読書漫筆 [単行本]
    • 読書漫筆 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
読書漫筆 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003661449

読書漫筆 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2023/02/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

読書漫筆 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “書評はかくも容易な仕事ではない”中国学を牽引してきた著者の読書の世界。
  • 目次

    はじめに

    Ⅰ 解説解題

    内藤湖南『支那史学史 1・2』解説(平凡社東洋文庫)/附 『史記』びいきの内藤湖南と『漢書』びいきの狩野君山/附 湖南と『真誥』/宮崎市定『史記を語る』解説(岩波文庫)/附 『史記』の魅力/『漢書』五行志 解説(平凡社東洋文庫)/井波律子『読切り三国志』解説(ちくま文庫)/『世説新語』雑記/『高僧伝』解説(岩波文庫)/附 『高僧伝』から『続高僧伝』へ/「笑道論」訳注・解題/杏雨書屋蔵『毛詩正義』単疏本解題

    Ⅱ 書  評

    小倉芳彦訳『春秋左氏伝 上・中・下』(岩波文庫)/村上嘉實『六朝思想史研究』(平楽寺書店)/小林正美『六朝道教史研究』(創文社)/大淵忍爾『初期の道教―道教史の研究 其の一』(創文社)/三浦國雄『中国人のトポス―洞窟・風水・壺中天』(平凡社選書)/川合康三『中国の自伝文学』(創文社「中国学芸叢書」)/西脇常記『唐代の思想と文化』(創文社)/林屋辰三郎『近世伝統文化論』(創元社)/飛鳥井雅道『近代の潮流』(講談社現代新書「新書日本史」7)/伊藤清司『死者の棲む楽園―古代中国の死生観』(角川選書)

    Ⅲ 学界動向

    一九六四年の歴史学界(魏晋南北朝史)―回顧と展望/一九七三年の歴史学界(魏晋南北朝史)―回顧と展望

    Ⅳ 編著序文

    「浄住子浄行法門」語彙索引稿 前言/『中国古道教史研究』序(同朋舎出版)/『六朝道教の研究』序(春秋社)/『唐代の宗教』序(朋友書店)/『真誥研究(訳注篇)』まえがき(京都大学人文科学研究所)/『魏晋清談集』解説(講談社「中国の古典」)

    Ⅴ 三余余録―『中外日報』社説から

    無位の真人/訓読もまた一つの翻訳/『顧亭林と王山史』/今年の一冊/『孔子』/『日本学者研究中国史論著選訳』/『中日の古代都城と文物交流の研究』/『啓功書話』/『葛兆光自選集』/道教史への意欲的な挑戦/新資料駆使した竺沙氏の諸論考/創造性に富んだ唐代の思想文化/考古学的発掘と古代伝承の復権/西安周辺の史跡探訪への指南書/原著から三十年、邦訳刊行を喜ぶ/シンポの記録を読み返す楽しみ/亡き福永光司氏の論文集刊行を喜ぶ/子路の死と覆醢/仏教経典漢訳は偉大な知的冒険/『史記』と『漢書』/朱子と官僚特権/悟りと言葉/信仰と一線画した陳国符氏の道教学

    初出一覧
  • 出版社からのコメント

    長年世に問うてきた解説解題や書評の類のものを、新旧、長短、硬軟とりまぜて選び一書に。中国学を牽引してきた著者の読書の世界。
  • 内容紹介

    長年世に問うてきた解説解題や書評の類のものを、新旧、長短、硬軟とりまぜて選び、「解説解題」「書評」「学界動向」「編著序文」「三余余録―『中外日報』社説から」の5章仕立てに。
    中国学を牽引してきた著者の読書の世界。

    令和4年度、文化勲章受章者。

    【目次】
    はじめに

    Ⅰ 解説解題

    内藤湖南『支那史学史 1・2』解説(平凡社東洋文庫)/附 『史記』びいきの内藤湖南と『漢書』びいきの狩野君山/附 湖南と『真誥』/宮崎市定『史記を語る』解説(岩波文庫)/附 『史記』の魅力/『漢書』五行志 解説(平凡社東洋文庫) など

    Ⅱ 書  評

    小倉芳彦訳『春秋左氏伝 上・中・下』(岩波文庫)/村上嘉實『六朝思想史研究』(平楽寺書店)/小林正美『六朝道教史研究』(創文社)/大淵忍爾『初期の道教―道教史の研究 其の一』(創文社)/三浦國雄『中国人のトポス―洞窟・風水・壺中天』(平凡社選書)/川合康三『中国の自伝文学』(創文社「中国学芸叢書」) など

    Ⅲ 学界動向

    一九六四年の歴史学界(魏晋南北朝史)―回顧と展望/一九七三年の歴史学界(魏晋南北朝史)―回顧と展望

    Ⅳ 編著序文

    「浄住子浄行法門」語彙索引稿 前言/『中国古道教史研究』序(同朋舎出版)/『六朝道教の研究』序(春秋社)/『唐代の宗教』序(朋友書店) など

    Ⅴ 三余余録―『中外日報』社説から

    無位の真人/訓読もまた一つの翻訳/『顧亭林と王山史』/今年の一冊/『孔子』/『日本学者研究中国史論著選訳』/『中日の古代都城と文物交流の研究』/『啓功書話』/『葛兆光自選集』/道教史への意欲的な挑戦/新資料駆使した竺沙氏の諸論考/創造性に富んだ唐代の思想文化/考古学的発掘と古代伝承の復権 など

    初出一覧

    図書館選書
    著者が、長年世に問うてきた解説解題や書評の類のものを、新旧、長短、硬軟とりまぜて選び、「解説解題」「書評」「学界動向」「編著序文」「三余余録―『中外日報』社説から」の5章仕立てに。令和4年度、文化勲章受章者。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉川 忠夫(ヨシカワ タダオ)
    1937年、京都市生まれ。京都大学文学部史学科卒業、同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。東海大学文学部専任講師、京都大学教養部助教授を経て、京都大学人文科学研究所助教授、同教授。2000年、停年退官、京都大学名誉教授。花園大学客員教授、龍谷大学文学部教授を経て、同大学客員教授。日本学士院会員
  • 著者について

    吉川 忠夫 (ヨシカワ タダオ)
    1937年、京都市生まれ。京都大学文学部史学科卒業、同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。東海大学文学部専任講師、京都大学教養部助教授を経て、京都大学人文科学研究所助教授、同教授。2000年、停年退官、京都大学名誉教授。日本学士院会員。著書に、『六朝精神史研究』(同朋舎出版)、『王羲之』(岩波現代文庫)、『秦の始皇帝』(講談社学術文庫)、『侯景の乱始末記』(志学社選書)、『中国古代人の夢と死』『書と道教の周辺』(ともに平凡社)、『中国人の宗教意識』(創文社)、『読書雑志』(岩波書店)、『顔真卿伝』『六朝隋唐文史哲論集Ⅰ・Ⅱ』『三余続録』(いずれも法藏館)、『劉裕』(法蔵館文庫)など多数。

読書漫筆 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館 ※出版地:京都
著者名:吉川 忠夫(著)
発行年月日:2023/02/10
ISBN-10:4831877638
ISBN-13:9784831877635
判型:B6
発売社名:法藏館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:472ページ
縦:19cm
厚さ:3cm
重量:577g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 読書漫筆 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!