直木賞をとれなかった名作たち [単行本]
    • 直木賞をとれなかった名作たち [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003661319

直木賞をとれなかった名作たち [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2023/01/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

直木賞をとれなかった名作たち [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    こんな文学史もあっていいんじゃないか?直木賞をとってしかるべきだった作品を独自基準で選出!理屈抜きに面白い名作108と文壇のこぼれ話でつづるほんとうの大衆文学史。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 戦前昭和(夢野久作「ドグラ・マグラ」1935;中野実「花嫁設計図」1935 ほか)
    第2章 戦後昭和1(織田作之助「それでも私は行く」1947;徳永直「妻よねむれ」1948 ほか)
    第3章 戦後昭和2(倉橋由美子「夢の浮橋」1971;広瀬正「エロス」「ツィス」1971 ほか)
    第4章 その後(三浦綾子「われ弱ければ 矢嶋楫子伝」1989;吉本ばなな「TUGUMI」1989 ほか)
  • 出版社からのコメント

    直木賞をとってしかるべきだった83作品を独自基準で選出。審査基準から外れた、理屈抜きに面白い名作でつづる、もう一つの文学史。
  • 内容紹介

    直木賞をとってしかるべきだった83作品を独自基準で選出。理屈抜きに面白い名作を紹介し、文壇のこぼれ話を交え昭和から現在までの文学史を裏側から描き出す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小谷野 敦(コヤノ アツシ)
    1962年茨城県生まれ。東京大学文学部大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了、学術博士。大阪大学助教授、東大非常勤講師などを経て、作家、文筆家。著書に『聖母のいない国』(河出文庫、サントリー学芸賞受賞)など
  • 著者について

    小谷野 敦 (コヤノ アツシ)
    小谷野 敦(こやの・あつし):1962年茨城県生まれ。東京大学文学部大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了、学術博士。大阪大学助教授、東大非常勤講師などを経て、作家、文筆家。著書に『もてない男』『宗教に関心がなければいけないのか』『大相撲40年史』(ちくま新書)、『聖母のいない国』(河出文庫、サントリー学芸賞受賞)、『現代文学論争』(筑摩選書)、『谷崎潤一郎伝』『里見弴伝』『久米正雄伝』『川端康成伝』(以上、中央公論新社)ほか多数。小説に『悲望』(幻冬舎文庫)、『母子寮前』(文藝春秋)など。

直木賞をとれなかった名作たち [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:小谷野 敦(著)
発行年月日:2023/01/20
ISBN-10:4480816879
ISBN-13:9784480816870
判型:B6
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 直木賞をとれなかった名作たち [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!