスはどうなるの?
    ●消費者からでも仕入控除が可能な業種は?
    ●3万円未満の課税仕入にインボイスは必要?
    ●公共交通機関を利用したときのインボイスはどうなるの?
    ●振込手数料の仕入税額控除は認められる?
    ●クレジットカードの手数料は消費税の課税対象?
    ●飲食店にデータで領収書を請求することはできる?
    ●スーパーなどのセルフレジでの会計はインボイスが不要?
    ●共用資産のインボイス発行は可能?
    ●課税取引と非課税取引の主な例は?
    ●判断が難しい軽減税率対象の例は?
  • 出版社からのコメント

    インボイス制度のしくみと手続きの流れを解説するムック。
  • 内容紹介

    2023年10月からスタートするインボイス制度の基礎知識や注意点を解説するムック本です。これまで消費税を納めてきた課税事業者のみならず、フリーランスや個人事業者などに多い免税事業者への影響も大きい新制度なので、税制や経理のプロでなくても理解しやすいよう「消費税の基礎知識」から「インボイスの登録方法」「運用の注意点」「運用におけるさまざまな疑問点」までを、図版を多用しながらわかりやすく解説します。

インボイスがまるごとわかる本(三才ムック) の商品スペック

商品仕様
出版社名:三才ブックス
著者名:寺田昭仁(監修)
発行年月日:2023/01
ISBN-10:4866733500
ISBN-13:9784866733500
判型:規大
発売社名:三才ブックス
発行形態:ムックその他
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:96ページ
他の三才ブックスの書籍を探す

    三才ブックス インボイスがまるごとわかる本(三才ムック) [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!